したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

3878名無しさん:2008/10/08(水) 14:05:52
6日の段階で産経が入院説に言及していたが、火元は官邸だったとは。

警察出身の漆間副長官指揮?小沢入院に官邸が内偵
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100803_all.html
 民主党の小沢一郎代表の入院に絡み、首相官邸が事前に広範囲に及ぶ情報収集を進めていたことが8日、分かった。永田町ではこの背景として、警察庁出身者から32年ぶりに抜擢された漆間巌官房副長官の存在が指摘されている。

 小沢氏の入院について、官邸が騒ぎ始めたのは6日午後。民主党やマスコミ関係者らに「小沢氏が入院したと聞いていないか」「倒れたという話もある」などと情報収集を始め、騒然となった。

 同日午後5時過ぎ、小沢氏が党幹部会に出席したため騒ぎはいったん沈静化したが、その後、小沢氏は風邪の治療をするため都内の病院に入院。7日夕には一時外出したが、約5時間後、病院に戻った。

 あまりにも早い官邸の動きに、民主党幹部は「漆間副長官や周辺が手柄を立てようとしたのでは。麻生首相の政敵・小沢氏の健康情報をいち早く入手し、御注進しようとしたのではないか」と語る。

 漆間氏は69年に東大法学部を卒業して警察庁入庁。大阪府警本部長や警察庁警備局長などを歴任し、04年から07年まで警察庁長官を務めた。先月の麻生内閣発足に伴い、中央省庁の官僚を束ねる事務担当の官房副長官に抜擢された。警察庁出身の副長官は川島廣守氏以来32年ぶり。

 永田町有力筋は「警備・公安畑が長い漆間氏が副長官に就任したことで、戦々恐々としている議員も出始めている」と打ち明けるが、民主党関係者も「首相は警察国家を作ろうとしているのでは」と警戒している。

3880名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:33
戸倉多香子氏 打倒元総理元祖投げ出し氏

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20081009/1223510434

3881名無しさん:2008/10/09(木) 19:07:12
鳩山氏「首相やり死んでもらう」 小沢代表に迫る
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100901000540.html

 「首相をやって死んでいただきます」−。民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日発売の月刊誌「文芸春秋」のインタビューで、小沢一郎代表に対し、政権交代が実現したら必ず首相に就任するよう過激な言い回しで迫ったことを明らかにした。

 鳩山氏は「何度も本人に『もうここまで来たら逃げられません。好きとか嫌いという話じゃない。首相をやって死んでいただきます』と申し上げた。小沢さんは首相を必ずやる」と語り、小沢氏が首相就任を避けるとの見方を否定した。

 小沢氏の健康問題にも触れて「首相は激務。現実問題として無理がたたるかもしれないが、小沢さんは無理を覚悟した上で首相を引き受ける」と指摘。命を賭して政権交代を目指す意気込みをアピールしている。

3882千葉9区:2008/10/12(日) 14:41:40
神奈川4は勝てるところだけに揉めるのはいたしかない部分があるが、
群馬4でなんでこんなに揉めるかなあ・・・

>>3868
●「4区に独自候補」衆院選民主・鳩山氏が明言

 次期衆院選の群馬4区をめぐり、民主党の鳩山由紀夫幹事長は十日、「福田康夫前首相
に対抗馬を出さないという発想はない」と強調、独自候補の擁立を明言した。

 党本部での記者会見で、鳩山氏は4区の選挙見通しについて、「予備調査ではいい戦いが
できるとの結果が出ている」と説明。福田前首相の突然の退陣による政治空白を非難し、「対
抗馬を出さないという恥ずかしいことは、とても認めるわけにはいかない」と不戦敗は許されな
いとの考えを示した。

 鳩山氏が自ら連合幹部と九日に会談、協力を要請したことを明らかにし、「有権者に受け入
れられる状況を作り、候補者の擁立を図りたい」と語った。

 公認候補が決まっていない4区は、民主党4区総支部代表の中島政希氏(55)を軸に調整し
ているが、同氏と対立関係にある労組系が反発。一部報道で赤松広隆選対委員長が擁立を
見送る考えを示したことが報じられた。

http://www.jomo-news.co.jp/news/a/11/news02.htm

3883神奈川1区民:2008/10/12(日) 15:10:37
>>3882 神奈川4区は浅尾氏一人騒いでいるだけだから。こんだけ騒ぎが長引くとうんざりします。長島氏を引きずり下ろしても何も変わらないのに。あんまりそんなことやっていると姫のように誰からも相手されなくなると思います。
 群馬については門外漢ですが、この対立は根が深そうですね。群馬4区は小沢一誠氏が立候補すればいいと勝手に妄想しています。

3884とはずがたり:2008/10/12(日) 17:02:27
>>3883
此処迄騒ぎが大きくなる前に自分の不満は不満として子分の反撥を抑えにかからにと駄目ですよねぇ。。
地方議員集団離党して無所属で公明と連携して自派候補出すなんて事になるかもしれません。

長男を群馬4区,次男を神奈川11区,自分は東京1区とか小沢家総出で総攻撃良いかもわかりませんねw
こうなると菅jrや鳩山の甥(太郎ねw)なんか迄出てきそうだ。

3885やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/12(日) 20:25:58
岩国・平岡といった北朝鮮利権系議員は大喜びですね。

テロ国家指定解除は「日本外交の恥」 民主・鳩山氏
http://www.asahi.com/politics/update/1012/TKY200810120164.html

民主党の鳩山由紀夫幹事長は12日、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除について、茨城県内で記者団
に「米国は日本に配慮せず結論を出したということで、日本外交にとって大変な恥をさらすことになった」と述べ、日本
政府の対応を批判した。さらに「極めて危うい、非常にあいまいな合意だ。北朝鮮から拉致の再調査延期などバカに
され、日本の政権が極めて脆弱(ぜいじゃく)であることがもたらした結果だ」とも指摘した。

3886とはずがたり:2008/10/12(日) 21:02:54
>>3885
北朝鮮系利権ってどんなもんですかね?

