したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

5302名無しさん:2009/09/15(火) 20:26:53
http://www.mbs.jp/news/jnn_4235420_zen.shtml
■ 鳩山新内閣、小沢鋭仁氏の入閣内定

 鳩山代表の側近の1人として知られる小沢鋭仁氏の入閣が内定しました。

 小沢鋭仁衆議院議員は、山梨1区選出で当選6回。ポストは明らかになっていません。鳩山代表は、新内閣の人事に着手していて、閣僚候補者へのポストの打診を始めたとみられ、15日夜中に新政権の人事を固めることにしています。

 一方、党の人事については、小沢新幹事長が記者団の取材に応じ、山岡国対委員長の留任を正式に発表しました。他の党役員や国会の委員長人事については、16日以降、山岡国対委員長と相談して決めたいと述べています。(15日19:39)

5303名無しさん:2009/09/15(火) 20:28:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090915/plc0909152015013-n1.htm
民主、公設秘書の献金を禁止に 内規見直し
2009.9.15 20:14
 民主党は15日の常任幹事会で、党所属国会議員の公設秘書に関する内規を見直し、秘書から議員が所属する政党や政治団体への寄付を禁止することを決めた。内規で公設秘書の採用基準を緩和し、兄弟姉妹の採用を解禁したのに伴う措置。

 国会議員秘書給与法は、議員の所属する政党や政治団体が公設秘書に寄付を求めることを禁じているが、任意の寄付行為は禁じていない。

 国が給与を払う公設秘書からの寄付は、勤務実態がない秘書給与の流用につながるとの指摘があり、2004年の法改正で寄付の要求を禁じた。

http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY200909150292.html
民主、公設秘書禁止基準を緩和 3親等から1親等以内に2009年9月15日19時4分
印刷

ソーシャルブックマーク
 民主党は15日の常任幹事会で、親族からの公設秘書採用を禁止する党の内規の基準について、「3親等以内」から「1親等以内」に緩和することを決めた。今後も配偶者と子ども、親の採用は禁じるが、兄弟や姉妹などは認める。総選挙の大勝で大量の新人議員が当選したことを受け、秘書の確保を容易にする狙いがありそうだ。民主党は04年の秘書制度改革で、親族からの公設秘書採用を禁止する内規を設けていた。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090915059.html
兄弟の公設秘書OK!民主、新人激増で“禁”破る
 民主党は15日の役員会などで、「3親等以内は禁止」としてきた公設秘書の採用基準を「1親等以内は禁止」に緩和、兄弟姉妹の採用を解禁することを決めた。衆院選圧勝で新人議員が激増し、大量の秘書不足が見込まれるため。配偶者と子どもの採用は引き続き禁じる。

 国会議員の公設秘書は、2004年に改正された国会議員秘書給与法で、配偶者の新規採用が禁じられた。民主党はそれを上回る基準を設けていた。

[ 2009年09月15日 13:14 ]

5304名無しさん:2009/09/15(火) 20:29:04
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4235237.html
民主・役員人事、山岡国対委員長が留任
動画を他のプレイヤーで見るWMP高 WMP低  新幹事長に就任した小沢一郎氏が、山岡国対委員長の留任を正式に発表しました。

 「議員総会でもご了承をいただきまして、幹事長を務めさせていただくことになりました。今後ともよろしくお願いいたします。党として、国会運営全般を担当する国対委員長を決めなくちゃいけませんので、国対委員長には山岡さんに引き続き、その任にあたってもらいたいと」(民主党・小沢一郎 新幹事長)
(15日19:05)

5305名無しさん:2009/09/15(火) 20:33:54
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00162986.html

民主党、新人議員に対する「政界指南」ガイダンス 福田 衣里子議員などが参加

民主党で15日午後、新人議員に対する「政界指南」のガイダンスが行われた。
15日朝、先の総選挙で初当選した民主党の福田 衣里子議員が、長崎空港から羽田行きの便に乗り、東京へと向かった。
福田議員は「(選挙が終わって休めました?)いや、きのうようやく少しゆっくりできたぐらい。(不安と期待どちらが大きい?)期待の方が大きいです。責任というのも感じます」と話した。
一方、地図を片手にスーツ姿で走る、比例代表南関東ブロックで復活当選した民主党新人・横粂勝仁議員。
横粂議員は「(あと8分ですが間に合いそう?)結構厳しいです、違いようで遠い」と話した。
午後2時から都内のホテルで行われる民主党の新人議員らへの説明会に向かっていたが、遅刻寸前になってしまった。
15日午前11時すぎに、横須賀市内の事務所を出た横粂議員。
横粂議員は「あしたが最大の晴れ姿ですけど、きょうは準晴れ姿といいますか」と笑顔を見せた。
いつものように電車で都内に向かい、まず議員会館の自らの部屋に入った。
横粂議員は「きのう初めて入りましたので、本日は2回目です。荷物がほとんど入ってないでしょ? きのう置いていった荷物はこれだけです」と話した。
その後、雑誌の取材が長引き、時間がなくなったものの、タクシーなどは使わず、走って会場のホテルへと向かい、なんとか時間ギリギリに間に合った。
次々と、会場入りする新人議員や返り咲き議員たち。
その中には、過去のさまざまな職歴が報じられている田中 美絵子議員の姿もあった。
同じ新人議員と笑顔で握手を交わしていた。
そして、新人議員たちの前であいさつに立った菅 直人代表代行は「この政権交代の意味、それからこれからわたしたち民主党が、政権を担っていくというその意味について、私なりに少しお話をさせていただこうと思っています」と述べた。
新人議員に対するこうした勉強会は、2005年に郵政選挙で大勝した自民党でも行われた。
その際、小泉 純一郎元首相は「人生いろいろでありますけど、候補者もいろいろ、議員もいろいろ」と述べていた。
その勉強会では、「マスコミ取材の心構えについて」と称する対応マニュアルが配布された。
「派手な服装や、高価なブランド物を身につけることを避ける」といったほかに、「好印象を与えるフレーズ」として、「責任の重さに身が引き締まる思いです」といったものが挙げられていた。
実際に、藤野 真紀子元議員が「身の引き締まる思いといいますか...」と話していた。
今回の大勝を受け、民主党ではどのような政界指南が行われたのか注目されている。
福田議員は「1人ひとり、国民の人生、暮らしを左右する国会議員なので、倫理観を持った暮らしをしていれば大丈夫ですし、そうするようにというような、その程度ですね」と述べた。
また、田中議員は「しっかりと頑張りたいと思います」と述べた。
(09/15 17:43)

5306名無しさん:2009/09/15(火) 20:34:49
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090915-OYT1T00096.htm

「小沢グループ」一気に3倍、民主内に警戒感も
政権交代


鳩山代表との会談を終え、民主党本部を出る小沢代表代行(14日午後)=鷹見安浩撮影

 衆院選の圧勝で誕生した民主党の新人議員143人が、16日開会する特別国会で、永田町での政治活動をスタートさせる。

 新人議員の多くは、小沢代表代行の指南を受けたことから「小沢チルドレン」とも呼ばれるが、党内では小沢氏の権勢が強まることへの警戒感も高まっている。

 ◆つい「小沢代表」と…鳩山氏◆

 「新しく幹事長に、小沢代表にぜひなっていただきたいと(述べ)、(小沢氏から)『承りました』と(返事をもらった)」

 「党の人事に関しては基本的に小沢代表に……、失礼、新幹事長に、その案をまとめていただくことをお願いした」

 民主党の鳩山代表は14日夜、党本部で小沢氏と会談した後、記者団の「ぶら下がり」取材に応じたが、その際、小沢氏を「代表」と2度言い間違えた。「鳩山氏が、小沢氏の党内での圧倒的な存在感をいつも意識しているからだろう」との受け止め方も出た。

 実際、新政権での小沢氏の力は、衆院選前に比べ、格段に強くなると見られている。党の資金と選挙での公認権を握る幹事長というポストを得たことだけが理由ではない。小沢氏を支持する議員が党内で圧倒的に増えるためだ。

 小沢氏は先の衆院選で新人候補の発掘に積極的に動いた。選挙期間中も、私設秘書らが手取り足取り活動を支援した。新人の大量当選により、衆院選前は約50人とされていた小沢氏を支持するグループは、一気に150人前後に膨れあがると見られる。かつて、自民党で圧倒的な「数の力」を誇り、小沢氏も所属した田中派でさえ、最大時で約140人だった。

 もっとも、民主党内のグループは、1人で複数のグループを掛け持ちする例もあり、自民党の派閥に比べれば結束力も拘束力も弱い存在だ。とはいえ、他のグループからは「これからは小沢氏に真っ向から反論することはできなくなる」と警戒する声も出ている。

 ◆議員会館に「小沢フロア」出現◆

 衆院議員会館では、衆院選後、事務所の入れ替えが行われたが、小沢氏が入居する第一会館の6階には、石川2区で森元首相と接戦を演じた田中美絵子氏(比例代表で復活当選)をはじめ、民主党の女性新人議員8人が入居した。同じ階に元々事務所を置いていた小沢氏側近の山岡賢次国会対策委員長に加え、小沢氏の秘書だった樋高剛衆院議員も事務所を構えるため、さながら「小沢フロア」の様相を呈している。

 小沢氏に近い中堅議員は「新人は小沢氏の手元に置き、手塩にかけて育てていきたい」としており、「小沢フロア」はその象徴的現象とも映る。

 「党内力学」にも微妙な変化が見える。

 衆院選後、政権運営のあり方を巡る構想にあたり、鳩山氏が最も信頼を寄せていると見られている松本剛明・前政調会長と松井孝治参院議員は今、党内で「ダブル松」と呼ばれ、一目置かれる存在となっている。

 もともと、松本氏は野田佳彦幹事長代理のグループに所属し、松井氏は前原誠司副代表に近いとされ、小沢氏と距離があると見られていた。それが、「『ダブル松』が新政権で官房副長官などに就き、鳩山氏や小沢氏に弓を引く動きににらみを利かすのではないか」と、やっかみ混じりの観測も飛び出すほど、「鳩山―小沢ライン」に近づいたと言われるようになった。

 ◆各グループ、激しい新人争奪戦◆

 民主党は15日午後に都内のホテルで新人議員を集めた「ガイダンス」を開き、3時間近く、議員としての心構えなどを幹部が説く予定だ。その夜は各グループが新人を誘って一斉に会合を開く。あるグループの幹部は「新人全部が全部、小沢グループではない」と熾烈(しれつ)な新人争奪戦を予想する。

 もっとも、他グループの警戒の的となっている小沢氏当人は、そうした「党内力学」より、心は既に、来年の参院選に向いているようだ。先週末、党本部で中堅議員と約15分会談した際には「参院選では2人区に2人立てようかどうか迷っている。自民党は、そうやって強くなったんだ」と述べ、参院選対策の話ばかりをしたという。(政治部 東武雄、栗林喜高)

(2009年9月15日08時02分 読売新聞)

5307名無しさん:2009/09/15(火) 20:35:56
>一方、民主党への入党については「もう少し時間がほしい」との説明を受け、
>特別国会召集前の入党は見送られる形になりました。

http://www.news24.jp/nnn/news8612534.html

川口氏が民主会派入り
(秋田県)■ 動画をみる 特別国会の召集を控え、各政党の動きが活発化しています。秋田2区から無所属で出馬し初当選を果たした川口博氏が、民主党会派に所属することが決まりました。これはきょう開かれた民主党本部の常任幹事会で決まったものです。川口氏によりますと、常任幹事会終了後に党本部から民主党・無所属クラブへの会派入りを了承したことが伝えられたということです。一方、民主党への入党については「もう少し時間がほしい」との説明を受け、特別国会召集前の入党は見送られる形になりました。民主党入りが見送られたことについて川口氏は「民主党会派入りが承認されたので一歩前進と受けとめている」とコメントしています。川口氏は選挙後の今月1日、民主党県連を訪れて入党を申し入れ、常任幹事会で県連の了承を得ていました。[ 9/15 19:34 秋田放送]

5308名無しさん:2009/09/15(火) 20:42:23
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090914-OYT1T01320.htm

鳩山内閣人事で調整…直嶋氏、経産相が有力
政権交代
 民主党の鳩山代表は14日夕、次期幹事長となる小沢代表代行と党本部で会談し、新政権の組閣・党役員人事について最終調整を行った。


 これまでの調整で、民主党の直嶋正行政調会長の入閣が固まり、経済産業相への起用が有力となっている。社民党の福島瑞穂党首は少子化相や消費者相で処遇する方向だ。国民新党の亀井静香代表は防衛相への起用で調整している。鳩山氏は16日の特別国会で首相指名後、直ちに組閣を終え、民主、社民、国民新の3党による連立政権を発足させる考えだ。

 民主党は15日夕、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、新たな党役員人事を承認する。両院議員総会終了後、鳩山氏は閣僚候補に入閣を打診し、人事を内定したい考えだ。

 鳩山、小沢両氏の会談は約10分間で終わった。鳩山氏は党役員人事や衆院の常任委員長人事など国会人事のとりまとめを要請し、小沢氏も了承した。

 会談後、鳩山氏は閣僚人事について、「一部、小沢氏にお話を申し上げ、基本的に理解を頂いた。両院議員総会が終わった直後から着手したい。(閣僚候補に)連絡をとって、了解を頂ければ、そこで固める」と記者団に述べた。

 直嶋氏は全トヨタ労連出身の参院議員。党政調会長として衆院選政権公約(マニフェスト)作りに携わった。参院民主党からは直嶋氏を含め2人の入閣で調整中だ。亀井氏の防衛相起用案には民主党内に反発があり、流動的な要素がある。

 閣僚人事では官房長官に平野博文役員室担当、副総理兼国家戦略相に菅直人代表代行、外相に岡田克也幹事長が内定済みだ。菅氏は党政調会長を兼務する。財務相には藤井裕久最高顧問を充てる方針だ。野田佳彦幹事長代理と長妻昭政調会長代理の入閣も有力だ。長妻氏は新設する行政刷新会議の担当相への起用が浮上している。前原誠司、川端達夫両副代表も政権の要職に就く見通しだ。

(2009年9月15日03時08分 読売新聞)

5309名無しさん:2009/09/15(火) 21:09:45
http://www.shinmai.co.jp/news/20090915/KT090914ATI090002000022.htm

「自民基軸」見直し 県医師連盟が民主党県連に政策要請
9月15日(火)


 県医師会の政治団体・県医師連盟(大西雄太郎委員長)は14日、民主党県連幹部と長野市内で懇談し、同党が衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた後期高齢者医療制度の廃止などを実現するよう要請した。懇談後、大西委員長は「二大政党制が定着しつつある。一党に偏った支援は検討が必要」とし、自民党を基軸としたこれまでの政治活動を見直す考えを示した。

 懇談は非公開。民主党県連から北沢俊美代表(参院県区)、篠原孝氏(衆院1区)が出席した。医師連盟は後期高齢者医療制度廃止のほか、社会保障費の増額、地域医療充実のための財源確保などを要請。北沢代表らは「共有できる部分は多い」と、実現に前向きな姿勢を示した。

 大西委員長は自民党県連の職域支部長も務めており、同連盟は政治献金などを通じて同党基軸の活動を続けてきた。今衆院選でも、地元医師連盟の意向を受けて自主投票とした2区を除き、1、3、4、5区で自民候補を推薦した。

 懇談後の取材に対し、大西委員長は「医師連盟はもともと与党を支持する姿勢。政策を実現、実行するため、与党となる民主党に要請をした」と説明。自民党については「野党の立場でお願いすることがある。付き合い方が変わるわけではない」とした。

 北沢代表は「政策実現のため与党との距離を近づける立場は理解できる。今後も要望があれば政権運営に生かしていきたい」と述べた。

5310名無しさん:2009/09/15(火) 21:13:26
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000909150004

