したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

1037チバQ:2012/10/04(木) 00:16:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000512-san-soci
500度超の酸浴びる…死亡隊員、防火服は黒く炭化 姫路・工場爆発
産経新聞 10月3日(水)10時48分配信


拡大写真
姫路市網干区で発生した爆発事故現場と、炎上した消防車(手前)=9月29日午後4時4分(本社ヘリから、渡守麻衣撮影(写真:産経新聞)

 兵庫県姫路市の化学工場「日本触媒姫路製造所」で37人が死傷したタンク爆発事故で、活動中に焼死した消防隊員の防火服が炭化していたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。この防火服は500度の熱にも耐えられる特殊な素材でできていた。兵庫県警網干(あぼし)署捜査本部は、死亡した隊員らが500度以上のアクリル酸を全身に浴びたとみて当時の状況を調べる。

 [画像] 化学薬品が付着した消防隊員の防火服

 捜査関係者によると、亡くなった姫路市消防局網干消防署の山本永浩消防副士長(28)の防火服はほとんどが黒く炭化していたという。山本さんは製造所側からの通報後、最初に現場に到着し、タンクの西側約20メートル付近で放水準備中に爆発に巻き込まれた。

 同市消防局に防火服を納入する大阪市内の専門商社によると、この防火服は耐炎・耐熱性に優れた特殊な「パラ系アラミド繊維」を使用。一般的に約500度の熱に耐えるが、それ以上になると炭化するという。

 総務省消防庁の担当者は「状況や素材によって(炭化は)異なるだろうが、かなりの高温だったことは間違いない」としている。

 日本触媒によると、爆発したタンク内の温度は、通常60度以下に保持。タンク内のアクリル酸は爆発前、物質同士が結合する「重合反応」が連鎖的に起こって異常な高温状態になっていたとみられ、捜査本部で原因などを調べている。

 ◆日本触媒は2日、爆発事故を受け、池田全徳社長らが役員報酬を30〜10%返上すると発表した。期間は10月分から来年3月分まで。また、事故の損害額については製造所の設備損傷で50億円程度になるとした。
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板