3887小説吉田学校読者:2008/10/13(月) 08:38:51
その金は、血の匂いがするのではないのか。涙の染みがついているのではないのか。議員辞職が相当だろう。

民主・前田衆院議員、マルチ業界から1100万円受領
http://www.asahi.com/national/update/1013/NGY200810120006.html

 民主党の前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。
 提供資金のうち996万円は講演料で、1回につき30万円を中心に10万〜130万円が支払われたと政治資金収支報告書に記載。政治家個人への企業献金は禁じられており、「講演料」は形を変えた企業献金と指摘する専門家もいる。
 マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれる。購入者が販売員にもなって販路を拡大するため、末端の販売員が在庫を抱えて行き詰まるなどのトラブルも起きている。
 同商法を支援する議員連盟の事務局長を務める前田議員は04年3月から4年連続で、衆院予算委員会分科会で質問していた。
 質問では「一部の悪徳なマルチ企業によりまして、多くのまじめな業者が迷惑している」と発言。政府の産業構造審議会小委員会に業界側委員を加えるべきだと持論を述べるなど業界擁護の質問を続けてきた。
 業界で組織する政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」によると、前田議員は初めて質問する際、連盟幹部と事前に打ち合わせたという。内山公太郎副理事長は「業界への偏見がひどく、『何とかして下さい』とお願いした」と話した。
 初質問の翌05年、同連盟は、前田議員の資金管理団体「未来政策研究会」に50万円を献金した。また、別のマルチ業者は06〜07年に計110万円を前田議員が代表を務める民主党愛知県第6区総支部に献金した。
 講演料を合算すると、04年は3社から290万円、05年は5社から260万円、06年は4社・1団体から170万円、07年は7社から276万円にのぼる。費目はいずれも「講演会開催事業」で、約45%は「未来政策研究会」、残りの約55%は第6区総支部の収入になっていた。
 4年間で計150万円の講演料を払った「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」(東京都港区)は、「絶対にもうかるから」などと勧誘したとして、07年11月に経済産業省から3カ月間の業務停止命令を受けた。
 朝日新聞は今月8〜12日に再三、前田議員に文書や電話で取材を申し入れたが、議員側は応じていない。
 前田議員は愛知県出身で当選3回。小沢一郎・民主党代表を支持する党内の政策グループ「一新会」の事務局長も務めている。同党が9月12日に発表した次期衆院選の第1次公認候補の1人で、愛知6区の総支部長に就いている。

3888やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 11:05:01
>>3886

北朝鮮に援助 → 発注業者へのクチキキ → キックバック

朝銀問題なんかもどうなったんでしょうかね?

3889名無しさん:2008/10/13(月) 11:53:16
>>3888
具体的に岩國と平岡が北朝鮮利権に関係しているという根拠はなんですかね?
ググった限りでは、二人が親北朝鮮というか国交正常化推進派の議員のようであることしか分かりませんでしたが。
それとも、そういう議員は、みな利権まみれなんですかね?

3890名無しさん:2008/10/13(月) 12:56:41
いかにも独自指数のようで、実態はただの割り算という数字を振りかざすだけならいいけど
根拠があるのかどうか分からないことを書くのはいけませんねえ

3891やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:08:54
>>3889
オンナを抱かせられたのか?キチガイなのか?

>>3890
「名無しさん」お疲れ様です。

3892とはずがたり:2008/10/13(月) 13:15:12
>>3887
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5836-5844
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1112072544/1273
議論白熱してますね。
確かに前から知られてたことで,議員板なんかにもスレ立ってたので,何で今頃なんだという感じですけど,自民側からリークでもあったんでしょうか?
一新会の事務局長などもやってて党内に重きをなしてるのかもしれませんけど,ちゃんと調べて問題あるようでしたら候補者差し替えを断行すべきだと思います。
野田や細田なんかとの違いを見せるべきかと。
党の中枢に迄入り込んでるなら尚更断行すべきかと。
愛知6区は春日井市,犬山市,小牧市だし前犬山市長の石田氏が適任ではないでしょうかね。

3893やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:26:58
>>3892
世間一般への周知はなされていなかったのではないかと思われます。
民主党の自浄能力が問われる事件ではあります。

3894とはずがたり:2008/10/13(月) 13:40:41
>>3893
>常に副代表やら最高顧問やらが会長に名を連ねていますからね。(総選挙スレ)
これは
>マルチ商法はネットワークビジネスとも呼ばれ…同商法を支援する議員連盟(>>3887)
の会長ですかね?
何という名前の議員連盟なんでしょう?
オレンジ共済の二の舞に成らぬようちゃんと処分するべきでしょうね。

>>3889-3891
野党の口利きとかどれ程効くかは疑問ですけど,まぁ人間主義主張だけで動けるばかりではなく見返りはつきものなんで,国交正常化推進議員の献金の内訳とか見る迄意見は保留しときます。

3895やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:45:31
>>3894

健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F



りべ会・近藤は、北からの黒いカネを受け取っていたことが発覚しています。

3896やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:49:22
日朝関係の発展望む
衆議院議員 近藤昭一
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1998/sinboj98-9/sinboj980918/sinboj98091861.htm