【政権交代】県政界キーパーソンに聞く:1
2009年09月15日


来県した鳩山由紀夫・党代表(左)を迎える一川保夫氏=8月27日、小松駅前

◆地方組織の拡大を◆


=民主党・一川保夫県連代表(67)=


 民主党を軸とした新政権がまもなく発足する見通しだ。政権交代による変化をどのように受けとめ、来年春に迫った知事選にどう対応するのか、県政界のキーパーソンである民主党県連、新進石川、自民党県連の代表者に聞く。まず、2年前の参院選で自民党候補を破り、今回の総選挙では県連代表として県内3選挙区を走り回った民主党の一川保夫氏(67)に、衆院選の総括や今後の展望を尋ねた。


 ――今回の総選挙の総括を


 予想以上にしっかりとした戦いができた。1〜3区の各候補者が10万を超す票を得て、合計でも自民党を上回った。先の参院選でも自民党の票数を上回ったが、さらに伸ばすことができた。


 ――民主に風が吹いた


 行き詰まった今までの自公の政策に対して、我々民主党がマニフェストを中心に訴えた政策が認められたのではないか。なんとなく得たいのしれない風、ということではなく、政策転換を期待したということだろう。


 ――森元首相への批判票はあったと思うか


 票に表れていると思う。総理大臣まで務めた方が、いろんな面で影響力を残そうとすることは、これからの若い政治家を育成するためにもやめて頂きたい。


 自民党のベテランの政治家に、政治の無駄遣いにメスを入れていくことは不可能。そこへ我々はしっかりとメスを入れ、天下りの問題も含めて、税金をしっかりと有効に使えるようにする。


 ――新進石川との関係は


 従来から協力関係でやってきた同志だ。おそらく政権政党としていろんなことが動き出せば、県内でも様々な組織に連携を求める可能性はあると思っている。


 民主党の弱点は地方の組織の弱さ。地方議会の議員数は自民より極端に少ない。次に行われる地方議会の選挙に備えることは当面の課題。今回の総選挙では、民主党の政策、マニフェストに支持が集まった。そうした政策に賛同する人たちと協力し、党勢拡大に努力する必要がある。最終的にはそれぞれの組織や個人の判断だが、できるだけ理解を得る努力をしたい。


 ――知事選への対応は


 それはまだ。ただ、政権交代のいろんな影響が出てくるのは間違いない。各首長の行政の進め方には、自民党的なやり方が染みこみすぎているというきらいがある。そこをいかに是正できるか。我々も、しっかりチェックしながら努力していきたい。


 ――来夏の参院選へ向けた動きは


 今度の参院選は、民主党にとっては、安定過半数を取れるかどうかの大事な選挙だ。1年弱の間にどれだけ国民の期待するような政策が実行できるか。今度の通常国会や予算編成には問題意識を持って取り組みたいと思うし、私もその中に参画させていただければ、と思っている。


――民主党政権への不安もある


 要するに、役人を使いこなせるのか、という不安感だと思う。今までの官僚に振り回された政治ではなく、政治家主導の政治を取り戻したいということを我々のスローガンにしているので、民主党の政治家は、それぞれしっかりした考えで官僚と渡り合うということが大事だ。国民の意向を踏まえ、国民の目線でしっかりした問題意識を持って対応すれば、各官庁の理解も得られるという自信はある。


(聞き手・長田豊)

5311名無しさん:2009/09/15(火) 21:17:51
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090915/CK2009091502000021.html
民主県連、県内にも「戦略局」 新政権の窓口に
2009年9月15日

 民主党中心の新政権の発足を16日に控え、地方から新政権の運営を支えようという動きが広がっている。党県連は三重県版の「国家戦略局」を独自に設けることを決定。県民に新政権の政策情報を発信し、地元の意見や要望の調整役も果たしていく考えだ。

 国家戦略局は新政権の中枢として、国家構想や予算の骨格を議論する首相直属の組織。県版の国家戦略局は、党の政権公約(マニフェスト)や補正予算の一部凍結などに関する県民からの問い合わせに一元的に対応する組織として設置する。

 県議会の民主系会派「新政みえ」と協議を進め、10月をめどに構成メンバーなど組織のあり方を固める。県連代表の高橋千秋参院議員は「これまでのように意見を聞くだけでなく、政権党としての考え方を積極的に提示していきたい」と話す。

 また、木曽川水系連絡導水路など東海3県にまたがる課題に対応するため、愛知、岐阜の両県連との協議会を新設することも決定。3県連の代表らでつくり、各自治体などの要望や意見を集約し、調整していく。

 一方、野党に転落した自民党県連は衆院選の総括に追われている。今月中には県連、陣営、県議それぞれの選挙戦の反省点などをまとめたい考えで、山本勝幹事長は「総括を踏まえて組織の改編などを検討し、来年夏の参院選に向けた態勢づくりを進めたい」と話している。

 (木下大資、平井一敏)

5312名無しさん:2009/09/15(火) 21:27:23
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090915dde012010006000c.html

特集ワイド:’09天下の秋 鳩山さんよ、劉邦たれ 政権交代の「先輩」細川護熙さん

「20〜30人のしっかりした政策グループが現れると面白いんだけどね」
 ◇小沢さんは項羽
 民主党代表の鳩山由紀夫さん(62)が16日、首相になる。「政権交代」では先輩がいた。初めて自民党が下野した時の首相、細川護熙さん(71)。永田町を離れ、悠々自適に暮らす細川さんに聞いた。【鈴木琢磨】

 「ほら、こんなにシシトウが。長ナスも。長雨と日照りで心配したんだけどね」。ゴム長靴に麦わら帽、首にタオルの細川さん、収穫の真っ最中だった。ここは神奈川県湯河原町、自宅から軽トラックを運転、畑にやってきては野菜づくりを楽しんでいる。

 汗をぬぐい、畑に腰を下ろし、しばし一服。赤トンボが舞う。93年の細川非自民政権誕生から16年もの歳月が流れた。旗揚げした日本新党をひっさげ、永田町に乗り込んできたさっそうとした姿が浮かぶ。「それが草むしりですから。ハハハ。いよいよ鳩山丸の船出ですね。鳩山さんの顔引き締まってきましたよ。官房副長官をしてもらっていたころは、正直、存在感がなくて頼りなかったですから」

 掘り起こした泥だらけのサトイモまでかごに入れ、再び軽トラックで自宅へ。還暦で政界を引退してからは、ここを「不東庵」と称し、陶芸にいそしんでいる。近ごろは好きな漢詩のふるさとを訪ねて中国を旅する。祖父、近衛文麿も愛用した縁側のイスに座って、インタビューを続けた。衆院選の結果から。「小選挙区制度だと、どうしてもああなる。ただ、前回は自民党の大勝だったといっても、前回も勝ってなかったんじゃないかな。勝ったのは小泉純一郎さんのグループだけ、賞味期限は切れていましたよ」

  ■


「サトイモはまずまずだね」。畑仕事も板についた?=いずれも神奈川県湯河原町で、梅田麻衣子撮影
 さて、民主を圧勝に導いた小沢一郎さんは幹事長ポストに就く。かつて、肥後細川家の第18代当主でもある細川さんを担いで非自民政権樹立へ動いたのも小沢さんだった。当時、新生党代表幹事として、8党会派に絶大な発言力を誇っていた。あのころも「二重権力」が懸念されていた。「組閣人事は、社会党からこれだけ、民社党からこれだけといったリストを私のところへ持ってきた。封をして、これ一部しかないから、と。あとどうするかは決めてくれ、でしたね。ま、いろいろとわがまま言われたこともありましたが……」

 ちょっと口を濁したのは古傷がうずいたせいか。たとえば、あの一件である。小沢さんと大蔵省(現財務省)が組んで、税率7%の国民福祉税導入を図ろうとしたドタバタ劇。深夜の緊急記者会見で細川さんが発表したものの、すぐに撤回に追い込まれ、政権の信頼は大きく揺らぎ、支持率が急落していく。「あのときの大蔵大臣は藤井裕久さん。何も言わないんですよ。止めてくれればよかったんです」。悔しさをにじませ、古代中国のヒーロー、項羽と劉邦(りゅうほう)、2人の天下をめぐる戦いになぞらえた。

 「連想したのは秦漢の交代劇です。この選挙、そして小沢さんを見ていて、あ、項羽だ、と感じました。<力は山を抜き、気は世を蓋(おお)う>。その力量は抜群で、秦を倒すことには有効でしたが、秦滅亡後の世の中をどうするかの展望と構想が欠けていた。なるほど小沢さんは項羽に比すべき腕力はある。でも、民主党の青写真はまだ十分に説得力のあるものではない。むしろ劉邦のように人材を集め、よく力を発揮させることができるかどうかがカギですよ」

 そして、驚く発言が飛び出した。ニューリーダー、鳩山さんに「劉邦たれ!」とエールを送りつつ、オールドリーダーの小沢さんへはなんと引退を勧告するのだった。「権力者は常に<退>を考えておかなければいけません。白楽天の詩に『田園に帰らんことを想(おも)う』というのがあります。次の参院選後に小沢さんもそうした心境になられるかもしれない。帰るのは岩手でしょうか。それまでは全力でやり抜いて選挙に勝つ。総理になるのが目的じゃないし」

 「脱官僚」をキャッチフレーズに民主党の次なる戦場は霞が関である。新しく国家戦略局なる組織も生まれるらしい。「不安ありますね。荒っぽすぎて。役人を敵に回すより、どう付き合うか。人材は官に一番、集まっているんですから、うまく活用しないと推進力なんて出ませんよ。その点、やっぱり、項羽よりも劉邦は人使いがうまかったんじゃないですか。海千山千の人間をつかまえて、荒くれを使いこなして……。鳩山さんに人を見る目があるかどうかわからないけど、初めから役人は向こう側だって発想は、どうもいただけません」

5313名無しさん:2009/09/15(火) 21:27:34
>>5312

  ■

 鳥が鳴く。静かな午後である。鳩山さんへのアドバイスは続く。「一内閣でやれることは限られている。私の場合は<政治改革>。行財政改革もやりたかったけど、社会党を抱えていましたから、無理でした。いまなら<環境>でしょう。旗は。選挙前、東京のスポーツジムで岡田克也君に話しました。彼と一緒のジムなんです。同感だって感じでした」。ロクロを回し、閑居に生きるをモットーに暮らしている。そう承知していたから、意外だった。ダイエットするなら、太陽の下、畑仕事をすれば足りる。永田町への未練がおありなんじゃ?

 「めっそうもない。畑から来るとき、見ませんでした? こんな田舎道なのにガードレールだらけ。JRの湯河原駅は、電車が入ってまいります、のアナウンスがひっきりなし。馬車が入ってくるんじゃないんだから。<鼓腹撃壌>。腹鼓を打ち、大地をたたいて歌う。庶民が支配者を意識しないで太平に生きていけるのが最上の為政、との意味です。いまは頭のてっぺんから足の先まで政府がちょっかいを出す。国の関与は最低限にして個人や家庭レベルでの生活を守っていく、それが目指すべきこれからの政治じゃないかと思いますね」

 かねて「細川塾」を開きたい、との構想を抱いておられた。「チビたちを集めて庭の掃除をさせ、北原白秋なんかを読み聞かせたりね。寺子屋みたいなものです。松下政経塾は失敗でしょ。有能な政治家を輩出できなかったですから」。シシトウや長ナスでなく、早く人間を育てないといけないじゃないですか?

 「申し訳ないのですが、その余裕が、まだ。あとは選挙制度ですね。穏健な多党制のほうがいいかもしれないと思っています。そのために中選挙区連記制にし、1人が2票入れる。日本人のメンタリティーに合いますし、いい政治家を発掘できますから」

 殿と宇宙人−−。いずれも浮世離れ?していることが気にならないではない。細川政権はわずか8カ月で消えた。

5314チバQ:2009/09/15(火) 21:27:50
みずほは無難なポストに落ち着きましたね。
食品・消費者があるから上川や小渕よりは上か!?
防災とか宇宙開発とか再チャレンジとかイノベーションとか意味不明なポストもついでにいかが?

5315名無しさん:2009/09/15(火) 21:31:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091500936
川端、直嶋氏も入閣内定
 民主党の川端達夫副代表と直嶋正行政調会長の鳩山新内閣への入閣が15日夜、内定した。同党関係者が明らかにした。 (2009/09/15-21:11)


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091500919
赤松、小沢氏の入閣内定
 民主党の赤松広隆選対委員長、小沢鋭仁国民運動委員長が16日発足の鳩山新内閣に入閣することが内定した。同党関係者が15日夜、明らかにした。 (2009/09/15-20:50)

5316名無しさん:2009/09/15(火) 21:32:43
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090915161.html
入閣めぐりドタバタ…メール訂正“自白”
 連立政権発足を目前にした民主、社民両党内では15日、組閣人事をめぐる“吉報”メールを送信、訂正したり、記者団に問い詰められての「自白」などのドタバタ劇があった。

 民主党の仙谷由人元政調会長は、同日夜の支援者向けメールマガジンで「ただ今、吉報が入りました」と“入閣”を報告。直後のメールで「準備中のものが誤って流れました」と訂正した。

 同党の小沢鋭仁衆院議員は同日夜「鳩山代表から入閣内定のご報告をいただきました」とのコメントを書面で公表した。だが具体的なポストは「代表の指示で、明日の正式発表をお待ちいただきたい」と中途半端な説明ぶり。

 社民党の福島瑞穂党首は同日午後、都内で記者団に囲まれ「うーん。どうしようかなあ。打診はあったけど、鳩山さんから『まだ言わないで』と言われた」と“自白”。その場で「消費者行政、少子化対策、男女共同参画…」とポストまで説明してしまった。

[ 2009年09月15日 21:09 ]

5317名無しさん:2009/09/15(火) 21:33:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090915/stt0909152047020-n1.htm

「酒で問題起こすな」民主が新人議員らに説明会 小沢ガールズ勢揃い
2009.9.15 20:45

このニュースのトピックス:民主党

民主党の「新人・元職議員ガイダンス」の会場に入る田中美絵子氏=15日午後、東京都千代田区(松本健吾撮影)

5318名無しさん:2009/09/15(火) 21:36:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090915/stt0909150040000-n1.htm
菅氏の「野心」に疑心暗鬼 新政権内の主導権争い早くも?  (1/2ページ)
2009.9.15 00:37

このニュースのトピックス:鳩山内閣

菅直人氏 鳩山内閣の副総理兼国家戦略局担当相への就任が内定している民主党の菅直人代表代行の動きに警戒感が広がっている。新設される首相直属機関「国家戦略局」は役割が未知数なため菅氏が権限を拡大する可能性があるからだ。菅氏は厚相在任時に薬害エイズ事件で名を上げた「千両役者」。野心家としても知られ、「ポスト鳩山」を視野に入れているとの見方も強い。首相官邸の主導権争いは早くも始まっている。

 「私には何の相談もないの? 相談もないまま決めちゃうの?」

 菅氏は、4日に平野博文党役員室長の官房長官起用が固まった直後、鳩山由紀夫代表に電話でこう迫った。口調は穏やかだったが、不快感を示しているのは明らかだった。党内では「菅氏がポストを求め、猛然と巻き返しに出た」とささやかれ、人事の裏で菅氏が暗躍しているとの見方が広がった。

 民主、社民、国民新3党の連立協議が白熱していた9月上旬、国民新党の亀井静香代表は、国家戦略局担当相就任をマスコミに報じられた菅氏に電話した。

 亀井氏「国家戦略局って何をやるんだ」

 菅氏「よく分かりません。やりたいことはいろいろありますが、これから手探りでやっていくしかないですね」

 国家戦略局は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)で「新時代の国家ビジョンを創り、政治主導で予算の骨格を策定する」と規定されている。

 約20人のメンバーで構成される見通しだが、「国家ビジョン」に外交問題を含むのか、予算の編成作業に関与するのか−など権限ははっきりしない。裏を返せば、国家戦略局の位置づけ次第では、菅氏が絶大な権限を手にする可能性があることを意味する。

 鳩山氏は14日、国家戦略局担当相の役割について「国家の予算の骨格を検討し、特命で行うことがあれば新しい仕事の分担がなされる」と説明した。経済財政担当相と官房長官を兼務し、政府・与党の政策調整を一手に担う重要ポストだ。加えて副総理兼務によって首相官邸5階に執務室を持ち、「影の総理」として振る舞うことも可能だ。

