[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
民主党スレッド
4114
:
とはずがたり
:2009/03/08(日) 13:26:39
>>4112
>「無党派受け」を考える党首選びは、既に福田を切って麻生を選んだ自民党という、悪い例があると思うのです。
麻生が無党派受けするとは選ばれる前からどうしても思えなかったですしあれは願望に近い自公の勘違いだったと思う訳でして,無党派受けを狙うなら小池なり石原なりを選ぶべきではなかったでしょうか。
石原もぼんぼんの2世で安倍ちゃんと大差ない能力でしょうし,小池は人望もないし党内も纏まらないかもと思うと適材ではないのかもしれませんけど。
勿論民主も前原を選んで大失敗した前科があるので若くて有権者から得票できそうと云うだけで選ぶと大変なミスをするでしょうけどね。
アメリカ大統領選挙の予備選みたいに延々と候補者が試される過程がないのでなかなか難しいのかも。
>>4110
>そのように考えてみると、世論調査の数字にこの事件がモロに響いたのも当然だと見ています。
輿論調査の数字ですが未だ麻生よりも高い等小沢への期待は未だ未だ高いですよね
>「麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいか」との設問では、13%まで減らした小沢氏が10%の麻生首相を上回っており、ある自民党若手は「これだけの好機なのに、まだ負けているのか。首相では戦えない」とため息をついた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/8160
これが国民の小沢政権への期待なのか冷静に事態の推移を見守っているのかどちらなのかって事にもなりましょう。
>>4112-4113
そういう意味で今後の有権者から直ぐに見放されない程度には信頼感を勝ち得ている民主が,今後の事態の推移での行動で一挙にそれを失うかも知れず,一方で容易に快復させうる可能性もあり慎重な行動が必要かもしれません。
まぁ我々がする分には構わんとは思うのですけど,民主党としては安易な検察批判はするべきでないでしょうし,捜査の結果が出た時にその結果にどう対処するかが重要かと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板