[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
1436
:
荷主研究者
:2014/12/31(水) 16:02:40
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141230eaah.html
2014年12月30日 日刊工業新聞
東北大など、バイオマスからテトラヒドロフランを合成する手法開発−収率99%以上
東北大学大学院工学研究科の冨重圭一教授と中川善直准教授、ダイセルはバイオマスから化学製品原料となるテトラヒドロフラン(THF)を合成する手法を開発した。収率が99%以上と高く、触媒のリサイクルが可能。世界で年間数十万トン生産されているTHFの石油代替プロセスが実現する。2年内に連続生産用のプロセスを開発する。
糖の発酵と精製、脱水反応を経て作る1,4―アンヒドロエリスリトールという化合物を、THFに変えた。1,4―アンヒドロエリストールはTHFに二つの水酸基がついた五員環化合物。この二つの水酸基を取り除く触媒を開発した。
酸化セリウムの微粒子にレニウムとパラジウムを添加した触媒を作成した。レニウムが二つの水酸基をつかみ、パラジウムが水酸基を切って水素と置き換える。幅広い二連水酸基を取り除くことに成功している。触媒回転数は1万サイクル以上で、液体のTHFと固体の触媒を簡単に分けられる。生成物のTHFを溶媒として使える。反応は数十気圧で140度―180度Cで進むため、特別な耐圧設備は要らない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板