 一方、菅氏は国家戦略局に関する考えは一切外に発信していない。これにより党内の疑心暗鬼は増幅している。

 さっそく菅氏を牽制(けんせい)する動きも出始めた。

 菅氏は国家戦略局で現政権が編成した平成21年度補正予算のムダな事業の執行停止に意欲を燃やしているが、藤井裕久最高顧問は13日、テレビ番組で「最後は新財務相が決めることだ」と強調。外相に内定した岡田克也幹事長も「役所の所掌事項まで国家戦略局で議論することはない」と断言した。官房長官に内定した平野氏も「自分はマスコミの相手だけをすればいいのか」と周囲に不満を漏らしているという。

 猜疑(さいぎ)心はさらなる猜疑心を呼ぶ。官邸の主導権をめぐる争いは政争に発展する可能性もある。(加納宏幸)

5319 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 21:50:10
だいぶ名前が変わってきましたなあ。
中井は予算委員長かなあ、と思ってたのに・・・

直嶋氏、赤松氏らの入閣内定 川端氏は文科相起用検討
2009年9月15日21時38分

 民主党からは、川端達夫副代表(旧民社グループ)、小沢鋭仁国民運動委員長(鳩山グループ)、直嶋
正行政調会長(旧民社グループ)、赤松広隆選挙対策委員長(旧社会グループ)の入閣が内定した。
川端氏については、文部科学相への起用が検討されている。前原誠司副代表(前原グループ)、仙谷
由人元政調会長(同)、中井洽常任幹事会議長らも入閣の方向だ。鳩山氏はポストを含む人事の全容は、
あくまで16日の首相指名選挙後に公表する方針だ。

 亀井氏の処遇をめぐっては、当初、検討された防衛相への起用に対し、亀井氏が対米関係で強気の
発言をしていたことなどに対する懸念が党内に浮上していた。国民新党が最も重視する郵政民営化の
担当相に起用することで、来夏の参院選に向けて郵政票をつなぎ留める狙いもあるとみられる。

 一方、民主党は15日夕、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、幹事長に小沢一郎代表代行を
充てる人事を正式に決めた。鳩山氏から党役員人事を一任された小沢氏は、国会対策委員長に山岡
賢次氏の留任、衆院議院運営委員長に松本剛明前政調会長の起用を内定した。その他の党役員人事
や衆参両院の常任・特別委員長人事の決定はずれ込む見通しだ。

 鳩山氏は両院議員総会で「本気で政治を国民の手に取り戻していこう。『脱官僚依存』と訴え続けて
きた。ただ言葉だけに終わらせてはならない」と訴えた。鳩山氏は「チーム民主」をキーワードに閣僚を
人選。野党時代を通じ、党の要職などで活躍してきた人材をフル活用した「全員野球」を強調。限られた
ポストに、小沢代表時代に執行部に距離を置いてきた人材も生かし、政権公約実現への決意をアピール
したい考えだ。

 副大臣・政務官にも、党の政策立案の実務にあたってきた将来性のある中堅・若手を就ける方針。
民主党は大臣・副大臣・政務官の「政務三役」が各省をリードするとしており、一体感のある省運営が
できるかどうかが政治主導のカギとなりそうだ。

 総選挙で新設を公約した首相直属の国家戦略局が機能するかどうかも焦点だ。新内閣発足早々の閣議
で首相指示により、国家戦略室を設置し、予算編成の基本方針の策定にあたる。「霞が関改革」を掲げて
きた菅氏が各省の所管事項に乗り出してくることを警戒する声が、早くも党内や霞が関に広がっている。

http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY200909150360.html
http://www.asahi.com/politics/update/0915/TKY200909150360_01.html

5320 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 22:06:13
赤松が法務、中井が国家公安委員長兼沖縄北方・拉致担当と予想。
文科が川端となると、環境は参院枠2人なら岡崎、1人なら小沢鋭。
小沢鋭が環境相でばければ、玉突きで防衛相か。そうでなければ、ドスンパンチ。

報道のあった中だと野田と枝野が押し出される格好だが、原口が親分に譲って、
野田が総務相というのはあるか。

5321名無しさん:2009/09/15(火) 22:22:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091500982

小沢氏、威光見せ付け=人事主導に反発の声
 民主党は15日、都内のホテルで開いた両院議員総会で、小沢一郎氏の幹事長就任を承認した。小沢氏は早速、側近の山岡賢次国対委員長を留任させるなど、自らに近い議員で党と国会の要職を固め始めた。しかし、こうした人事をめぐっては「非小沢」系議員から反発の声が上がり、新政権の前途には暗雲も漂う。
 「壮観であります」。両院議員総会の冒頭、あいさつした鳩山由紀夫代表は開口一番、400人を超す国会議員を前に、感極まった様子で語った。総会は政権交代を前にした高揚感に包まれたが、その裏では小沢氏が主導する人事への不満が早くも漏れだした。
 小沢氏は両院総会後、党本部で記者団の取材に応じ、「国対委員長は、山岡さんに引き続きその任に当たってもらいたい」と留任を明かすと、傍らにいた山岡氏に「よろしく」と声を掛けた。さらにこの日は、衆院議院運営委員長に松本剛明前政調会長を推すことも新たに決まった。
 松本氏は、小沢氏と距離を置く野田佳彦氏のグループに属しており、前原誠司代表(当時)の下で政調会長に就任した。ただ、小沢氏の辞任に伴う先の代表選では、野田グループが岡田克也前幹事長支持を確認したにもかかわらず、松本氏は鳩山氏を支援したとの見方が有力だ。
 衆院選で初当選した140人を超す新人議員の多くも、選挙戦を実質的に仕切った小沢氏の影響下にあるとされる。両院総会では、小沢氏が会場入りすると最前列付近に着席していた新人が一斉に立ち上がり頭を下げる場面があり、同氏の「威光」をうかがわせた。
 「党運営は小沢幹事長に仕切っていただき、政府は鳩山代表に国民の期待に応えていただく。その確認ができた」。小沢氏と蜜月関係にある輿石東参院議員会長はこう語り、総会を締めくくった。
 しかし、突出した結束力を誇る小沢グループが膨張することには党内の警戒感も強い。「松本議運委員長」の人事に対し、ある中堅は「松本氏は小沢氏に擦り寄って抜てきされた。面白くないと思っている議員はたくさんいる」と吐き捨てるように言った。(2009/09/15-21:48)

5322名無しさん:2009/09/15(火) 22:27:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091500806

新人らにガイダンス=議員の心構え指南−民主
 民主党は15日午後、衆院選で初当選した新人や返り咲きを果たした元職を都内のホテルに集め、今後の政治活動に関するガイダンスを開いた。「政治とカネ」の問題に厳しい視線が向けられる中、執行部はコンプライアンス(法令順守)の徹底などを求め、新人らも熱心に耳を傾けた。
 ガイダンスには約190人の議員が参加。冒頭、菅直人代表代行は「新しい内閣の運営にそれぞれの立場で当たってもらいたい。皆が責任を持つ。1年生であろうが、10年生であろうが同じだ」とあいさつ、国会議員としての心構えを説いた。
 続いて、執行部は今後の国会日程や連立政権合意について説明した。終了後、新人の横粂勝仁氏は「政治とカネの問題は、有権者としても気になるところだ。自分も領収証をしっかり見せられるようにしたい」と記者団に語った。 (2009/09/15-19:00)

5323名無しさん:2009/09/15(火) 22:30:17
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090915-544135.html
民主が新人、元職議員にガイダンスを実施記事を印刷する

 政権交代を決める首相指名選挙の前日の15日、民主党が東京都千代田区のホテルで、新人・元職議員向けのガイダンスを開催。選挙後、初めて一堂に会した議員らは「国会議員として自覚が必要だ」などと、党役員の講義を神妙な表情で聞き入った。

 ガイダンスは国会や党の規則を教えるほか、コンプライアンス(法令順守)の徹底を求める内容で、約190人の新人・元職が出席。冒頭、菅直人代表代行が「歴史の歯車を回す仲間として新内閣の運営に当たってほしい」とあいさつした。

 4年前の郵政選挙では自民党の“小泉チルドレン”と呼ばれた新人議員が大量に当選したが、今回は多くが落選した。

 同様な事態になるのではないかとの指摘に、新人の横粂勝仁氏(28=比例代表南関東ブロック)は「(自民党新人を)反面教師にして自覚を持って行動する。結果で覆していく」と話した。

 静岡3区で初当選した小山展弘氏(33)は「(ガイダンスでは)選挙の結果で思い上がらないことや、言動に注意するように言われた。政治資金収支報告書の処理もスタッフ任せにしないようにする」と気を引き締めた。

 長崎2区の福田衣里子氏(28)は「1人でも多くの命を助ける政治を全うしたい。今は緊張よりも期待が大きい」と笑顔で語った。(共同)

 [2009年9月15日20時31分]

5325名無しさん:2009/09/15(火) 22:35:44
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090915-OYT1T01026.htm
民主候補支援求める法定外文書郵送容疑、前都議逮捕
 8月30日投開票の衆院選で、東京22区で当選した山花郁夫氏(民主)の支援を呼び掛ける法定外の文書を郵送したとして、警視庁は15日、前東京都議の伊沢桂子容疑者(44)(三鷹市牟礼)を公職選挙法違反(法定外文書頒布、事前運動)の疑いで逮捕した。


 伊沢容疑者は調べに黙秘しているという。同庁では、約10回の出頭要請に応じなかったため逮捕したとしている。

 発表によると、伊沢容疑者は公示前の先月10〜14日、「民主党公認予定候補の山花郁夫さんを応援するために、皆様のお力をぜひお貸しいただきたい」などと書かれた文書を同市内の約40世帯に郵送した疑い。

 公選法では、選挙管理委員会に届けた文書しか配布できないが、同庁幹部によると、伊沢容疑者は約1万5000世帯に自ら作成した文書を郵送したという。

 伊沢容疑者は三鷹市議を経て、2001年6月の都議選で初当選。都議を2期務め、今年7月の都議選で落選した。山花氏の事務所は「事実関係がわからないのでコメントできない」としている。

(2009年9月15日21時56分 読売新聞)

5326名無しさん:2009/09/15(火) 22:39:43
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090915/plc0909152137018-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p2.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p3.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p4.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p5.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p6.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p7.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090915/plc0909152137018-p8.jpg

小泉チルドレンの二の舞になるな…田中議員「お騒がせしました」民主新人ガイダンス (1/2ページ)
2009.9.15 21:35

民主党の「新人・元職議員ガイダンス」の会場に入る早川久美子氏=15日午後、東京都千代田区(松本健吾撮影) 小泉チルドレンの二の舞になるな−。衆院選の圧勝で急増した議員を対象に、民主党が15日に都内のホテルで開催したガイダンス(勉強会)。新人議員の中には政治経験ゼロの「素人センセイ」も少なくなく、大勢のマスコミが待ち受ける中、緊張した面持ちで勉強会場に入った。問題発言などで物議を醸した上に、わずか1期で姿を消した小泉チルドレンの轍(てつ)を踏ませまいと、勉強会はぴりぴりした空気の中で行われた。鳩山政権は16日から始動するが、果たして、効果のほどは…。

 「浮かれるな。君たちの仕事は、次も当選することだ」

 約3時間にわたって国会議員としての心構えを“伝授”した勉強会。参加した議員によると、講師役の先輩議員は「料亭に行きたい」発言で知られる自民党の杉村太蔵(たいぞう)元議員を引き合いに出し訓示した。

 報道対応については、「マスコミに露出する時間があるなら、地元に戻って活動せよ」と苦言。民主党はすでに「ゴシップを扱うメディアに注意するように」などとするファクスやメールを各議員に送るなどスキャンダルへの警戒を強めている。

 「風俗ライターだった」「ホラー映画でヌード出演」…。新人の田中美絵子議員(33)の経歴問題が連日のようにメディアで扱われているが、田中議員はこの日、両院議員総会後に取材に応じ「世間をお騒がせし、心からおわびします」と謝罪。「厳しい経済状況の中で、生きるためにいろいろなことに挑戦した。社会的弱者の目線に立ったぬくもりのある政治をしたい」と話す一コマもあった。

 公示3日前に出馬を決め、比例代表東海ブロックで最下位当選、直前までフリーター生活を続けていたという新人、磯谷香代子議員(43)は「大変勉強になって気が引き締まった。私自身もそうだったので、生活に困っている方と一緒に問題を考えていける議員になりたい」と意気込みを見せた。

 当選後に初めて買ったというベージュ色のスーツは16日の初登院まで“封印”。この日は上下バラバラのジャケット姿で登場した。一部で「杉村太蔵2世」などと揶揄(やゆ)されていることについては「そういう風には『なるな』という意味だと前向きにとらえています」と冷静に応じた。

 一方、ワゴン車に乗って恋愛体験をするバラエティー番組「あいのり」(フジテレビ系)に出演した異色の経歴がある弁護士の横粂勝仁議員(28)=比例代表南関東ブロック=は「(勉強会では)政治資金収支報告書の話も出た。『政治とカネ』の問題は有権者として最も関心のあることの一つ。恥ずかしくないようにきちんと処理したい」と述べた。

 勉強会には元職のベテラン議員らの姿も。自民党時代に参院4期を務め、国家公安委員長を経験した沓掛哲男議員(80)=比例代表北陸信越ブロック=は「新人になったつもりで心を新たにして挑みたい」と語った。

5327名無しさん:2009/09/15(火) 22:40:59
http://mainichi.jp/select/today/news/20090916k0000m010104000c.html
民主党:小沢幹事長就任を正式決定 両院議員総会
2009年9月15日 21時20分 更新:9月15日 22時14分


民主党の両院議員総会を終え、握手する小沢一郎幹事長(右)と鳩山由紀夫代表=東京都内のホテルで2009年9月15日午後5時41分、馬場理沙撮影 民主党は15日、東京都内のホテルで両院議員総会を開き、小沢一郎代表代行の幹事長就任を正式に決定した。鳩山由紀夫代表はこれを受けて、同日中の新内閣の閣僚内定に向け、閣僚候補への内示作業に入った。社民党の福島瑞穂党首は消費者・少子化・男女共同参画・食品安全担当相に、国民新党の亀井静香代表は郵政・金融担当相への起用が内定した。

 鳩山氏は両院議員総会で「選挙は党務を充実させていかなければならない。小沢代行に新しく幹事長にご就任いただきたい」と述べ、拍手で承認された。その後、小沢氏は党本部で山岡賢次国対委員長と会談し、終了後、記者団に山岡氏の留任と、国対委員長代理に国対副委員長の三井辨雄氏を充てる人事を発表。鳩山氏は官房長官に内定している平野博文党役員室長らと党本部で人事の調整を続けた。

 閣僚人事を巡ってはこれまでの調整で、無駄遣い削減を担う行政刷新会議の担当相に長妻昭政調会長代理の起用が有力になっている。また、国土交通相に前原誠司副代表が有力。財務相には旧大蔵省出身の藤井裕久最高顧問を充てる方針を固めた。

 鳩山氏は麻生内閣の総辞職を受けて16日に国会で第93代、60人目の首相に指名され、新内閣を発足させる。首相指名選挙は16日午後衆参両院本会議で行われ、衆参両院で鳩山氏が指名され、鳩山首相が誕生する見通しだ。その後鳩山氏は直ちに首相官邸入りし、組閣を実施。首相任命式後に就任記者会見を行う。これを受けて各閣僚も、認証式後の16日深夜にも記者会見を行う方針だ。【上野央絵】

 ◇鳩山由紀夫代表のあいさつ
 15日の民主党両院議員総会での鳩山由紀夫代表のあいさつ要旨は次の通り。

 皆様方の一致結束した素晴らしい心によって、歴史を動かすことができた。ただまだスタートラインであり、何も変わってはいない。これから私たちの力で政治を本気で国民の手に取り戻していこう。

 私たちは選挙の最中に、官僚の皆さんには恐縮だったが、脱官僚依存を力強く訴え続けてきた。その言葉をただ言葉だけに終わらせてはならない。今の政治が国民の皆さんの期待に応えていない。国民の暮らしは厳しくなるばかり。わらにもすがる思いで、政治を変えるためにあなたがたしかいないと1票を投じていただいた。期待に応えていかなければ失望感がこの国を覆い、取り返しのつかない状況になる。勝ってかぶとの緒を締めよ。必死の形相の中で、国民が主役の政治をぜひ作っていこう。