 国防委員会委員長という、国家を代表する地位に立たれたことを、心から祝福する。

 日本では少し前、共和国の「弾道ミサイル問題」に対し、過敏に反応した。この対応を大変遺憾に思う。日本はもっと冷静に対応すべきだった。

 日本の共和国への理解が足りないということで誤解が深まり、関係が悪化することを何よりも避けたい。日本は対話の窓口を閉ざすべきではない。

 今後は、金正日総書記がさらに指導力を発揮し、日朝関係が発展することを望む。

3897とはずがたり:2008/10/13(月) 13:56:22
>>3895-3896
あざーす。
鳩は違法性無しと云っちゃってますね。

健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沿革
2003年9月、流通ビジネス議員連盟として発足
2008年1月、健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟に改称

加盟議員

現在加盟している議員は全て民主党所属、または改革クラブ所属のどちらかである。
会長:藤井裕久=小沢系
事務局長:前田雄吉=元々日本新党系
顧問:山岡賢次=小沢系
松木謙公=小沢系
松下新平=改ク系

加盟企業

業界団体である政治団体ネットワークビジネス推進連盟の加盟企業については健全であるとされているが企業名は非公開である。

また衆議院からのアクセスにより本ページ自体が削除されるという国民の知る権利を阻害する行為も行われており健全であるという建前とは矛盾している。

なお業界全体としては国民生活センターに年間2万件の相談が寄せられており社会問題となっている。

深まる近藤昭一氏の「違法献金疑惑」
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1036.html

民主党の赤松広隆、近藤昭一
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1511/1511026akamatsu.html

前田議員の献金「違法性なし」 民主・鳩山氏
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101301000153.html

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日の仙台市の記者会見で、同党の前田雄吉衆院議員が、献金を受けていたマルチ商法業者の業界を擁護する国会質問をしていたとする一部報道に関連し「(献金に)違法性はない」との認識を示した。

 同時に平野博文幹事長代理が前田氏から事情聴取していることを明らかにした上で「国会質問の中身などもよく精査し、きちんと対処したい。ダメージを最小限に食い止めるべく努力をしている」と述べた。

3898やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 14:09:14
>>3897
違法性の有無の問題ではないような気がしますけどね。
民主党では違法でなければ何をやっても良いのかということになります。

この辺で自浄能力を発揮してもらいたいものですが。

38993889:2008/10/13(月) 16:34:55
>>3991
名無しの人間のレスに対しては、ふざけたレスしか返していただけないんですね。
それとも、岩國や平岡が北朝鮮利権政治家というのはこの板の常識であって、無知蒙昧な人間にはいまさら説明しないということでしょうか?

3900とはずがたり:2008/10/13(月) 17:25:15
>>3898
KSDの小山や村上,撚糸工連の某みたいに,国会質問が収賄の対価として訴えられる可能性もありますよね。

3901小説吉田学校読者:2008/10/14(火) 06:50:37
マルチ問題、ニコニコ動画に動画がアップされております。

マルチ商法推進・民主党前田雄吉衆院議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4917077

マルチ商法推進・民主党山岡賢次衆議院議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4917959

普通に考えて、アウトか。

3902千葉9区:2008/10/14(火) 21:26:56
変異性劇症膠原病を思い出します
>>3872
退院の小沢氏 「体調よくないが全国行脚」
民主党の小沢一郎代表は14日の記者会見で、前日に都内の病院を退院したことについて、「体調はまだあまりよく
ない。ちょっと微熱が続いているが、いつまでも休んでいるわけにいかない。病院でカンヅメになって寝ていれば治る
だろうが、そうもいかない。(衆院選まで)あとわずかだから、頑張って全国を回りたい」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081014/stt0810141911003-n1.htm

3903 ◆ESPAyRnbN2:2008/10/14(火) 21:41:05
さすがにヴァリアビリテートウ・フルミナント・コラーゲネ・クランクハイトではないでしょうw
「代表の為人、戦いを嗜む」

3904とはずがたり:2008/10/14(火) 22:40:23
>>3902-3903
なにやら解らない単語が出てきて調べてみたら銀英伝っすか!?
大学の学部生1回の時友人に延々とビデオ見せられました。
俺の好きな要素満載ではありましたが,はまるまでには至らず,キルヒアイスとラインハルトぐらいしか単語おぼえてないな〜。。

3905いなばやま:2008/10/15(水) 00:32:09
>>3204
千葉9区さん、銀英伝好きとは・・・私もかなりのマニアです。

>>3899
個人的見解と言うところでは。見方によってはいろいろあると言うことだと思いますよ
少なくとも私はその点に関しては見解を一にしてません。

まぁ、やおさんらしいなぁ〜って感じです。怒らないでね、やおさん。

3907とはずがたり:2008/10/15(水) 14:28:27

雄吉悪いことしそうなぎらぎらした顔してるわww
石井ピンも絡んでいるのかな。山岡も議連に入ってましたよねぇ。どの辺迄自浄作用を発揮して追及できるのか。

マルチ献金問題で質問依頼を否定 民主・前田議員
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008101502000075.html
2008年10月15日 朝刊

 民主党の前田雄吉衆院議員(比例東海)は14日、マルチ商法(連鎖販売取引)業界から少なくとも1000万円の講演料や献金を受け取り、国会で同業界に関する質問をしていたことについて「グレーな業界を透明化していく活動であり、何らやましいことはない」と語った。

