したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

7506名無しさん:2011/02/22(火) 00:47:50

予算案対応も焦点に 民主、離脱届の16人 '11/2/22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201102220081.html

 民主党内で21日、菅政権を批判し会派離脱届を提出した小沢一郎元代表に近い16人が、来週早々にも見込まれる2011年度予算案の衆院本会議採決にどう対応するかが新たな焦点に浮上した。予算案の成否には直接影響しないものの、その後の予算関連法案採決で造反があるかどうか投票行動を占う意味があるためだ。

 仮に16人が予算案、関連法案ともに反対に回れば参院で野党多数の「ねじれ国会」の下、憲法で衆院優越規定のない関連法案の成立は一層困難となる。執行部は当面、予算案に賛成してもらうため、16人に対する働き掛けを強める方針だ。一方、小沢氏は21日、16人の行動に初めて言及し理解を示した。

 岡田克也幹事長は21日の役員会で「会派離脱届を受理するつもりはない」とあらためて強調。「党に所属して党議拘束を受けないということはあり得ない」と指摘した。この後の記者会見では「16人は当選回数が少ない議員が多く、しっかりコミュニケーションを取っていきたい」と呼び掛けた。

 国対会合で、三日月大造国対筆頭副委員長は「予算案と関連法案で一糸乱れぬ行動が取れるよう融和に努めてほしい」と指示した。

 一方、離脱届を提出した16人のうち8人が国会近くの事務所で会合を開き結束を確認。原則週1回のペースで集まる方針を決め、執行部への対決姿勢を強めた。「中長期になるかもしれないので、政策の共通項を作るため勉強会を開こう」などの意見も出たという。

 小沢氏は21日、原口一博前総務相と都内で会談した際「16人は思い詰めている。このままではだめだという強い思いがあった」と述べた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板