[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
2084
:
とはずがたり
:2018/12/23(日) 08:39:07
42 名前:荷主研究者[] 投稿日:2003/09/22(月) 03:40
2003年6月19日 化学工業日報 2面
ヴイテック 電解18万トンに増設 水島で年末めど チェーン完全一貫化
ヴイテックは、水島工場(岡山県)で電解設備を増設する。年末に年産能力を4万トン引き上げて同18万トン体制を確保する。同社では、塩ビポリマー(PVC)の能力を削減する一方、同モノマー(VCM)の外部調達停止、それに伴う自社VCM増強など原料からの一貫体制の強化を進めている。電解増強による塩素源の確保もこの一環。他社にないチェーンの完全一貫化の実現を通じ競争力の確保を果たしていく考え。
水島の既存電解能力は、年産13万5千トン。これを12月をめどに4万5千トン増強して18万トンとする。投資額は数億円と比較的小規模ですむ。
今年初めに川崎と四日市で老朽化設備を停止するなどして、全社のPVC能力をこれまでの年39万トンから33万4千トンに縮小した。一方、3月末にはセントラル化学とのVCM取引を終え、割高な輸入二塩化エチレン(EDC)を原料とするコスト増要因を取り除くことができた。これにともなって、水島のVCMは生産性向上などで年30万トンから35万トンに能力を引き上げる。現在行われている定期修理中に工事を終えることになっており、今月中には完了する予定。
さらに年末の電解増強によって、VCM能力に見合ったEDC自給体制を確立できることになる。親会社の三菱化学のエチレン、自社電解の塩素、EDC、VCM、PVCにいたるまで、一部塩素の購入や原料持ち込みによる受託生産分以外では完全一貫体制を確立できることになる。東ソー-大洋塩ビが自社エチレンを一部使っているのを除き、エチレンからの自給体制をとれるのはヴイテックしかない。苛性ソーダの増加分は、コンビナート内での消化のほか、輸出などで対応する方針。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板