 脱官僚依存の政治、生易しいものではない。試行錯誤をしていかなければならないところも多々ある。国民のためにどうすればいいのか、常に原点に立って答えを見いだしていただきたい。世の中を動かすこと、変えることができるのは言葉ではない。行動あるのみだ。そして行動は決して後戻りすることはない。私たちはマニフェストで言葉で国民の皆さんと契約した。子ども手当の問題にしても、ずたずたになった年金の回復にしても、これからの私たちの仕事だ。必ず実現してマニフェスト通りにこの国を変えたと胸を張っていける政治をぜひ作り上げていこう。

 そのために私も先頭に立たせていただくが、この党は今日まで全員野球でやってきた。一人一人のポジション、いろいろある。皆さん方が十二分に国民のために生かしきっていただきたい。いろいろとご不審やご不満も出てくるかと思うが、国民の皆さんのために働くとの思いの下で、党としてさらなる結集力を高め、国民の皆さんに「政治は変わった、あの時歴史は作られた」と評価されるように育てていこう。

5328名無しさん:2009/09/15(火) 22:41:31
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/09/2009091501001047.html
川端達夫氏は文部科学相 2009/9/15 21:42 メールで記事を紹介する 印刷する
民主党の川端達夫元幹事長の入閣ポストが文部科学相に決まった。

5329名無しさん:2009/09/15(火) 22:42:27
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090915-544164.html
鳩山氏が入閣候補者に順次ポストを内示記事を印刷する

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は15日、国民新党の亀井静香代表(72)を郵政問題・金融担当相に、社民党の福島瑞穂党首(53)を消費者行政・少子化・食品安全・男女共同参画担当相に充てることを内定した。鳩山氏は入閣候補者に順次ポストを内示。川端達夫元幹事長(64)、赤松広隆選対委員長(61)、直嶋正行政調会長(63)、小沢鋭仁衆院議員(55)の入閣が固まった。

 民主党は同日、衆院選後初の両院議員総会を開き、小沢一郎代表代行(67)の幹事長就任を正式決定した。山岡賢次国対委員長(66)の留任も決まった。

 また鳩山氏は横路孝弘前衆院副議長(68)に次期衆院議長就任を要請し、横路氏が受諾。16日の衆院本会議で選出される。

 鳩山氏は16日召集の特別国会で第93代、60人目の首相に選出され、同日中に組閣を終え社民、国民新両党と3党連立の鳩山政権を発足させる。

 焦点の財務相は、元蔵相の藤井裕久最高顧問の就任が有力となっている。亀井氏は総務相を希望していたが、鳩山氏は、地方分権など重要政策を抱える同ポストは民主党で確保すべきだと判断した。

 鳩山氏は両院議員総会で「衆院選の勝利はスタートラインだ。これから本気で、政治を国民の手に取り戻していく。党の結集力を高めてほしい」と呼び掛けた。小沢氏の幹事長起用に関しては「政策は基本的に政府の中で意思決定するが、選挙や党務を充実させなければならない」と述べた。

 小沢氏は「幹事長の職責をまっとうするよう全力を尽くす決意だ」と強調した。

 鳩山氏はこれまでに、菅直人代表代行(62)を国家戦略局担当相(副総理、党政調会長兼務)、幹事長を退任した岡田克也氏(56)を外相、平野博文役員室長(60)を官房長官にそれぞれ起用することを内定している。

 このほか国対委員長代理に三井弁雄衆院議員(66)が就任。衆院議院運営委員長には松本剛明前政調会長(50)の就任が決まった。(共同)

 [2009年9月15日22時24分]

5330名無しさん:2009/09/15(火) 22:44:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091501024
前原、千葉氏も入閣内定=新政権
 民主党の前原誠司副代表と千葉景子参院議員の鳩山新内閣への入閣が15日夜、内定した。同党関係者が明らかにした。 (2009/09/15-22:23)

5331名無しさん:2009/09/15(火) 22:47:14
http://www.47news.jp/news/flashnews/

中井洽氏の入閣内定 
民主党の中井洽元法相の入閣が内定した。
2009/09/15 22:33 【共同通信】

前原誠司氏の入閣内定 
民主党の前原誠司副代表の入閣が内定した。
2009/09/15 22:14 【共同通信】

川端達夫氏は文部科学相 
民主党の川端達夫元幹事長の入閣ポストが文部科学相に決まった。
2009/09/15 21:42 【共同通信】

千葉景子氏の入閣内定 
民主党の千葉景子参院議員の入閣が内定した。同党幹部が明らかにした。
2009/09/15 21:39 【共同通信】

仙谷由人氏の入閣内定 
民主党の仙谷由人元政調会長の入閣が内定した。
2009/09/15 21:23 【共同通信】

公明党、小選挙区撤退も選択肢 
公明党の山口代表はBSフジ番組で、衆院選の小選挙区からの撤退も選択肢との考えを明らかにした。
2009/09/15 21:12 【共同通信】

直嶋正行氏の入閣内定 
鳩山新内閣で、直嶋正行氏の入閣が内定した。
2009/09/15 20:49 【共同通信】

赤松氏の入閣内定 
鳩山新内閣で赤松広隆氏の入閣が内定した。
2009/09/15 20:49 【共同通信】

5332名無しさん:2009/09/15(火) 22:55:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090915/stt0909152239024-n1.htm

鳩山氏が全閣僚候補にポスト内示 川端文科相、藤井財務相 小沢鋭、仙谷、千葉各氏も入閣へ (1/2ページ)
2009.9.15 22:35

このニュースのトピックス:鳩山内閣

両院議員総会の冒頭で挨拶する鳩山由紀夫代表=9月15日、東京都千代田区のホテルニューオータニ(撮影・早坂洋祐) 民主党の鳩山由紀夫代表は15日、政権発足を前に新内閣の閣僚人事を固め、入閣候補者に閣僚ポストを内示した。連立を組む国民新党の亀井静香代表に対しては、防衛相か、郵政問題・金融担当相の2案を提示。亀井氏はいったん防衛相に傾いたが、同党が重視する郵政民営化の見直しを進めるため郵政問題・金融相就任を選んだ。鳩山氏は、16日召集の特別国会で、午後1時からの衆院本会議とその後の参院本会議で行われる首相指名選挙で第93代、60人目の首相に選出される。同日中に組閣を終え、社民、国民新党との3党連立政権を発足させる。

 このほか、社民党の福島瑞穂党首は消費者行政・少子化・男女共同参画・食品安全担当相に、川端達夫民主党党副代表は文部科学相での起用が決まった。財務相は、藤井裕久民主党最高顧問を起用する意向だ。

 鳩山氏はこれまでに、菅直人党代表代行を国家戦略局担当相(副総理、党政調会長兼務)、岡田克也党幹事長を外相、平野博文党役員室長を官房長官に充てることを決めている。直嶋正行党政調会長は経済産業相など経済閣僚での入閣が固まっている。小沢鋭仁(さきひと)党国民運動委員長、仙谷由人元党政調会長、千葉景子元党副代表の入閣も決まった。

 これに先立ち、鳩山氏は15日の両院議員総会で、小沢一郎代表代行の幹事長就任を発表した。小沢氏は同日夜、記者団に対し、山岡賢次国対委員長の留任と、新任の国対委員長代理に三井弁雄(わきお)衆院議員を充てると発表。このほかの党役員人事は「16日以降に決める」と述べた。

 また、衆院議長には横路孝弘前衆院副議長、衆院副議長には自民党の衛藤征士郎元防衛庁長官を選出することが決まった。衆院議院運営委員長には民主党の松本剛明(たけあき)前政調会長が内定した。

 郵政問題・金融担当相に内定した亀井氏は15日の記者会見で、日本郵政の西川善文社長の処遇について「生首を切るみたいなむごいことはあまりしたくないから、身を引いて、新しい経営者に委ねる判断をご自身がした方がいい」と述べて、辞任を求める考えを改めて示した。鳩山氏も9日、同様の考えを表明している。

 16日の首相指名選挙の後は、天皇陛下による任命をへて鳩山氏は新首相に正式に就任する。

5333とは:2009/09/15(火) 22:57:02
蛤にうかくですと…(´・ω・`)

5334 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 22:58:32
>>5326
そういえば早川久美子の水着騒動も「今や昔」ですなあ。

5335名無しさん:2009/09/15(火) 23:02:56
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090915-OYT1T00002.htm
「オールスター内閣に」17人枠に悩む鳩山氏
政権交代
 民主党の鳩山代表は14日、「鳩山内閣」の布陣について大詰めの調整を続けた。党の看板である菅代表代行、岡田幹事長に加え、仙谷由人・元政調会長ら論客を積極的に起用し、世論にアピールしたい考えだ。17人までと決められている閣僚枠が制約となっているとの指摘もある。

 「(人事の)中身は申し上げられない。まだ秘密だ」

 鳩山氏は14日夕、記者団にこう語った。

 今回の人事について、鳩山氏周辺からは「政権交代を実感してもらい、期待感をつなぎ留めるためにも、『オールスター内閣』を目指す必要がある」との声が出ている。

 実際、鳩山氏は、党の顔である菅氏を副総理兼国家戦略相、「ポスト鳩山」の有力候補と目される岡田氏を外相に真っ先に内定。政策通で知られる仙谷氏や藤井裕久・党最高顧問、「ミスター年金」の長妻昭政調会長代理らの要職への起用も練ってきたようだ。幹事長となる小沢代表代行と距離を置く仙谷氏や野田佳彦幹事長代理を重用する方針には、挙党態勢を確立する狙いもある。バランスという点では、民主党内の旧社会党系議員と保守系議員との関係にも目配りすべきだという声もある。ただ、連立政権を組む社民党から福島党首、国民新党から亀井代表が入閣するため、鳩山氏は周辺に「ポストが足りない」と漏らしている。

 福島氏は環境相や雇用担当の閣僚を要求し、亀井氏は総務相を求めているが、民主党内には「どちらのポストも民主党の政権公約にかかわる重要課題が多い」として、他党に委ねることへの異論が強い。

 鳩山氏は15日夕以降、人事の打診を当事者に行う作業を始める意向だが、党内や、連立相手から反発が出る可能性も残されている。

(2009年9月15日06時18分 読売新聞)

5337 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 23:10:40
千葉か・・・、輿石の「2人」は具体名があったのでしょうね。
みずほを2人、入閣させることもあるまいに。

5338名無しさん:2009/09/15(火) 23:11:46
http://www.47news.jp/news/flashnews/

前原誠司氏は国交相 


民主党の前原誠司副代表の入閣ポストは国土交通相に内定した。


2009/09/15 23:04 【共同通信】

5339名無しさん:2009/09/15(火) 23:13:44
この内閣には民間からの入閣はないと鳩山は明言したそうです

5340名無しさん:2009/09/15(火) 23:14:06
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200909150350.html

【鳩山新内閣の顔ぶれ】 前原副代表のポストは国交相 '09/9/15

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党の前原誠司副代表の入閣ポストは15日夜、国土交通相に内定した。

 ▽藤井氏の入閣内定 党最高顧問

 民主党の藤井裕久最高顧問の入閣が15日夜、内定した。

 ▽中井洽元法相の入閣内定

 民主党の中井洽元法相の入閣が15日夜、内定した。

 ▽川端氏は文部科学相

 民主党の川端達夫元幹事長の入閣ポストが15日、文部科学相に決まった。

 ▽千葉景子氏の入閣内定

 民主党の千葉景子参院議員の入閣が15日、内定した。同党幹部が明らかにした。

 ▽仙谷氏の入閣内定

 民主党の仙谷由人元政調会長の入閣が15日、内定した。

 ▽直嶋氏の入閣内定

 鳩山新内閣で、直嶋正行氏の入閣が15日内定した。

 ▽赤松氏の入閣内定

 鳩山新内閣で赤松広隆氏の入閣が15日内定した。

 ▽小沢鋭仁氏の入閣固まる

 民主党の小沢鋭仁衆院議員の入閣が固まった。同氏周辺が15日、明らかにした。

5341名無しさん:2009/09/15(火) 23:25:43
http://www.47news.jp/news/flashnews/

原口一博氏の入閣が内定 


民主党の原口一博衆院議員の入閣が内定した。


2009/09/15 23:12 【共同通信】

5342名無しさん:2009/09/15(火) 23:27:34
原口一博入閣@NHK

5343名無しさん:2009/09/15(火) 23:28:44
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015526761000.html#

鳩山代表 閣僚候補者に伝達


09月15日 23時19分
民主党の鳩山代表は、16日の新政権の発足に向けて、15日のうちには、閣僚などの人事の全容を固めたいとしており、閣僚の候補者に対し、入閣させることを伝えました。そして、新たに民主党の藤井裕久元大蔵大臣や前原元代表らの入閣が内定しました。

鳩山代表は16日に召集される特別国会で第93代の内閣総理大臣に指名されたあと、直ちに組閣を行って、社民党、国民新党と、3党の連立政権を発足させることにしており、鳩山氏は15日夜、党幹部らと最終的な調整を行ったうえで閣僚の候補者に対し、入閣させることを伝えました。これまでの調整では、民主党から、副総理兼「国家戦略局」の担当大臣に菅代表代行、外務大臣に岡田前幹事長、官房長官に平野役員室長が、それぞれ内定しています。そして15日夜、新たに赤松選挙対策委員長、仙谷元政策調査会長、直嶋政策調査会長、小沢鋭仁国民運動委員長、川端元幹事長、千葉景子参議院議員、中井洽元法務大臣、前原元代表、それに藤井裕久元大蔵大臣の入閣が内定しました。一方、連立を組む社民党の福島党首は、少子化対策や消費者行政、男女共同参画、それに食品安全を担当する大臣に、国民新党の亀井代表は、郵政民営化の見直し問題と金融を担当する大臣への起用が、それぞれ内定しました。鳩山氏は15日夜、記者団に対し、新政権の閣僚人事について、「あす最終的に発表する。頭の中では、出来上がったと思っているが、公表する段階ではない」と述べるとともに、民間人を起用する考えはないことを明らかにしました。

5344 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 23:39:24
共同基本に整理

◎鳩山 総理
①菅_ 副総理、国家戦略担当
②岡田 外務
③平野 官房

④亀井 郵政問題・金融担当
⑤福島 消費者行政・少子化・食品安全・男女共同参画担当

⑥小沢鋭
⑦赤松
⑧直嶋
⑨仙谷
⑩千葉
⑪川端 文科
⑫中井
⑬藤井
⑭前原 国交
⑮原口

有力
○長妻
○筒井(山田) 農水
△野田
△枝野

こりゃ枝野だけでなく、野田も押し出されましたね。

5345 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/15(火) 23:40:29
小沢幹事長の下、幹事長代理である野田の留任はあるのか。
枝野は予算委員長か?

5346名無しさん:2009/09/15(火) 23:48:08
http://www.47news.jp/news/flashnews/

千葉景子氏は法相 


民主党の千葉景子元副代表の入閣ポストは法相に内定した。


2009/09/15 23:43 【共同通信】

5347名無しさん:2009/09/15(火) 23:50:17
北澤俊美入閣@NHK

5348名無しさん:2009/09/15(火) 23:54:06
小沢赤松千葉中井北澤は派閥均衡・参院の意向って感じですね。
ここら辺はもっと思い切って欲しかったな。

5349名無しさん:2009/09/15(火) 23:59:03
http://www.47news.jp/news/flashnews/

長妻昭氏が入閣内定 


民主党の長妻昭政調会長代理の入閣が内定した。松野頼久衆院議員の官房副長官起用も内定した。


2009/09/15 23:53 【共同通信】

5350名無しさん:2009/09/16(水) 00:01:03
これで全枠が確定したようですな

5351とはずがたり:2009/09/16(水) 00:01:11
中井が入閣なんかして山岡が国対委員長留任の一方で長妻も枝野も閣内に這入れないようでは小沢傀儡内閣色が強く成りすぎてあんま期待できないなぁ。。

5352とはずがたり:2009/09/16(水) 00:02:10
と云ってる側から長妻は決まったみたいですね。
まあ良かった。
国会の方も手薄には出来ないので枝野あたりはそっちで頑張って貰うか。

5353おま天:2009/09/16(水) 00:02:37
長妻が内定してホッとしたわ。

5354名無しさん:2009/09/16(水) 00:02:43
北沢俊美氏の入閣が内定 


 民主党の北沢俊美参院議員の入閣が内定した。鳩山新内閣の閣僚17人の顔ぶれがそろった。


2009/09/15 23:59 【共同通信】

5355名無しさん:2009/09/16(水) 00:04:15
枝野は与党にいてもロクな目にあいそうもないので、
岡田仙谷前原の副大臣か、菅の戦略局のメンバーになって欲しいです。

5356らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/16(水) 00:04:25
うーん残念!