 同日夜、東京の衆院議員宿舎へ戻ったところで、中日新聞のインタビューに答えた。

 業界には、講演料と献金に加えパーティー券も購入してもらっていたが、その総額について前田氏は「精査中」としたうえで「大半は休日をつぶし、現地へ足を運んだ講演料。本来なら個人所得にしていいはずだが、あえて政治資金収支報告書に記載しオープンにしてきた」と説明した。

 ただし、昨年11月に虚偽説明で勧誘したとして特定商取引法違反で、経済産業省から業務停止命令を受けた浄活水器販売会社「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」(東京都)から2004−06年の3年間に受け取った講演料150万円は14日に全額返金した。

 前田氏は03年、民主党の石井一参院議員の紹介でマルチ業界を支援する同党の「健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟」の事務局長に就任。業界の政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」(東京都)と日常的に意見交換してきたが「国会質問を依頼されたことはない」と断言した。

 マルチ業界の市場規模が1兆円を超える一方で、被害者が後を絶たない現実に「悪徳業者を厳しく取り締まって業界の健全化を促すとともに、消費者保護の観点から国会で質問してきた」と釈明。推進連盟にも末端販売員の教育を徹底するよう注文を付けてきたという。

 衆院の解散・総選挙がささやかれる中、マルチ業界との“癒着”疑念を招いたことに「政治家としてリスクを背負ったが、業界の現状を正すための活動だったと有権者に説明していく」と話した。

◆小沢代表「不適切」 きょう聴取

 民主党の小沢一郎代表は14日の記者会見で、同党の前田雄吉衆院議員の政治団体が、マルチ商法業者などから多額の講演料や献金を受け取っていた問題について、「業務停止命令のところから(講演料を)受け取ってそのままにしていたことは、非常に不適切な行為だ」と強調した。

 小沢氏は15日、前田氏から直接、事実関係を聴取する。

 小沢氏は会見で「本人の調査を待って、民主党として(国民の)信頼をつなぎ留めるためにどのような行動を取るべきか、できるだけ早急に結論を出したい」と述べた。

3908秋田2区の名無し:2008/10/15(水) 22:57:59
民主党幹部は15日、衆参両院に提示された国会同意人事案件のうち、中央労働委員会委員の再任案として示された広見和夫氏と藤村誠氏の2人について「バツになる可能性がある」と述べ、不同意の可能性を示唆した。2人は労働省から天下りして関連の財団法人トップを歴任しており、「民主党が不同意の基準としている『(天下りの)渡り』に相当する」(中堅)とみているためだ。民主党が反対すれば、与党が過半数割れしている参院で2氏の案件は不同意となる。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081015/stt0810152238012-n1.htm

3909とはずがたり:2008/10/16(木) 15:23:16

こう云うのはちゃんとやって貰わないと困りますね。

マルチ商法の政治団体が購入したパー券収入記載せず 民主党
2008.10.16 12:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081016/plc0810161255007-n1.htm

 民主党が平成16年に開いたパーティーで、マルチ商法業界の政治団体が購入したパーティー券計100万円分を、政治資金収支報告書に記載していなかったことが、16日午前の参院予算委員会で明らかになった。

 政治団体は「ネットワークビジネス推進連盟」で、15日に同党の離党を表明した前田雄吉衆院議員が事務局長を務めていた。

 自民党の森雅子氏は、同連盟が平成16年5月に、民主党のパーティー券(2万円)を2回にわたり20枚と30枚ずつ、計100万円分購入したと指摘。総務省は「(政治資金規正法で定められた)20万円を超える記載はない」と答弁した。

3910名無しさん:2008/10/17(金) 19:57:09
山岡、何とかならんですかね。
この人がこのまま国対委員長で選挙戦える?
この際、執行部人事を一新してはどうか。
政調会長ももう少し強い人が欲しい。

3911とは:2008/10/17(金) 20:37:38
ほんと、同感です。折角小沢に着いてきただけが取り柄で重用して貰ってるのに如何せん能力が追い付いて行ってない、不祥事に名が挙がる、選挙に弱い。
困ったものです。

3912名無しさん:2008/10/17(金) 21:20:59
今さらね〜
http://netallica.yahoo.co.jp/news/51921
ネットから消えた?「民主・前田」…身内がウィキ工作
2008/10/17 17:00
ブックマーク :
 民主党を離党した前田雄吉衆院議員のネットワークビジネス(マルチ商法)擁護発言が波紋を呼ぶ中、衆議院内のパソコンから、同党議員による「ネットワークビジネス議連」に関する解説サイトが一斉に改ざん、白紙化されていたことが分かった。書き換えられたのはフリー百科事典「ウィキペディア」内の、同議連や同議連所属議員の解説ページ。同党のイメージダウンを嫌う人物による“工作”とみられるが、足跡が残ることまで気が回らなかったようだ。

 最初に書き換えが発覚したのは10日午前8時前。ウィキペディアの「ネットワークビジネス」の項目で、同議連および民主党に関する以下の記述が一気に削除された。

 ≪ネットワークビジネス推進連盟−事務局長 前田雄吉〔民主党衆議院議員比例東海ブロック(愛知6区)〕松木謙公〔民主党衆議院議員比例北海道ブロック(北海道12区)〕松下新平〔無所属参議院議員宮崎県選挙区〕顧問 山岡賢次〔民主党衆議院議員比例北関東ブロック(栃木4区)〕 日本では民主党を中心に以上の議員がネットワークビジネスの後援者として活動している≫