5357名無しさん:2009/09/16(水) 00:08:35
小沢赤松中井北澤が農水・環境・防衛・国家公安・沖縄北方のいずれかって感じですか。

5358建設的与党らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/16(水) 00:12:15
>>5355
枝野は小沢幹事長の下で雑巾掛けから修練にいそしめよ

5359 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 00:15:13
北沢が農水相だと思われますが、農協にも近い北沢で、既得権の撤廃を意味する戸別所得補償が
推進できるのだろうか。
恐らく篠原が副大臣に入ると思われるので、彼の活躍に期待します。

民主政権下で重要なのは、国土交通、農水、厚生労働、年金担当らしいので>>3922
国交を前原、厚労を仙谷、行革(含む年金)を長妻とすれば、革新色は残せるかはやはり農水次第。

前原が副代表に復帰した時にも思ったのですが、党内は前原よりも野田へのアレルギーが強そうで。

5360名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:24
中井北澤とかガッカリですねぇ…
>>5150の懸念が当たってしまいました。

5361神奈川一区民:2009/09/16(水) 00:15:46
内閣の陣容が決まったようですね。鳩山由紀夫氏
は小沢−輿石ラインのいうことを聞いて決めたの
でしょう。千葉氏についてはビックリしましたが
、福島氏より議員としても弁護士としても先輩な
ので福島氏をうまく抑えることが可能ではないか
と思います。
ただ、麻生内閣に続き神奈川県から大臣が出るの
は県民として申し訳なく思います。

5362名無しさん:2009/09/16(水) 00:17:50
小沢赤松千葉中井北澤を入れる余裕なんて無いと思うんだけど。
こいつらが官僚と渡り合えるのかしら。

5363とはずがたり:2009/09/16(水) 00:28:20
凌雲会的にも長妻・仙谷・前原の入閣でまあ満足なんでしょうかね。

この15年の論功行賞しなけりゃならんので馬淵や篠原が先頭に立つのはこの次ぎの岡田内閣っすかねー。

5364 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 01:02:59
篠原若くないですからね。筒井や山田も若くないですが。

凌雲会的には、というほどまとまった行動をしているイメージはないですが、マニフェスト最大のテーマ、
「ムダづかい」に関わる主要ポストを確保しているので、満足ではあるでしょう。
国交なら馬淵・樽床・伴野、厚労なら山井・福山といった優秀な人材も副大臣ほかで起用できますし。

5365とはずがたり:2009/09/16(水) 01:38:19
>>5464
未だ3期目なのに60越えてたんですねー>篠原氏
確かにそんな若いイメージはなかったですけど未だ50台半ばぐらいかと思ってました。

5366名無しさん:2009/09/16(水) 07:19:31
http://www.47news.jp/news/flashnews/

藤井財務相、北沢防衛相の方向 


民主党の藤井裕久最高顧問は財務相、北沢俊美副代表は防衛相にそれぞれ起用される方向となった。


2009/09/16 01:25 【共同通信】

5367チバQ:2009/09/16(水) 07:25:54
北澤が防衛か。
ホームページにも防衛関係の記載が多いらしいですよ

となると小沢鋭仁が農水ですかね?

5368名無しさん:2009/09/16(水) 07:27:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009091501064
16日の新政権発足までの段取り

 【午前】
  9:00  臨時閣議(麻生内閣総辞職)
  9:30  民主党参院議員総会
  10:00  参院本会議(院の構成)
       麻生太郎首相が退任会見
 【午後】
  0:30  民主党代議士会
  1:00  衆院本会議(首相指名選挙など)
  2:30  参院本会議(首相指名選挙など)
  午後   民主、社民、国民新3党党首会談
       組閣本部設置
  夕    閣僚名簿発表
       鳩山由紀夫新首相が就任会見
  夜    親任式・認証式
       初閣議
       新閣僚記者会見

5369名無しさん:2009/09/16(水) 07:31:50
やはりそういう報道はされる組閣ですね>派閥均衡

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600011
鳩山色より融和優先=グループ均衡鮮明−閣僚人事
 鳩山政権で入閣が内定した顔触れを見ると、各グループの有力者を偏りなく起用する「グループ均衡」の色彩が強い。民主党の鳩山由紀夫代表は政権の船出に当たり、「鳩山カラー」を打ち出すよりも、党内融和を優先したようだ。
 小沢鋭仁氏は鳩山氏が前回代表を務めた際、代表室長として補佐。官房長官への就任が決まっている平野博文役員室長と共に長年支えてきた側近の一人だ。党内では「小沢氏起用は自然」(ベテラン議員)とみられている。
 前原誠司、仙谷由人両氏は、小沢一郎幹事長と距離を置く「中堅・若手」のリーダー的存在。前原氏のグループのほとんどは5月の代表選で岡田克也前幹事長を推した。長妻昭氏は菅直人代表代行と近く、年金問題での実績が評価された。
 赤松広隆氏は旧社会党出身。先の衆院選を陣頭指揮した小沢幹事長の下で選対委員長として実務をこなした。中井洽氏は旧民社党の出身ながら旧新進党に参加して以降、小沢幹事長と政治行動を共にしてきたベテラン。原口一博氏は論客で知られ、小沢氏に近い中堅だ。逆に、川端達夫氏も旧民社党の出身だが、5月の代表選では岡田氏を支持した。
 当選回数が重視される参院からは旧民社党の直嶋正行氏と旧社会党の千葉景子氏、ベテランの北沢俊美氏がそれぞれ入閣する。直嶋氏は政調会長を務め、当選4回の千葉氏は参院の入閣候補の筆頭と目されていた。北沢氏は羽田孜元首相のグループだ。
 連立を組む社民党からは福島瑞穂氏、国民新党からは亀井静香氏の両党首が入閣する。鳩山氏は、郵政民営化見直しを掲げる国民新党に配慮し、亀井氏を郵政・金融担当に充てる。
 鳩山氏が組閣前日に閣僚候補に内示したのは、副大臣の人選を委ねるため。ただ、内定者の一人によると、鳩山氏は「ポストは口外しないでほしい」と口止めした。自身の人事権をアピールする狙いからとみられる。(2009/09/16-02:01)

5370名無しさん:2009/09/16(水) 07:33:52
赤松:農水
直嶋:経産
中井:公安
仙谷:厚労
原口:総務
鋭仁:環境
長妻:行政刷新

亀井氏は郵政・金融、前原氏国交 藤井財務、北沢防衛相へ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009091501000680.html
2009年9月16日 01時42分

 民主党の鳩山由紀夫代表(62)は15日、新政権の全閣僚17人の顔触れを内定した。いったん防衛相への起用が固まった国民新党の亀井静香代表(72)は郵政問題・金融担当相に充て、前原誠司副代表(47)を国土交通相、川端達夫副代表(64)を文部科学相、千葉景子元副代表(61)を法相に起用。藤井裕久最高顧問(77)は財務相、北沢俊美副代表(71)は防衛相に就任する方向となった。

 赤松広隆選対委員長(61)、直嶋正行政調会長(63)、中井洽元法相(67)、仙谷由人元政調会長(63)、小沢鋭仁衆院議員(55)、原口一博衆院議員(50)、長妻昭政調会長代理(49)の入閣も内定。赤松氏は農相、直嶋氏は経済産業相、中井氏は国家公安委員長、仙谷氏は厚生労働相、原口氏は総務相、小沢鋭仁氏は環境相、長妻氏は行政刷新会議の担当相に起用される見通しだ。

 鳩山氏は入閣候補者に順次内示した。

 民主党は15日夕、都内のホテルで衆院選後初の両院議員総会を開き、小沢一郎代表代行(67)の幹事長就任を正式決定した。党人事では山岡賢次国対委員長(66)の留任が決まった。松野頼久衆院議員の官房副長官起用も内定した。

 鳩山氏は16日召集の特別国会で第93代、60人目の首相に選出され、同日中に組閣を終え社民、国民新両党と3党連立の鳩山政権を発足させる。

 鳩山氏側は亀井氏に対し、水面下で防衛相就任を打診していたが、15日になって方針転換し、郵政問題・金融担当相への就任を要請。亀井氏が受け入れると回答した。

 社民党の福島瑞穂党首(53)は消費者行政・少子化・食品安全・男女共同参画担当相への就任が内定。鳩山氏は民間人の入閣はないと表明した。

 鳩山氏は両院議員総会で「衆院選の勝利はスタートラインだ。これから本気で、政治を国民の手に取り戻していく」と表明。小沢氏は「幹事長の職責をまっとうするよう全力を尽くす決意だ」と強調した。
(共同)

5371千葉五区@市川:2009/09/16(水) 08:34:56
派閥均衡との批判もあろうかとは思いますが、所謂実務派、政策通と呼ばれる面々に加え「与党」経験のある(>>5255ー5256)ベテランを起用した手堅い人事で、良いと思います。
小泉のようなパフォーマンスとしてのサプライズ人事では、実行力が伴わないと思うので。

5372いなばやま:2009/09/16(水) 08:43:03
中井と北澤はいらないなぁ〜

5373名無しさん:2009/09/16(水) 09:48:54
千葉と赤松もいらないですね。

社会党がハチロ、自由党が菊田真紀子とかで結果としての派閥均衡だったら納得できたけど。

5374 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 10:58:49
ぶっちゃけ、全てのポストが重要なわけではないので、党内融和のポストもあっていいと思うのですが、
(防衛とか今の連立では逆に、色を出しては困るわけだし)
農水は政策面で野党から攻撃されるのが目に見えているポストなので、党務の印象が強く、
その分関係団体との繋がりも強く、論客の印象もない赤松で大丈夫か、という懸念があります。

また、逆に千葉はその方面で専門家なだけに、日本の保守的な法制に疑問を持っているので、
前原を防衛相にするのと正反対の暴走をしないか、心配です。
(社民党に残ったみずほに比べて、現実的・実務的なのでしょうか?)

参院は派閥均衡を言うなら、中堅・若手、長浜、小川、福山、梁瀬、大塚、鈴寛あたりにしてほしかったです。
ま、浅尾除名、安保委で実績のある前原・長島・渡辺→日米同盟重視(現実踏襲)は社民・党内左派が反対、
じゃあバランサーの野田で→親父が自衛官と難癖、亀井に投げちゃおうか→俺は郵政がやりたい、
で人当てがつかなくなって、最後に輿石(・小沢)に相談して推薦してもらったのだろうけど。
亀井に郵政担当だけじゃあれなんで、と金融相をつける前は、防衛:亀井、金融:小沢鋭、環境:岡崎、
法務:赤松(枝野)、農水:筒井(北澤)とかじゃなかったのかなあ。

5375 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:32:00
前原の肩書きが長くなった。
対米コネクションを持ってる岡田−前原で、基地交渉はするって考えか。
アメリカへのサインとして、良いと思う。
長妻が厚労なら、山井の副大臣は当確かな。他で取られない限り。

鳩山内閣、入閣が内定した顔ぶれ

 入閣が内定した顔ぶれ(敬称略、▼は内定、▽はポスト最終調整中。〈 〉内は当選回数)

▼首相         鳩山由紀夫 62(民主・衆〈8〉北海道9区)
▼副総理・国家戦略 菅  直人  62(民主・衆〈10〉東京18区)
▼外務         岡田 克也  56(民主・衆〈7〉三重3区)
▼官房         平野 博文  60(民主・衆〈5〉大阪11区)
▼金融・郵政問題   亀井 静香  72(国民・衆〈11〉広島6区)
▼消費者・少子化   福島 瑞穂  53(社民・参〈2〉比例)

▽総務 原口 一博 50(民主・衆〈5〉佐賀1区)
▽法務 千葉 景子 61(民主・参〈4〉神奈川)
▽財務 藤井 裕久 77(民主・衆〈7〉参〈2〉比例南関東)
▽農水 赤松 広隆 61(民主・衆〈7〉愛知5区)
▽環境 小沢 鋭仁 55(民主・衆〈6〉山梨1区)
▽防衛 北沢 俊美 71(民主・参〈3〉長野)
▽文部科学 川端 達夫 64(民主・衆〈8〉滋賀1区)
▽厚生労働 長妻  昭  49(民主・衆〈4〉東京7区)
▽経済産業 直嶋 正行 63(民主・参〈3〉比例)
▽国家公安 中井  洽  67(民主・衆〈11〉三重1区)
▽行政刷新 仙谷 由人 63(民主・衆〈6〉徳島1区)
▽国土交通・防災・沖縄・北方 前原 誠司 47(民主・衆〈6〉京都2区)

(2009年9月16日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00065.htm?from=main1

5376 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:44:08
読売とか、露骨に自民党の派閥と同一視している記事に比べ、これはなかなか鋭い。

> ◇唯一の対立軸、小沢氏との距離感
これに世代間対立が絡むと民主党の代表選になるのだけれど、最近は自民党の総裁選も
似た感じになってきましたね。

> 候補者のときからある予備軍的組織「一新会倶楽部」
こんなものあるのか・・・

民主党:党内人脈図 統制力緩い9集団 “無所属”議員も100人超

 戦後初めて2大政党間での政権交代が実現し、日本のかじを取る政府・与党の政治家が完全に入れ
替わる。特に民主党は「脱官僚」「政治主導」を実現するため政治家100人を政府に送り込むと言って
おり、その顔ぶれや党内人脈にも注目が集まる。【田中成之、渡辺創】

 ◇唯一の対立軸、小沢氏との距離感

 「寄り合い所帯」。保守系からリベラルまで幅広い党派が結集して生まれた歴史から、民主党批判に
しばしば使われてきたのがこの言葉だ。しかし、民主党の党内グループは「出入り自由」「掛け持ち可能」
な緩いつながりが特徴。自民党の派閥の統制力とは比べるべくもない。今年5月の代表選では、鳩山氏
支持で動いた小沢グループと鳩山グループ以外はほとんどが自主投票を選択した。

 グループは大まかに九つに分かれる。小沢、鳩山、菅直人、野田佳彦、羽田孜の各氏を囲む5グループ
は「個人党」の色合いが濃い。旧社会党系、旧民社党系の2グループは民主党結党前の出身党派が
母体。前原グループは政策通が多く、細野豪志、福山哲郎氏ら比較的知名度の高い中堅・若手議員が
多く所属している。「リベラルの会」は文字通り、リベラルな主張で集まった政策集団だ。

 特定のグループに所属しない議員も100人以上に達するとみられる。岡田克也氏がその代表格。ただ、
小沢氏の強権的な党運営の手法に批判的な岡田氏には、同様に小沢氏と距離を置く前原、野田両
グループに支持者が多く、5月の代表選でもメンバーの大半が岡田氏支援に動いた。

 若手議員がどのグループに所属するかを判断する基準は「馬が合うかどうか」といった程度とも言われ、
「仲良しサークル」的な雰囲気も漂う民主党内。グループ間のほぼ唯一の対立軸となっているのは、小沢
氏との距離感と言えそうだ。

 ◇「小沢チルドレン」143人 「親」への忠誠度合い、不透明

 民主党の衆院議員308人のうち、半数近い143人が初当選の新人議員だ。小沢一郎幹事長が選挙
担当の代表代行として候補者選びや選挙支援を一手に握ったため「小沢チルドレン」とも呼ばれる。

 小選挙区で立候補し当選した71人と、比例代表で復活当選した36人はほぼ全員が小沢氏から選挙
指南を受けた。さらに比例単独の当選者36人の中には小沢グループの議員の親族や、小沢氏の秘書
経験者が含まれている。「非小沢」系の議員が警戒感を強めるゆえんだ。

 小沢事務所が資金援助だけでなく、具体的な選挙ノウハウまで丁寧に指導したことも小沢氏の影響力
を強めた。九州の新人は秘書の手配から事務所の立ち上げまで支援された。小沢氏の秘書が業界団体
幹部と新人を面会させるなど「右も左も分からない中で助かった」(陣営幹部)との反応が多い。

 ただ、これらの新人が小沢氏に忠誠を誓ってグループ入りするかは不透明だ。女性新人は「選挙担当と
しての小沢先生にはお世話になったが、政治活動はフリーハンド。そもそも派閥に興味がない」とあっさり。
すぐにグループに入るのは、候補者のときからある予備軍的組織「一新会倶楽部」を中心にした40〜50
人にとどまりそうだ。

 ◆鳩山グループ 約50人
 ◇来る者拒まず、去る者追わず

 正式名称は「政権公約を実現する会」。従来は「政権交代を実現する会」だったが、衆院選後、改称した。
鳩山由紀夫代表の「来る者は拒まず、去る者は追わず」という性格もあり、縛りの弱い民主党内各
グループの中でも出入りの自由さは群を抜いている。毎週木曜日の昼に鳩山氏の個人事務所で開かれる
定例会は弁当代を払う民主党国会議員なら誰でも参加できる。小沢、羽田両グループや旧民社系などと
掛け持ち参加している議員も多く、逆境での結束力に欠けるとも指摘される。保守系議員が多く、前回
05年衆院選で落選した海江田万里、中山義活氏ら多くの元職が復帰して人数を増やしたが、小沢
グループには及ばなかった。

5377 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 11:44:27
 ◆小沢グループ 約100人
 ◇新人の大量加入で党内最大に

 衆院選で初当選した新人の大量加入で党内最大の約100人に膨れあがる小沢グループ。ただ、一堂
に会して小沢一郎幹事長を囲む場面はまずない。旧自由党系▽衆院若手で作る「一新会」▽参院若手
の3グループに分かれ、全体を統括する組織がないからだ。

 衆院選では「もうひとつの民主党選対」とも呼ばれる小沢事務所の秘書たちが新人候補を個別に指導。
新人・元職の候補者約50人が一新会の予備軍組織「一新会倶楽部」の会員で、1年生議員の3割以上
が小沢グループに入るとみられる。若手が多い半面、入閣適齢期の中堅層が薄い。石井一、西岡武夫、
中井洽氏らベテランは個別に小沢氏と連携し小沢氏の意向を党内に伝えることが多い。

 ◆菅グループ 約40人
 ◇官僚組織との対決姿勢に共鳴

 グループの正式名称は「国のかたち研究会」。「官僚主導の国のかたちを、国民の負託を受けた政治家
主導に変えていく」という菅直人氏の積年の思いが込められている。江田五月参院議長は、父の江田三郎
氏が若き菅氏とともに社会市民連合を結成した縁もあって行動を共にしており、菅氏と江田氏の選挙区が
ある東京と岡山の議員が多い。厚相時代に薬害エイズ問題で官僚組織と戦った菅氏の主張に共鳴し、
前原グループと掛け持ちで参加するメンバーもいる。小沢グループと同様、中堅層が薄いのが弱点だ。

 グループ拡大のネックは菅氏の短気な性格。「イラ菅」のあだ名で呼ばれ、怒られるのを嫌い敬遠する
議員も多い。

 ◆前原グループ 約40人
 ◇非主流派に甘んじてきた「正統派」

 前原誠司氏を代表に押し立てた経緯から「前原グループ」と称されるが、正式名称は「凌雲会」。鳩山氏
が3選を果たした02年の代表選で中堅・若手から候補を出す運動の中から生まれたグループで、中心
メンバーには仙谷由人、枝野幸男氏らが名を連ねる。

 96年の旧民主党結党時から活動してきたメンバーが多く「正統派」意識とともに「反小沢」色が強いのが
特徴。弁の立つ「政策新人類」のイメージもあり、他のグループからは「目立ちたがり屋の集団」と見られがちだ。

 06年に前原氏が偽メール問題で代表を辞任後、小沢代表体制のもとで党が躍進する中、党内非主流派
に甘んじてきた。政権交代で久しぶりに活躍の場を得る形になった。

 ◆旧社会党系 約30人

 「横路グループ」とも呼ばれ、旧社会党出身者や旧総評系労組の支援を受ける議員が多い。「国連待機
部隊」構想で横路孝弘氏が小沢氏と合意した経緯から小沢グループと緊密。憲法改正に慎重で、党内の
安全保障論議でブレーキ役を果たしてきた。5月の代表選では鳩山氏支持での一致を目指したが、一部
が岡田氏支持に回った。

 ◆リベラルの会 約20人

 護憲派議員によるグループで、中堅・若手が中心。集団的自衛権の行使には真っ向から反対する。ほとんど
のメンバーが菅、旧社会党系グループなどとの掛け持ちで、結束して行動する機会は少ないのが実情だ。

 ◆羽田グループ 約15人

 羽田孜元首相と行動を共にしてきたベテラン議員を中核とするグループ。旧新進党時代に小沢氏と対立
して離党した羽田氏だが、近年は基本的に小沢グループと共同歩調を取っており、掛け持ち議員も多い。

 ◆旧民社党系 約30人

 民社党から新進党を経て民主党に参加したベテランを中心に、旧同盟系労組の支援を受ける議員で組織。
まとまりが良く、過去の代表選ではキャスチングボートを握り存在感を発揮してきた。鳩山グループとの
掛け持ちが多い一方、岡田氏との関係も比較的良好。5月の代表選では鳩山、岡田両陣営に分かれ自主
投票の形となった。

 ◆野田グループ 約30人

 ◇いずれは「親分」を代表に
 野田佳彦氏は親分肌の政治家で、政策に明るい能吏型の多い民主党では珍しいタイプ。「いずれは野田
氏を代表に」という意識で参加する議員が多く、自民党の派閥的な雰囲気を色濃く持つ集団だ。ただ、08、
09年の代表選で野田氏は松本剛明氏らの慎重論を受け立候補を断念。若手注目株の馬淵澄夫氏が反発
して離脱した。野田氏が岡田氏を推したのに対し、松本氏が鳩山氏につくなど、結束にほころびも見える。
正式名称は「花斉会」。

 ※このほか、特定のグループに所属しない議員が100人以上。グループを掛け持ちする議員もいるため、
合計は所属議員数417人(衆院308人、参院109人)を上回る。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm010010051000c.html

5378 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 12:15:14
松木、新人2人に敗れる。

2009年09月16日
「二番乗り」

今、朝5時前ですが、国会議事堂前にいます。

携帯でこのブログを書いています。
今日は、初登院の日なので、気合いを入れて、午前3時に国会正門前に来たら、福田元総理に挑んだ
群馬の三宅雪子さんが、数分前に、一番乗りされていました。

残念!

と思いましたが、同じように気合いの入った仲間がいることを知って、頼もしく思いました。

ホテルから40分程度歩いて国会に来ました。タクシーに乗っていれば一番乗りだったかもしれませんが、
四年間ずっと歩き続けてきたので、この「歩く」スタイルを貫いたことには満足しています。

とにかく、今日から国会議員としての仕事始めです。
皆様の期待に応えることができるよう、全力で頑張って参りますので、皆さん、どうか、よろしくお願いします!

http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10343559201.html

(仲良くなった三宅雪子さんに撮影してもらいました。)
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090916/04/tamakiyuichiro/c5/1a/j/t02200293_0240032010254467365.jpg

5379とはずがたり:2009/09/16(水) 12:26:04
年金担当相とか云う話しもありましたが厚労相とは長妻抜擢ですねー。
批判は鋭かった長妻ですけど政策執行能力が問われますね。

>>5376-5377
興味深い記事ですね。
小沢派とはいっても新人議員は此処から色々各グループに掛け持ちして政策の研鑽を積んで欲しいですね。

>>5378
はやっ>午前3時

5380名無しさん:2009/09/16(水) 12:49:46
>>5974

赤松農相が一番腑に落ちないですね。利権官庁に
厚労 長妻
国交 前原
総務 原口
と若手改革派(いちおー)を揃えたのに、農水省だけ(?)な感じがします


行政刷新 仙谷
厚生労働 長妻
は意外ですね、逆の予想が多いような


>>5374のとおり
文科 川端
公安 中井
防衛 北澤
法務 千葉
は 派閥バランスの結果という感じが物凄いしますね
まあ この4ポストは鳩山内閣の優先事項を抱えていませんので平和に過ごして欲しいところ


>>5206
鹿野、未完成、ハチロ、枝野、野田、馬淵、樽床、玄葉、細野
この辺のポストがどうなるかですね。
考えてみると、行政刷新相が長妻だと、格上の枝野とかが入りにくいからか仙谷なのか?

5381チバQ:2009/09/16(水) 12:57:33
自分です

5382とはずがたり:2009/09/16(水) 13:11:16
>>5374>>5380
確かに農水は筒井辺りが良いと思うんですけどねぇ。。

あとやっぱり中井は要らんと思います。(元)法相なんだからもう良いのに〜w

5383神奈川一区民:2009/09/16(水) 13:17:02
 報道によると、当初長妻氏は行政刷新相の打
診を受けたそうですが、どうしても厚労相がし
たいと言ったので、仙谷氏と代わってもらった
ようです。
 亀井氏といい、長妻氏といい、鳩山氏は押し
に弱いですね。

5384とはずがたり:2009/09/16(水) 14:50:15
その辺は仙谷氏も鷹揚なもんですねー。
まあ友愛なんでしょーなw>押しに弱い
これから優柔不断という評価が出ないように気をつけるべきか。

5385 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:09:11
>>5380
文科は高校(実質)無料化と大学奨学金の充実という、マニフェストの重要課題はありますが、
似たようなことは自民党もマニフェストで言っていたので、川端ならそつなくまとめるでしょう。
文科相への心配は、千葉への懸念同様に、自民が仕掛けてくるであろう低次元のウヨサヨ論争に
正面からぶつかって、国民を白けさせることなのですが、それも川端なら大丈夫でしょう。

>>5382
「小沢氏との距離感」>>5376で選ぶなら、赤松じゃなくて山田でも良かったと思うんですけどね。
今年、一人だけNCから外されましたが>>3965、小沢と距離が離れてたりしてたのでしょうか。
小沢はNCに興味なかったし(NCの「閣議」=政策勉強会に殆ど出席しなかったらしい)、
山田にはNC出てる暇あったら選挙区勝ち抜け!、って叱咤激励程度だと思ったのですが。
本出版して、小沢に怒られたりもしてたような。

5387 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:23:15
>>5384
仙谷氏は「頑固な半面、情に厚い」だそうです。
たくさんありますが、全部転載します。
原口の趣味が油絵ねえ〜。

小沢氏に近い論客=横路孝弘氏の横顔
 2005年9月から4年間副議長を務めた。今度は議長として重責を担う。1969年、旧社会党から出馬し
初当選。党内では小沢一郎幹事長らが同期に当たる。安全保障政策などで連携する同氏が、議長に推した
との見方もある。
 弁護士出身で新人当時から論客として名をはせ、将来を嘱望されたが、83年に北海道知事に転身し
3期務めた。96年、鳩山由紀夫、菅直人両氏らとともに旧民主党結党に参画、直後の衆院選で国政に
復帰した。99年と02年の2回、党代表選に立候補。護憲・平和を訴えたが、いずれも敗北した。政策
全般に明るく人望も厚いが、慎重居士の一面もある。68歳。(民主)(2009/09/16-06:24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600072

「こうと決めたら曲げぬ」=政治改革信条、支援者根負け−初出馬当時の鳩山首相
 特別国会で首相に指名された民主党の鳩山由紀夫代表。「政治を科学したい」。約四半世紀前の初
出馬では、選挙区だった北海道室蘭市の支持者をあぜんとさせた。しかし、地元への利益誘導を公言
しない姿勢は政治家として型破りで、かたくななまでの「政治改革」の訴えに支援者も根負けしたという。
 室蘭市後援会会長を長年務めた開業医斉藤修弥さん(70)が初めて会ったのは、初出馬となった
1986年の衆院選前。市内のレストランに支援者二十数人が集まり、鳩山氏も姿を見せた。「本当に
政治家になるのか」と思わせるほど体も声もか細く、政治家のイメージとかけ離れていた。しかも語った
のは「政治を科学したい」。斉藤さんは「意味が全く分からなかった」と苦笑する。
 特に90年の衆院選は忘れられない。当時所属した自民党の政策が不評で劣勢。投票日直前の集会
で、斉藤さんが「一言でいいから『地元のために頑張る』と言ってくれ」と懇願した。政治改革が信条の
鳩山氏もこの時は「分かりました」と素直に応じた。
 しかし、選挙カーに上がった鳩山氏が言い放ったのは「たった今『地元のために頑張ると言ってくれ』と
頼まれましたが言いません。わたしは政治改革に命を懸けています」。地面をけり上げた斉藤さんだが、
「わたしの負けでした」と振り返る。
 93年に自民を離党し、新党さきがけを結党した際は、記者会見の約30分前に電話が。「会長、どう
思う?」「何言っても翻意しないでしょ」「(翻意は)ありません」。斉藤さんは「鳩山由紀夫はこうと決めたら
曲げない。これからもぶれないで国のためにやってほしい」と期待している。(2009/09/16-16:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600680

市民運動出身の現実主義者=菅直人氏・新政権横顔
 鳩山由紀夫首相と並ぶ「民主党の顔」として二人三脚で党を率いてきた。市民運動出身で、政治に理想
を追い求める一方、代表時代に自由党との合併を推進するなど「数の力」も認める現実主義者の顔を併せ
持つ。橋本内閣の厚相として薬害エイズ問題を徹底追及。その時の経験から、官主導の政治を「官僚内閣
制」と批判。事務次官会議の廃止など政治主導への転換を訴えてきた。英国視察の結果も踏まえ「政権
党が責任を持つ国会内閣制」の実現を目指す。62歳。(民主)(2009/09/16-16:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600721

党の「閣僚」経験豊富=原口一博氏・新政権横顔
 松下政経塾出身で、自民党県議を経て政界入り。党「次の内閣」郵政担当時代には郵政民営化法案の
対案をつくり、総務担当就任後は、日本郵政の「かんぽの宿」問題などの追及の先頭に立った。超党派の
拉致議連の副会長を務め、北朝鮮による拉致問題の解決にも取り組む。規制改革担当など次の内閣での
ポストを数多く経験、今回閣僚の座を射止めた。橋下徹大阪府知事と親密で、携帯電話で連絡を取り合う。
趣味は油絵。国会内の事務所に自作を飾っている。50歳。(民主)(2009/09/16-16:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600723

5388建設的与党らいおんはーと ◆IYPE50CVp6:2009/09/16(水) 19:27:39
もうめっさ涙出そう

5389 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:31:06
岡田のカエルの置物は「どこにでもあってお土産で困らないから」とか言っていたような。常に現実主義者。
赤松は大連立で反対したのか。それで小沢がスネちゃったのかも。

弁護士出身の人権派=千葉景子氏・新政権横顔
 弁護士時代から子どもや女性の権利保護に積極的に取り組んできた。政界入り後は、超党派による
児童虐待防止法やドメスティック・バイオレンス(DV)防止法の制定に尽力した。所属する弁護士事務所の
所長の勧めもあり、1986年の参院選に旧社会党から出馬し初当選。同党副委員長、社民党副党首を
経て、97年に民主党入りした。同党では「次の内閣」法務担当や副代表を務めた。「アマチュア天文家」
を自認し、天文台を訪れて星空を眺めて息抜きすることも。61歳。(民主)(2009/09/16-16:57)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600725