 以降、わずか10分足らずの間に「前田雄吉」「藤井裕久」「山岡賢次」の項目からネットワークビジネス議連に関する経歴がキレイに削除され、「ネットワークビジネス推進連盟」の項目でも議連に関する一切の記述が消滅。「健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟」に至っては、解説すべてが白紙化されてしまった。後者2項目については、現在編集保護がかけられ、他の項目も17日朝までに、別人によって記述の多くが復活している。

 ウィキペディアの書き換えや削除は、すべてIPアドレス(コンピューター識別番号)が足跡として残る。一連の書き換えを行った“工作員”のIPアドレス「210.136.96.22」をたどったところ、衆議院に割り当てられていることが分かった(ホスト名host2.shugiin.go.jp)。

 さらに、同じIPアドレスを使用し、現在インターン生として現職国会議員の手伝いをしているとされる、東大OGを名乗る人物の存在も分かったが、インターン先の議員名までは、17日朝の時点で判明していない。

 国会関係者のウィキペディア改ざんは今年5月、「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」などと発言した民主党、円より子参院議員の項目に、参議院のIPアドレスから数十回にわたって書き換えが行われ、編集不能になった例がある。

3913小説吉田学校読者:2008/10/18(土) 09:03:10
>>3907
石井氏の絡みも報道。マルチとかネットワークビジネスとかにすれば「胡散臭い」止まりだから献金OKとでも思っていたのだろうか。実態は末端会員の生き血を啜る詐欺まがい商法なのである。政治連盟や議員連盟が濾過器の役割を果たしていないのは明白。濾過器が汚泥でできているのだから。議員辞職が相当だろう。

石井・民主副代表、マルチ業界側から献金450万円
http://www.asahi.com/politics/update/1018/NGY200810170010.html

 民主党副代表の石井一参院議員(比例)が03年10月にマルチ商法業界の政治連盟など業界側から計450万円にのぼる献金を受けていたことがわかった。同連盟ホームページによると、石井議員は直前の同年9月に連盟支援の議員連盟を立ち上げて初代名誉会長に就任。業界と政界とを初めて本格的に結びつける立場だった。
 石井議員は03年当時、衆院議員だった。代表を務めていた「民主党兵庫県第1区総支部」の政治資金収支報告書によると、議連発足翌月の10月23日に「流通ビジネス推進政治連盟」から300万円、同月11日には同連盟の幹部企業から150万円の献金をそれぞれ受けていた。
 業界からの資金提供を受け、業界寄りの国会質問を繰り返していた前田雄吉衆院議員=民主党離党=が発足時に事務局長に就くなど複数の民主党議員が議連に参加したが、この年に同連盟から資金提供を受けた議連メンバーは、石井議員だけだった。
 一方、議連発足時は特定商取引法の改正作業が本格化した時期で、03年9月にマルチ商法によるトラブル急増を背景に政府の産業構造審議会に特定商取引小委員会を設置。同小委は04年1月、マルチ商法ではうその勧誘による契約は解除できるという内容の法改正を求める報告書をまとめた。これに沿った改正案は、同年3月の前田議員の初質問直後に国会にかけられ、同年4月に成立している。
 450万円の献金について、石井議員の事務所は朝日新聞の取材に「03年は総選挙もあり、支援、協力をいただいた。特定の趣旨はなく、石井の政治活動に対するものだ」と文書で回答した。
 前田議員は、石井議員から「政治連盟をつくろうというお誘いを受けた」と著書に参加の経緯を記している。石井議員の事務所は「(政治連盟の理事長=故人=を)どなたかに紹介され、趣旨は理解し若手の議員に声をかけた。当初は名誉会長だが、その後、総選挙での落選もあり関与していない」としている。
 関係者によると、政治連盟には約40社が加盟し、1社あたり年間50万円の会員料を徴収しているという。

3914名無しさん:2008/10/18(土) 11:54:12
>>3913
毎日の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000043-mai-soci
<石井一議員>マルチ商法業界団体などから献金450万円
10月18日11時38分配信 毎日新聞


 民主党副代表の石井一参院議員(比例)が衆院議員時代の03年、マルチ商法業界の政治団体「流通ビジネス推進政治連盟(現・ネットワークビジネス推進連盟、東京都)」などから計450万円の献金を受けていたことが分かった。推進連盟のホームページによると、石井議員は同年9月に業界を支援する議員連盟を立ち上げ、名誉会長に就任していた。

 当時、石井議員が代表を務めていた「民主党兵庫県第1区総支部」の03年分の政治資金収支報告書の要旨によると、流通ビジネス推進政治連盟から300万円、業界関連とみられる企業から150万円の献金を、それぞれ受けていた。

 推進連盟のホームページによると、同連盟は02年11月に発足。「協力する国会議員を探していたところ、石井議員が議員連盟を立ち上げ」と記載があり、同政治連盟から献金を受け、国会で業界を擁護するような質問をしていた前田雄吉衆院議員(比例東海、民主党を離党)が事務局長に就任した。

 石井議員は衆院議員を11期務め、05年の衆院選で落選、昨年の参院選に比例代表で当選。今月16日の参院予算委員会で、マルチ商法業界から献金を受けていたと指摘された。【川口裕之、吉川雄策】

3915名無しさん:2008/10/18(土) 11:56:49
脅迫?さっさと議員辞職しろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000021-mai-soci
<民主党>前田議員ら「マルチ注意」広報誌に抗議書 三重
10月18日2時3分配信 毎日新聞


 業務停止処分を受けたマルチ商法業者から献金や講演料を受け取っていた前田雄吉衆院議員(比例東海)=16日民主党を離党=を含む同党衆院議員3人が昨年2月、広報誌にマルチ商法への注意を呼びかける記事を掲載した三重県伊賀市社会福祉協議会に対し、圧力とも受け取れる文書を送付していたことが17日分かった。協議会の平井俊圭・事務局長は記者会見し「脅迫に近いと感じた」と憤りをあらわにした。

 協議会は一昨年10月、市内全戸(約3万戸)に配布している「社協だより」に「悪徳商法に注意!! マルチ商法」と題する記事を掲載した。「友人を失い、借金が残る」と注意を呼びかけ、契約を強制してきた場合、断るよう助言している。

 協議会によると、昨年3月2日、「流通ビジネス推進議員連盟」と「流通ビジネス推進政治連盟理事長」名義の2通の封書(共に2月28日付)が郵送され、議員連盟の封書には「衆議院議員 前田ゆうきち」の文字と事務所所在地が印刷されていた。

 議員連盟名義の文書には、前田氏のほかに、民主党の山岡賢次氏と牧義夫氏の名が、当時の同連盟の肩書と共に併記されていた。

 この文書は連盟の趣旨について「(マルチ商法)業界の健全な育成発展のために活動している」とし、「御誌の内容は業界全てが悪いとの印象を与えかねない。逆に犯罪組織をのさばらす結果になる」と抗議している。

 政治連盟理事長名義の文書は「抗議書」と題し、訂正広告と謝罪を要求。応じない場合、法的措置を取る旨を書いている。これに対し、協議会は弁護士と相談のうえ無視した。その後、二つの連盟からの接触はないという。

 前田議員は17日夕、事務所を通じ「協議会の言うような脅迫などの意図はなく、不適切な表現について注意をほどこした内容と認識している」などとコメントした。【渕脇直樹】

3916とはずがたり:2008/10/20(月) 19:06:03

「連載記事と酷似」 朝日新聞も辻恵元議員に抗議
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080108/crm0801082113035-n1.htm
2008.1.8 21:13

 朝日新聞西部本社は8日、元衆議院議員で弁護士の辻恵氏の著書に連載記事と酷似した表現や構成があるとして、辻氏と出版元に抗議したことを明らかにした。

 同社広報センターによると、著書はイプシロン出版企画(東京)発行の「デッチあげを許さない 志布志選挙違反事件の真実」。辻氏側に対し「連載記事と酷似した表現や文章の構成がそっくりな部分が相当ある」として抗議するとともに、説明を求めたという。

 イプシロン出版企画は共同通信の取材に対し、朝日新聞の鹿児島県版に掲載された連載記事から無断引用したと認めた。

 同社は、南日本新聞社(鹿児島市)に対しても無断引用を認め謝罪している。

3917とはずがたり:2008/10/20(月) 19:15:37
>>3916-3917
下の記事の事だな
>同社は、南日本新聞社(鹿児島市)に対しても無断引用を認め謝罪している。

一応スタッフが勝手にやったとしてるのか。

辻恵元議員が謝罪 南日本新聞の記事を無断引用
2008.1.8 21:10
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080108/crm0801082110034-n1.htm

 鹿児島県議選をめぐる選挙違反冤罪(えんざい)事件を題材にした、元民主党衆院議員で弁護士の辻恵氏の著書をめぐり、南日本新聞社(鹿児島市)が「新聞記事の盗用ではないか」と指摘、出版社が無断引用を認め謝罪していたことが8日、分かった。辻元議員は「スタッフがまとめたところをチェックできなかったのは、私の落ち度。おわびしたい」と話している。

 著書はイプシロン出版企画(東京)発行の「デッチあげを許さない 志布志選挙違反事件の真実」。同社によると、事件を国会で取り上げた辻元議員から同社の末井幸作代表が聞き書きした部分で、捜査関係者の話など事件の経緯をより詳しく説明するため、新聞の連載企画から無断でほぼそのまま引用したという。

 末井代表は「数カ所は引用元を明記したが、十分ではなかった。盗用と思われても仕方ない。回収するかを著者と相談したい」としている。

 南日本新聞社の担当者は「記者が必死に集めた情報を安易な形で使われるのは許せない」としている。

3918名無しさん:2008/10/21(火) 08:38:02
janjanニュースで先日の小沢代表出演シーンを
見られます。

http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0810/0810200842/1.php

3919千葉9区:2008/10/23(木) 19:23:39
残念ながら一理あり。
外交日程(しかも大国の一つ)を欠席ってのは印象よくないわな

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008102300696
小沢氏に首相は無理=インド首相との会談欠席で−北側公明幹事長
 公明党の北側一雄幹事長は23日の記者会見で、民主党の小沢一郎代表が体調不良を理由にインドのシン首相との会談を欠席したことに関し、「(政権交代の場合)小沢氏に首相が務まるのか」との質問を受けた。北側氏は「一国の首相は、体力的にも精神的にも強くないと。国民の生命、財産を担っているわけで、本当に体力、気力がなければ続かないポジションだ」と述べ、小沢氏に首相は無理だとの認識を示唆。さらに、「麻生(太郎首相)さんは本当に元気だ。若々しく思うし、気力も充実している」と首相を持ち上げていた。(了)(2008/10/23-17:00)

3920小説吉田学校読者:2008/11/03(月) 08:27:43
民主党・元自民保守派総崩れ寸前。何度でも言うが、マルチ商法の金に血の匂い、涙の染みはついていないのか。我がフクスマ出身として情において忍びないが、議員辞職すべきだろう。

民主・増子議員、問題マルチの監査役 党のパー券も仲介
http://www.asahi.com/politics/update/1102/TKY200811020196.html