きまじめな将来の首相候補=岡田克也氏・新政権横顔
 5月の党代表選で鳩山由紀夫氏と争い落選。小沢一郎氏とは一定の距離を置きつつ、鳩山体制で
幹事長に就任。将来の首相候補と目される。旧通産官僚から政界入り。自民党で初当選したが、政治
改革を訴え離党した。2004年に民主党代表に就いた後、05年郵政選挙で惨敗し、引責辞任。落選
議員らの応援で地方行脚を続け、人望を集めた。きまじめな性格で政策通だが、信念を曲げない姿勢は
「原理主義者」とも評される。父親は岡田卓也イオン名誉会長相談役。趣味はカエルの置物収集。56歳。
(民主)(2009/09/16-16:58)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600727

元蔵相、最後の奉公へ=藤井裕久氏・新政権横顔
 旧大蔵省(現財務省)出身で、細川、羽田内閣で蔵相を務めた。当時から小沢一郎氏に近く、自民党
離党後、新生、新進、自由、民主各党と行動を共にした。高齢を理由に衆院選には出馬しない考えだった
が、これまでの経験を評価する鳩山由紀夫代表の説得を受けて撤回した。入閣は「最後の奉公」と位置
付ける。温厚な人柄で、党内の人望は厚い。自らと同じく、官僚から政治家に転じた鳩山氏の父、威一郎
元外相や後藤田正晴元官房長官を政治の師と仰ぐ。77歳。(民主)(2009/09/16-16:58)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600728

旧民社系のリーダー格=川端達夫氏・新政権横顔
 党内の旧民社党系グループのリーダー格。岡田克也氏に近く、同氏の代表時代に国対委員長、幹事長
を任され、今も信頼は厚い。民間企業で水処理技術などの研究・開発に従事し、労組活動を経て、1986
年の衆院選で初当選。2005年郵政選挙では現職の幹事長ながら小選挙区で敗北し、比例復活した。
努力を惜しまないまじめな性格。自説を曲げない頑固な一面も持つ。「初心生涯」が信条。自他共に認める
阪神タイガースの大ファン。64歳。(民主)(2009/09/16-16:59)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600731

年金問題発掘の闘士=長妻昭氏・新政権横顔
 粘り強い調査活動で5000万件に及ぶ「消えた年金」問題を発掘し、2007年の参院選で民主党を大勝
に導いた立役者。「ミスター年金」として名をはせ、全国区の知名度を誇る。朝起きると、朝刊各紙の隅々
まで目を通し、社会の動向をチェック。国会で鋭い質問を繰り出す一方、文書で政府に回答を求める質問
主意書を連発し、答弁書作りに追われる官僚から煙たがられてきた。ビジネス誌記者を経て、00年に
初当選。「追及」をする側から受ける側に回り、力量が試される。49歳。(民主)(2009/09/16-17:00)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600733

旧社会党系のリーダー格=赤松広隆氏・新政権横顔
 選対委員長として衆院選の圧勝に貢献した。旧社会党系グループのリーダー格。社会党では当選1回
で書記長に抜てきされ、次世代のホープと目されたが、自社さ連立への抵抗感をぬぐえず1996年に
離党。旧民主党の結成に参加した。小沢一郎代表時代には、政権政策委員長として党の基本政策取り
まとめに奔走。「小沢氏のイエスマン」とやゆする声もあったが、大連立騒動の際は、役員会で小沢氏に
真っ先に反対論を唱え、気骨のある一面をのぞかせた。61歳。(民主)(2009/09/16-17:01)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600734

5390 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:35:31
確かここはhttpが多すぎるとハネられると思うので、h抜いてます。

人柄温厚な調整型=直嶋正行氏・新政権横顔
 政調会長として、衆院選マニフェストづくりで中心的役割を果たし、政権交代に一役買った。定時制高校
から苦学して大学に進み、自動車販売会社に入社。その後労組活動を始め、自動車総連副会長を務めた。
民社党、新進党、新党友愛を経て、1998年の民主党結党に参加。同僚議員から「直さん」と慕われる、
温厚な人柄の調整型。丁寧な仕事ぶりには定評があるが、「押しの弱さが欠点」との評も。鳩山由紀夫
代表らの鶴の一声で、衆院選公示直前に公約を修正させられる場面もあった。63歳。(民主)(2009/09/16-17:01)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600735

「非小沢」の代表経験者=前原誠司氏・新政権横顔
 若手・中堅のリーダー格。外交、安全保障政策に一家言を持ち、憲法9条改正を主張する論客でもある。
2005年、郵政選挙敗北で辞任した岡田克也氏の後継として、43歳で代表に就任。最大の支持組織・
連合との関係見直しなど新機軸を打ち出したが、「偽メール問題」で半年後に引責辞任、「未熟さ」を指摘
された。松下政経塾出身で、1993年の衆院選で日本新党から初当選。小沢一郎氏とは距離を置き、
5月の代表選では岡田氏を支援した。47歳。(民主)(2009/09/16-17:02)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600737

首相側近の政策通=小沢鋭仁氏・新政権横顔
 銀行勤務を経て、1993年の衆院選に日本新党から出馬、政界入りした。旧民主党時代から鳩山由紀夫
首相と行動を共にし、党内の「鳩山グループ」では事務総長を務める。平野博文、松野頼久両氏と並ぶ
首相の「3側近」の一人。5月の代表選では鳩山氏の演説原稿をつくり、当日は応援演説も引き受けた。
元財務官の榊原英資氏に学んだことがあり、財政・金融政策に精通する。衆院環境委員長を務め、環境
問題にも熱心。愛称は「さきちゃん」。55歳。(民主)(2009/09/16-17:02)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600740

羽田氏側近のベテラン=北沢俊美氏・新政権横顔
 県議5期を経て国政に転じたベテラン。羽田孜元首相の側近で、同氏の自民党離党から、常に政治
行動を共にしている。民主党合流後は、参院幹事長などの要職を歴任。ねじれ国会で与野党の「主戦場」
になった参院外交防衛委員会では、豊富な議会経験を生かし、委員長としてらつ腕を振るった。党幹部
にも臆(おく)することなく直言する硬骨漢だが、その「うるさ型」の一面は、周囲の反感を招くことも少なく
ない。地元で育てているバラの庭は最近の自慢の種。71歳。(民主)(2009/09/16-17:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600741

危機管理にたけた首相側近=平野博文氏・新政権横顔
 鳩山由紀夫首相が最も信頼する側近。自らは鳩山氏の「側用人」とも称している。松下電器産業
(現パナソニック)労組出身で、1996年の衆院選に無所属で初当選。98年に民主党へ入党した。国対
委員長代理、幹事長代理、役員室長などを歴任。「黒子役」として党運営を支え、党所属国会議員の
スキャンダルなど危機管理対応に手腕を振るってきた。気さくで飾らない性格。関西人らしく、歯切れの
いい物言いが持ち味だが、官房長官としての力量は未知数。60歳。(民主)(2009/09/16-17:03)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600743

小沢氏に近いベテラン=中井洽氏・新政権横顔
 小沢一郎氏に近いベテラン。副代表や常任幹事会議長を務めるなど、地味ながら執行部を支え、党内
のまとめ役に徹してきた。大学在学中から社会党衆院議員だった父・徳次郎氏の秘書を務め、1976年、
民社党から出馬し初当選。非自民の羽田内閣で法相に起用された後、小沢氏と政治行動を共にし、
新進党、自由党を経て2003年、民主党入りした。大柄な体に迫力ある大きな声が特徴で、実直な人柄
で知られる。野球やバスケットボールなどのスポーツ観戦が趣味。67歳。(民主)(2009/09/16-17:04)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600744

5391名無しさん:2009/09/16(水) 19:36:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009091600061
特別国会召集=横路衆院議長を選出
 第172特別国会は16日召集された。会期は19日までの4日間。民主党が圧勝した先の衆院選後初の国会で、自民党は政権に復帰した1994年以来15年ぶりに野党に転落。これにより衆院と、民主、社民、国民新3党で過半数を占める参院とのねじれ状況がほぼ2年ぶりに解消された。
 衆院は午後1時からの本会議で正副議長選挙を行い、議長に民主党の横路孝弘前副議長を、副議長に自民党の衛藤征士郎元防衛庁長官を選出した。また、民主党の松本剛明前政調会長を議院運営委員長に選任した。18日には天皇陛下をお迎えして開会式が行われるほか、残る常任委員長の選任と特別委員長の互選手続きが予定されている。
 衆院本会議場では第1会派の民主党の議席が、議長席から向かって右手の国会正面側に移動。一方、議席が激減した自民党はこれまで民主党が占めていた左手側に移り、与野党逆転を印象付けることになった。 
 「鳩山由紀夫新首相」の所信表明演説や各党代表質問は、今月下旬の鳩山氏の訪米や28日の自民党総裁選を控えて日程が窮屈なことから、10月下旬にも召集される臨時国会に先送りされる。(2009/09/16-14:33)

5392 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:37:33
「民主党」スレなので、本来は亀井と福島は別にすべきですが、流れに沿わせてもらいます。

頑固な人情家=仙谷由人氏・新政権横顔
 30年間の弁護士活動を経て、1990年に旧社会党から初当選。その後、旧民主党に移り、政調会長
などを歴任。弁護士時代から取り組む労働問題をはじめ、地方分権や消費者行政など幅広い専門分野
を持つ論客。若手の面倒見が良く、前原グループの「後見人」で、岡田克也氏とも近い。一方、小沢一郎
氏に対し正面切って直言することも。このため、同氏周辺からは「反小沢の急先鋒(せんぽう)」と警戒
されている。頑固な半面、情に厚い。趣味は料理で、休日にはテニスで汗を流す。63歳。(民主)(2009/09/16-17:06)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600750

連立に功績、直言が物議も=亀井静香氏・新政権横顔
 自民党時代は建設相、政調会長などの要職を歴任したが、2005年の郵政民営化法案に反対。直後
に離党し、国民新党を結党した。民主党との連立の必要性を早くから唱え、党を代表して今回3度目の
入閣となった。率直な物言いで知られ、西松建設の違法献金事件をめぐり、民主党の小沢一郎代表
(当時)に辞任を促し反発を招いたことも。警察官僚出身。その時の経験から「誤認逮捕は必ず起こる」
として死刑制度廃止を訴えている。座右の銘は「至誠一貫」。72歳。(国民新)(2009/09/16-17:04)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600747

党再生担い入閣=福島瑞穂氏・新政権横顔
 土井たか子氏から党首を引き継いで6年。党存亡の危機が指摘され続ける中、「社民党らしさ」の発揮
に腐心してきたが、民主党との連立政権にかじを切り、入閣した。護憲、格差是正、非正規労働問題…。
「連立に入っても是々非々で」と、政権内での埋没回避に心を砕く。政界入り前は、弁護士として外国人
差別やセクシュアルハラスメントをめぐる訴訟を手掛けた。選択的夫婦別姓制度の導入に取り組み、
自らも「事実婚」の形を取る。年間100本は見るという大の映画好き。53歳。(社民)(2009/09/16-17:05)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009091600749

5393名無しさん:2009/09/16(水) 19:37:39
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916ddm005010043000c.html
選挙:民主党、神奈川補選に新人擁立
 民主党は15日の常任幹事会で、10月25日投開票の参院神奈川補選に新人でエコノミストの金子洋一氏(47)を公認候補として擁立することを決定。同日投開票の宮城県知事選で前国連食糧農業機関戦略企画部長の遠藤保雄(62)、川崎市長選で神奈川県議の福田紀彦(37)の両氏を推薦することも決めた。ともに新人。

5395 ◆ESPAyRnbN2:2009/09/16(水) 19:50:40
官僚の皆様も動き出す。
そりゃ我々政局マニアですら意外だから、ビックリしますわな(笑)
> 想定していなかった議員の就任に戸惑う官僚の姿もあった
> 「阪神タイガースのファンと分かったくらいだ」

一方、微笑ましい文科省と違い、社保庁は戦々恐々のようで
> 「本当ですか。対応はこれから考える。コメントはできないな」

鳩山内閣:新閣僚固まる 官僚も対策始動

 鳩山内閣発足の16日、ようやく新閣僚の顔ぶれがはっきりし、各省庁は慌ただしく経歴を調べるなど
「大臣対策」を練り始めた。想定していなかった議員の就任に戸惑う官僚の姿もあった。

 新大臣に民主党の川端達夫副代表が内定した文部科学省。「いったいどんな政策を掲げている人
なのか」。ある課では職員が朝から一斉にパソコンで川端氏について検索した。
 幹部の一人は「阪神タイガースのファンと分かったくらいだ」と苦笑いし、「副大臣や政務官も含めた
『チーム』の全容が見えてこないと何とも言えない」と語った。

 防衛相に内定したのは民主党参院議員の北沢俊美副代表。省内では参院外交防衛委員会の委員長
として、防衛汚職問題などを取り仕切ったことで知られる。制服組幹部は「民主党としての安全保障の
方針を明確に言われていないので、どういう発言をされるのか聞いてみないと分からないが、待ったなし
の仕事をしているので、止めないようにしてもらえばいいだけ」とさめた受け止め。ただ「『防衛大綱って
何?』なんて言われたら大変なことになるので、まったくの素人でないのはよかった」とも付け加えた。

 同じく参院議員の千葉景子党総務委員長の起用が内定した法務省の幹部は「弁護士出身で法務委員会
での付き合いも長い。法務行政の課題にも精通しているから、無理な注文はないだろう」とひと安心の表情だ。

 高速道路無料化、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)建設の中止など、自民党政権下の政策の大転換を
迫られる国土交通省。新大臣に就任する前原誠司・民主党副代表についてある幹部は「衆院国土交通
委員会で旧道路公団問題を質問されるなど所管分野に明るい」と持ち上げつつ、「ご指示は厳しいものに
なるかもしれない」とこぼした。

 年金記録問題追及の先頭に立ってきた長妻昭党政調会長代理は厚生労働相として入閣する。「本当
ですか。対応はこれから考える。コメントはできないな」と、記録問題の処理に忙殺される社会保険庁
幹部の一人は言葉少なだった。
 だが、別の省幹部は「先生は官僚の情報隠しや情報操作を批判してきたが、上司になれば何でも答える。
子ども手当など民主党の政策は厚労省が本来やりたかったものにも近く、期待する部分も大きい」と話した。

 環境相には小沢鋭仁(さきひと)党国民運動委員長が起用される。環境省幹部は「衆院環境委員長経験
者で、鳩山代表に近いという話も聞く。新政権が環境政策を重視していることの表れではないか」と話した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916dde041010041000c.html

5396名無しさん:2009/09/16(水) 19:53:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090916-OYT1T00003.htm?from=y10

「政治家ヅラするな」チルドレンにガイダンス…民主
政権交代


民主党の「新人・元職議員ガイダンス」に臨む田中美絵子氏


民主党の「新人・元職議員ガイダンス」に臨む福田衣里子氏 「1回当選したからと言って、政治家ヅラしちゃいけない」。

 衆院選で308議席を獲得した民主党が15日、今回当選した新人と元議員195人を対象に開いたガイダンスでは、党の幹部たちが、次々に議員としての心構えを指導した。特に強調されたのがマスコミ対策。「小沢チルドレン」と呼ばれる新人議員たちも、報道陣に慎重な受け答えをする姿が目立った。

 この日午後2時から、国会近くのホテルの大広間を借り切って開かれたガイダンスには、出席者を上回る数百人もの報道陣が詰めかけた。

 指導者役として登壇したのは、菅直人代表代行や、山岡賢次国対委員長、平野博文役員室担当ら党首脳。16日に召集される特別国会への登院の手順や、控室の利用方法などの説明が行われた後、議員の心構えの指導が始まった。

 ガイダンスは冒頭の菅代表代行のあいさつだけが公開され、出席者によると、山岡国対委員長は「1回の選挙で当選したからと言って、政治家ヅラしちゃいけない」と語り、平野役員室担当は「議員はメディアに狙われやすい。秘書も慎重に選ぶように」などと強調。「酒席の振る舞いも見られている」「何かとマスコミの標的になりやすい。のぼせ上がってはいけない」などという注意や、過去の事件の反省から、勤務実態のない公設秘書を雇うような行為は厳しく慎むようにという指示も出たという。