 民主党「次の内閣」(ネクストキャビネット)で経済産業大臣を務める増子輝彦参院議員(61)=福島選挙区=が、マルチ商法に絡んで経産省から昨夏に業務停止命令の処分を受けたインターネット機器販売「ユナイテッド・パワー」(東京都新宿区)の監査役に就き、月20万円の報酬を得ていたことがわかった。増子議員は処分後、監査役を辞任した。朝日新聞の取材に「社長は30年来の友人。どのような営業をしているかは処分を受けるまで知らなかった」と話している。
 また、増子議員の紹介でユナイテッド社が05年5月と06年5月に都内であった民主党のパーティー券150万円ずつ、計300万円分を購入していたこともわかった。同党は今年3月、外部から不適切だとの指摘を受け、全額を返したという。
 経産省によると、ユナイテッド社のシステムは、端末機の購入者が代理店となり、新たな代理店を獲得すれば利益が得られる仕組みだった。同社の勧誘者は「絶対にもうかる」「最初に契約した50万円のもとがとれる」などと虚偽の説明をしたとされる。代理店の大半が赤字だったという。同省は07年8月、特定商取引法に基づき、連鎖販売の新規契約や勧誘を半年間禁じる業務停止命令を出した。
 増子議員によると、監査役になったのは、解散まで衆院議員だった05年9月の総選挙で落選した直後の同年12月。以降、07年12月までの2年間務め、報酬は月20万円だったという。07年4月に参院補選に当選。ユナイテッド社が処分を受けた後の同9月にネクスト経産大臣に就任した。
 会社法によると、監査役は株式会社の業務や財産の状況を調査でき、法令違反や不当な事実がある場合は取締役への報告義務がある。増子議員は「監査役会には出席していたが、あくまで資産の部分のチェックだった。処分後、社長から『迷惑がかかる』と退任を求められたので辞めた」と話した。
 民主党は結果的に、経産大臣の命令で業務停止中だったマルチ商法業者の監査役を「次の経産大臣」に任命。処分期間中である07年9〜12月の3カ月余の間、マルチ商法業者の監査役と監督官庁のネクスト大臣を兼務させ続けていた格好だ。
 民主党では先月、前田雄吉衆院議員(48)=離党=がマルチ商法業者から金銭を受け取り、業界擁護の国会質問をしていたことが発覚。国対委員長の山岡賢次衆院議員(65)が会長を務めた業界支援の議員連盟が、広報誌の中でマルチ商法に注意を呼びかけた社会福祉協議会に抗議したことも明らかになっている。
 ユナイテッド社には、三菱東京UFJ銀行が融資して一部が焦げ付いており、同行は「問題先へのずさん融資」として金融庁に報告していた。(坂田達郎、奥山俊宏、織田一)

3921とはずがたり:2008/11/19(水) 12:25:50

保養所に居て,それを抜け出して自殺を図るとかちょいと精神的な不安定さが否めない感じでしょうかねぇ。。

永田元衆院議員:福岡・宗像で自殺未遂…手首に切り傷
http://mainichi.jp/select/today/news/m20081119k0000m040115000c.html?link_id=TT003

 偽メール問題で議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員が、福岡県宗像市で自殺を図っていたことが分かった。

 関係者によると、永田元議員は宗像市内の保養所で療養中だったが、施設を抜け出し、今月12日に市内で保護された。手首には自分で切った傷があった。命に別条はないという。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6551
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1097992700/550

3922千葉9区:2008/11/20(木) 21:42:19
浅尾が留任するか無役になるかが最大の焦点・・・
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/09/22/20080923k0000m010068000c.html
民主:「次の内閣」メンバー 週内にも大幅入れ替えへ
 民主党は麻生太郎自民党新総裁の誕生を受け、24日に発足する麻生内閣に対抗するため、早ければ週内にも政策決定機関の「次の内閣」(NC)メンバーを大幅に入れ替える方針を固めた。与党の閣僚に当たるNC人事を「選挙の顔」と位置付けてアピールする。

 「政権が現実味を帯びている。骨格の人たちは、政権を取ったらそのまま(内閣に)入ってもらいたい」。小沢一郎代表は21日の記者会見で、重要ポストについては政権交代後の「組閣」までにらんでいることを明かした。

 小沢氏は政権交代後に優先させる政策として、▽高速道路の無料化▽農業者の戸別所得補償制度▽子ども手当の創設−−の三つを挙げている。これ以外にも、年金・医療・介護の安定した仕組み作りを基本政策のトップに掲げており、国土交通、農水、厚生労働、年金担当などが重要ポストと想定される。

 党内では「政策作りの経験が豊富で、選挙の顔にもなる」として岡田克也、前原誠司両副代表らの起用が取りざたされている。ただ、次期衆院選マニフェストを月内にまとめる必要があることから、現在のNCメンバーも補佐役として残し、新たに菅直人代表代行や鳩山由紀夫幹事長らに「NC閣僚」を兼務させる案も検討されている。【田中成之】

毎日新聞 2008年9月22日 19時42分

3923千葉9区:2008/11/22(土) 01:56:12
小沢代表:抜き打ち地方行脚…新人候補陣営中心に精力的に

新人候補の事務所を抜き打ちで訪れ、スタッフを激励する民主党の小沢一郎代表=香川県坂出市で、三上健太郎撮影 民主党の小沢一郎代表が新人候補陣営を中心とした抜き打ち地方行脚を精力的に続けている。麻生太郎首相が「年内の衆院選見送り」を決断した10月末からペースが加速。常々「年内解散」を唱えて奮起を促してきた小沢氏だけに、中だるみを警戒し、自ら全国を駆け回って党内の引き締めを図る狙いがある。小沢氏は「年内にすべての新人候補を回る」と公言。東京都内の自宅で開催してきた毎年恒例の新年会も今回は見送る構えで、年末年始も臨戦態勢を貫く構えだ。