 ガイダンスは2時間20分も続き、終了後、東京10区で小池百合子元防衛相を破った江端貴子議員(49)は「内容が事細かで、与党になった責任を感じてもらいたいという党の姿勢が表れていた」。静岡3区の小山展弘議員(33)は「国会の中には議員を尊大にさせたり、思い違いさせたりする強い空気があることがわかった。自分は目立たなくてもいいから、地元のために地道な活動をしていきたい」と話した。

 長崎2区の福田衣里子議員(28)は大勢の報道陣に囲まれると、「小沢ガールズなどと言われないように努力していきたい」。一方、石川2区で敗れ、比例復活した田中美絵子議員(33)は、立候補前の映画出演などの経歴が一部メディアで報道されたためか、無言のまま足早にエレベーターへ乗り込み、会場を後にした。

(2009年9月16日08時18分 読売新聞)

5397名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:17
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091601000280.html

新人議員ら初登院 希望、緊張、笑顔あふれ
 永田町の風景が一変した。政権交代を迎えた16日朝、国会正門を続々と通り抜けたのは、真夏の激戦を勝利した民主党を中心とした新人議員たち。重責に喜びと緊張の入り交じった表情を見せた。

 一番乗りは、福田康夫前首相と接戦を繰り広げた三宅雪子氏(44)=比例北関東=だった。午前2時47分に国会正門前に到着すると、折りたたみいすに座って、後から来た新人議員と時間を過ごした。午前8時に開門すると、国会に深々と頭を下げ、「一生の記念になる。初仕事にわくわくしている」と笑顔を見せた。

 長崎2区で、自民党の久間章生元防衛相を破った福田衣里子氏(28)は、黒のスーツにハートのペンダント。報道陣に囲まれ「希望を持てずに命を絶つ若い人がたくさんいる。多くの命を救うために全力を尽くしていきたい」と力強く語った。

 目指す政治家像は「先生と呼ばれずに、福田さんとか、えりちゃんと呼ばれる身近な議員になりたい」。

 神奈川11区で、世襲批判の逆風をはねのけた自民党の小泉進次郎氏(28)は「(自民新人の)5人が活躍すれば、自民党はもう一度国民の信頼を得られると信じている。総理になってと思われる議員になりたい」と記者団にもみくちゃにされながら抱負を語った。

 元検事で民主党の山尾志桜里氏(35)=愛知7区=は国会を見上げ「厳かで美しい建物だ。中で清潔感のある仕事をしていきたい」と話した。

 千葉7区から福島2区に国替えし、自民党候補を破った太田和美氏(30)は「308議席におごらず、気を引き締めていきたい」と硬い表情。「責任の重さを考えると、あまり浮かれた気分にはなれなかった」と落ち着いたグレーのスーツを選んだ理由を話した。

 森喜朗元首相と競り合った田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=は「有権者からいただいた一票一票をしっかりとかみしめて国政という場で頑張っていきたい」と緊張した面持ちで語った。

 静岡7区で片山さつき前議員にリベンジを果たした無所属の城内実氏(44)は「4年ぶりでどこから入っていいのか分からず、浦島太郎のような状態だ。『よし、やるぞ』と腹の底から力がわいてくる。1人で100人分の仕事をして存在感を示したい」と決意を語った。

2009/09/16 13:27 【共同通信】

5398名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:44
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090916k0000e010037000c.html

衆院議員:初登院、議事堂に深く一礼

正門の扉が開き、深々と一礼して国会に入る民主党の新人議員ら=国会前で2009年9月16日午前8時、馬場理沙撮影 特別国会が召集された16日、当選を果たした衆院議員が初登院した。143人の新人議員が誕生した与党・民主党と、結党以来、初めて第1党から陥落した自民党。それぞれの議員が、思いを抱きながら、化粧直しを終えたばかりの国会議事堂正面玄関をくぐった。 

 ◇それぞれに思い抱き
 国会議事堂正門前には、開門の午前8時前には十数人の議員が列を作り、深々と一礼して中に入った。

 一番乗りは民主新人の三宅雪子氏(44)=比例北関東ブロック。午前3時前に来て、開門を待った。「午前3時になれば他の議員も来ているかもと思った。得票した9万票の重みをかみしめて仕事をしたい」と笑顔を見せた。

 公示3日前に出馬要請を受け、フリーターから一転、国会議員となった民主新人、磯谷香代子氏(43)=東海ブロック=は、この日のために新調したばかりのグレーのスーツで姿を見せた。「今の気持ちは天気と同じように晴れやか。非正規雇用で働いてきたので雇用問題に力を注ぎたい」と話した。

 神奈川11区で自民新人の小泉進次郎氏(28)に敗れたものの比例代表で復活当選した民主新人の横粂勝仁氏(28)=南関東ブロック=は、「ここに入ることが目的ではなく、何をやるかが問われている。期待を裏切らないようにがんばりたい」と話した。しかし、玄関内の登院ボードに自分の名前を見つけることができず、職員に位置を教えてもらうなど戸惑った様子だった。

 一方の小泉氏は、過去に父純一郎氏の秘書を務めていたこともあって、落ち着いた表情。「自民新人は5人だが、民主新人の143人分の活躍をし、小泉改革を継続させながら党を再建したい」と語った。

 05年衆院選で郵政民営化に反対し落選した城内実氏(44)は、無所属で静岡7区を勝ち抜き、4年ぶりの登院。「当選2回目ですが、1年生議員のつもりでおごらず実績を積み重ねていきたい」と感慨深げに語った。

 ◇「出発点忘れない」
 石川2区で自民党の森喜朗元首相と激戦を繰り広げ、比例代表で復活当選した民主新人の田中美絵子氏(33)=北陸信越ブロック=は黒のスーツ姿で登院。当選証書をしっかりと握り、「格差是正に取り組みたい」。

 愛媛1区で自民党の塩崎恭久元官房長官に小差で敗れたものの復活当選した民主新人の永江孝子氏(49)=四国ブロック=は「出発点を忘れないために」との理由で、昨秋に出馬表明した時と同じグレーのスーツ姿。地元民放のアナウンサーとして取材した経験から、「地域のことは地域で決める地域主権に取り組みたい」と話した。民主新人の松岡広隆氏(27)=近畿ブロック=は関西電力社員。今月7日付で休職した。「学生時代から国のために働きたいと思っていたが、こんな若さで国政に出していただけるとは思わなかった」と緊張した様子だった。

5399名無しさん:2009/09/16(水) 19:59:41
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090916_130003/4235877.html

初登院を果たした新人議員らの表情は 09/16 12:48

 夜も明けきらぬ午前2時47分。
 「門はどこになりますか?」
 雨の中、開門時間の午前8時より5時間も早く国会に現れたのは、民主党新人の三宅雪子議員。

 「(誰も)いないですね」
 (念願の一番乗り?)
 「一番乗り、よかったです」(民主党・三宅雪子衆院議員)

 念願の一番乗りを果たし笑顔の三宅氏。その10分後。

 「先に来ちゃってすいません」(民主党・三宅雪子衆院議員)

 「いえいえ」(民主党・玉木雄一郎衆院議員)

 同じく一番乗りを狙っていた民主党新人の玉木雄一郎議員が登院。惜しくも2番手となりました。

 午前8時になりました、国会議事堂正門が開きました。初当選した議員たちが、続々と国会議事堂の敷地内へ入っていきます。

 「先生とか言われずに、いつまでも福田さんとか衣里ちゃんとか呼んでいただける身近な存在で」(民主党・福田衣里子衆院議員)

 「非常に緊張しておりますし、光栄に思っております。これもすべて応援してくださいました全国の皆様のおかげだと思っております」(民主党・田中美絵子衆院議員)

 「突然」議員になったこの人に取材が殺到・・・

 (勝負服ですよね?)
 「そうですね、はい。きょう、ちょうど天気もいいですし、この天気のような晴れやかな気分です」(民主党・磯谷香代子衆院議員)

 一方、「野党」の新人議員も初登院・・・

 (ずばり、総理大臣を最終的には目指したい?)
 「総理大臣になってほしい、そう思っていただけるような衆議院議員になります」(自民党・小泉進次郎衆院議員)
 (16日10:44)

5400名無しさん:2009/09/16(水) 20:00:13
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009091602000208.html

喜び、緊張 新たな歴史 新人議員初登院
2009年9月16日 夕刊

国会正門が開門し、議事堂に一礼する新人議員ら=16日午前8時


 歴史的な選挙から半月余り。百五十八人の新人を含む四百八十人の当選者が秋晴れの国会議事堂に姿を見せ、胸に金の議員バッジをつけた。政権交代を果たした民主党の大量の“フレッシュ議員”らは「身の引き締まる思い」「ぬくもりのある政治」などと喜びと緊張交じりで、思い思いに夢や抱負を語った。野党転落の自民や少数政党の新人も決意を新たにしていた。 

 ■与党の重責
 百四十三人の新人が当選した民主。薬害肝炎訴訟の元九州原告団代表福田衣里子さん(28)=長崎2区=は正門をくぐる前から報道陣にもみくちゃに。「ゆっくり入って国会を眺めようと思っていたんですが」と苦笑した。

 選挙後慌てて買ったという黒いスーツに身を包み、「社会保障のしっかりした、希望を失わずにすむ国をつくりたい。政治家とか先生とかいわれず、『えりちゃん』と呼んでもらえる身近な存在でありたい」と話した。

 「後期高齢者ですから、最後のご奉公と思って頑張ります」と話したのは、最高齢の比例東北ブロックの菊池長右エ門さん(75)。祖父、父は国会議員。自身も岩手県議や同県宮古市長を務めた。「おやじがあの世から道を敷いたのかな。生涯で最後の仕事でしょうから一生懸命頑張っていきたい」

 森喜朗元首相の“刺客候補”で、比例北陸信越ブロックで復活した田中美絵子さん(33)。過去にホラー映画でヌードになっていたことが発覚したが、「いろんなことにチャレンジしてきた。あのつらかった時期を忘れず、弱者の視点に立ったぬくもりのある政治を行っていきたい。格差社会の是正に取り組みたい」と語った。

 ■心機一転
 元東大特任准教授の江端貴子さん(49)=東京10区=は上下真っ白なスーツ姿。「初日なので『最初の一歩』ということで白にしました。今朝は普段通りに起きて、子どものお弁当を作ってきました。新人だけど政治を変えていく力になりたい」

 比例東海ブロック最下位で当選した磯谷香代子さん(43)は「天気と同様、晴れやかな気分です。アルバイトやパートを転々としただけに、非正規雇用の問題に取り組みたい」と笑顔で国会議事堂を見上げた。近畿ブロック五十位の最年少新人、松岡広隆さん(27)は関西電力社員で、今は休職中。「若者の視点に立った子育て、教育、雇用などの問題に取り組みたい」と語った。

 ■一番乗り
 福田康夫元首相に敗れたものの、比例北関東ブロックで復活当選した元フジテレビ記者の三宅雪子さん(44)。「一番乗り」を果たそうと午前三時前、秘書が運転する車で正門前に到着。持参した折りたたみいすを開くと、十分ほどして同僚となる玉木雄一郎さん(40)=香川2区=が到着した。二人でしゃべりながら五時間待って最初に門をくぐった。

 「午前三時になると誰か来ると思った。歴史的な日だから、一番乗りして思い出にして、有権者や国民にもアピールしたかった」

 横粂(よこくめ)勝仁さん(28)=比例南関東=は「一番乗りをとも思ったが、午前七時から別の用事があって。やりたかったですね」と残念そう。「父はトラック運転手で、私は一般的な家庭に育った。今の政治には、一般感覚が欠けている。当選二日で一カ月分の給料がもらえてしまうのはおかしい。人件費を日割りにするよう改定していく」と力強く語った。

 ■攻守交代
 民主以外の新人は、最多の自民五人を含めて十五人。小泉純一郎元首相の次男の進次郎さん(28)=自民、神奈川11区=は「議事堂は何度も見てきたが、より厳かに感じました」。議員会館の部屋は元首相と同じ場所だ。「長年父が勤めてきた場で、うれしいことです。父の実績というより、国民の信頼に恥じない政治家にならなくては」と語った。

 元埼玉県副知事で自民党の斎藤健さん(50)=比例南関東=は「フレッシュな感覚を失わずに伝えていくのが、新人の使命。少数でも精鋭で、質で凌駕(りょうが)したい」と闘志を見せた。

 七議席の社民党。沖縄の基地問題などに取り組んできた比例近畿ブロックの服部良一さん(59)は「基地問題は沖縄の声で、憲法九条を変えてほしくないのは国民の世論。議席は少ないが、自信を持っていきたい」。

 みんなの党の柿沢未途さん(38)=比例東京=の父親は、一月に食道がんで亡くなった弘治元外相。「父に一歩でも近づけるように努力する。がんの終末医療の体制充実などに取り組んでいきたい」と話した。

5401名無しさん:2009/09/16(水) 20:00:55
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090916dde012010011000c.html

特集ワイド:’09天下の秋 ルポ・民主党政権誕生/上
 衆院選から17日。ようやく民主党政権が発足する。歴史に刻まれるであろう鳩山政権誕生の日を見た。【政権交代取材班】

 ◇鳩山氏の妻、小沢ガールズ、新人秘書…その時女は、ほほ笑んだ
 東急田園調布駅から歩いて鳩山邸に向かう。道路には会社からの迎えとみられる黒塗りの車が何台も停車している。朝も夜も警備員が立っている豪邸もある。

 鳩山政権が誕生する16日午前8時45分、鳩山由紀夫民主党代表は、報道陣が待ち受ける自宅前に現れた。空をちらりと見上げ、「よい天気ですね。昨日、お清めの雨が降りましたからね」。妻、幸さんはこのハレの日には姿を見せなかった。かつて鳩山氏はこう言った。「私のように四角四面の人間が、その日によって形が変わるような女性と一緒になれたということは、私にとって本当にありがたいことなんです」「女房と出会ってからの人生は、それまでよりはるかに変化に富んで、面白いんですよ」

   ■

 永田町の議員会館は数日前から新旧入れ替えでごった返していた。ファクス機を売り込もうと、事務機器メーカーのキヤノンやリコーのセールスマンが廊下でうろうろ。議員宿舎に入れない新人議員をねらったホテルの営業マンもいる。名入り手帳や名刺を印刷・販売する大槻勝美さんも注文取りに励んでいた。元自民党員、党本部に日参して仕事をとった。でも自民党が野に下った1993年以来、他の党にも販路を開拓していったという。

 初めて議員会館の部屋に入った民主党の磯谷香代子氏(43)は緊張した面持ちで、「私がどうして注目されるのか分かりません。目立つために仕事をするわけではない。一日一日しっかりやりたい」。

 大学卒業後、親の看病をしながら10年間アルバイト生活をしてきた。公示3日前に比例候補が足りなくなった民主党から打診があった。「仕事を辞める必要がなく、立候補に必要な住民票をその日のうちに出せる人」という条件に当てはまり、名簿に掲載され、国会議員になったシンデレラガールだ。左胸に仮の議員バッジが安全ピンで留められていた。

 第1議員会館の6階は小沢ガールズ・ストリートと呼ばれる。小沢一郎民主党幹事長の605号室の近くに青木愛氏(44)、田中美絵子氏(33)などが事務所を構えた。

 613号室の三宅雪子氏(44)は「小沢先生をたいへん尊敬しているので、ガールズと呼ばれる年ではないが、気にならない。今はひとくくりにされているが、これから自分を出せばいい」。激戦を演じた福田康夫元首相の事務所は隣の隣。15日に上京し、さっそくあいさつに行った。「ご本人はいなかったけれど……」。部屋割りに関して「真隣でなくて良かったなあ」と言いながら、「私自身は意識してません」。女は強い。

 衆院に49年いた海部俊樹元首相が使った部屋には、民主党新人の小室寿明氏(48)が入る。事務所開設の準備をしていた秘書の河野あをいさんは1度の面接で採用された。「お見合いと同じですね」。河野さんの周囲には落選した自民党議員の秘書が民主の新人議員に雇用されるケースもある。「こんな時代ですから、民主党か自民党に就職したいとみんな言っています」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板