 「こんにちはー。頑張ってるか」。小沢氏は21日夕、秋田県湯沢市の新人候補事務所に顔を出した。候補者は支持団体回りで不在。「来るとは全然聞いてなかった」と驚く女性スタッフに「日常活動をしっかり頑張って、集会をきちんとやりなさい」と奮起を促した。滞在は10分だった。

 小沢氏は10月28日以降21日までに、東海、関西、四国、東北の12県を回ったが、いずれも来訪予定を事前に伝えない。「事務所の日常を見れば陣営の実情が分かる」との持論に基づく行動だ。田中角栄元首相直伝で、自民党幹事長時代に定着した。候補者の街頭演説の姿を車内から隠れて観察したり、事務所でもコートすら外さず、椅子にも腰掛けずに次に向かうこともしばしば。ある新人候補は「はやてのように来て、はやてのように去った」と語った。

 訪問先で必ず触れるのは「早期解散」論。「(解散への)陣痛は始まっている。そう遠くはない」などと緩みを引き締める。14、15日の四国行脚では、全行程約700キロをすべてレンタカーで移動。15日は早朝から松山市の新人候補の事務所に乗り付け、「不在」と確認するやすぐ撤収。その後、体調管理のため「日課」としている昼食後の休憩を大幅に短縮し、高知市から約70キロ離れた四万十市を訪れ、約5分の滞在で陣営を激励した。「予告なしで生の姿をチェックされるのは恐ろしい。常に動かざるを得ない」と各候補を恐れさせている。【渡辺創】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122k0000m010067000c.html

3924 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/23(日) 00:39:38
>>3923
松山は愛媛①永江、四万十は高知③中山ですね。

262 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 20:47:27 ID:QHsnMrUC
>>252
仙台市…宮城2区 中野正志 vs 斎藤恭紀
岩沼市…宮城3区 西村明宏 vs 橋本清仁
福島市…福島1区 亀岡偉民 vs 石原洋三郎
郡山市…福島2区 根本_匠 vs 太田和美
湯沢市…秋田3区 御法川信英 vs 京野公子
大崎市…宮城4区 伊藤信太郎 vs 石山敬貴

小沢の事務所激励は、当落線上の激戦区を狙って行っている。
上記の面々は、今なら比例復活を含めて国会に帰ってこられる可能性は高いが、
このまま麻生のgdgdが続くと、比例復活も無理になるかもしれない。

しかし、NAISとか言われてたくせに、根本の駄目っぷりは凄いなあ。

3925名無しさん:2008/11/27(木) 06:13:52
「小沢民主」異例の一枚岩 解散・総選挙へ“ガラスの結束” (1/2ページ)
2008.11.27 01:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270111004-n1.htm

 30日に会期末を迎える今国会への対応をめぐり民主党が“異例”の結束をみせている。小沢一郎代表と距離を置く潜在的な不満分子も沈黙を守り、衆院解散・総選挙に向け一枚岩の演出に腐心しているためだ。しかし、小沢氏の国会対応をめぐりいつまた批判が噴出しないとも限らず、内実は普段着の民主党にいつでも戻る「ガラス細工の結束」といえそうだ。(小島優)

 17日の麻生太郎首相との党首会談を境に民主党は小沢氏の号令の下、年明けの通常国会まで事実上の政治休戦とする方向から急転直下、重要法案を「人質」にとって政府・与党と全面対決する戦略に転換した。

 民主党の輿石東参院議員会長は26日の参院議員総会で、「これからの(国会での)戦いを心をひとつにし麻生内閣を早期に退陣、解散させるという大方針を貫いていく」と強調した。鳩山由紀夫幹事長も「次の内閣」の会合で「政権交代が間近に迫ってきた」として結束を呼びかけた。

 同党は小沢氏と麻生太郎首相との党首会談を受け、前日までの新テロ対策特別措置法改正案の採決をめぐる与野党合意を破棄し、政府が平成20年度第2次補正予算案を今国会に提出しなければ、同改正案と金融機能強化法改正案の参院での採決に応じないという強硬姿勢を貫いている。

 背景には、「政局よりも政策」と叫びつつ景気対策を国民への「公約」にしてきた麻生内閣が2次補正を先送りすれば、首相の与党内での求心力や内閣支持率の低下を招き、早晩、総選挙に追い込めるとの読みがある。景気対策での政府の不作為を浮かび上がらせれば、採決拒否のマイナス面も十分埋めることができるという計算も働いている。

3926名無しさん:2008/11/27(木) 06:15:06
「小沢民主」異例の一枚岩 解散・総選挙へ“ガラスの結束” (2/2ページ)
2008.11.27 01:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081127/plc0811270111004-n2.htm


 民主党ではかつて、小沢氏が新テロ特措法改正案の採決引き延ばしなど「テロとの戦い」に背を向けるような国会対応をとれば「小沢アレルギー」がある議員から反発や不満が出た。だが、現在はそうした声は鳴りを潜めている。同党幹部が「選挙が近いのに、ごちゃごちゃ言っているときではない」と語るように、表向き結束を演出せざるを得ない事情があるからだ。

 政策や国会対応をめぐり折に触れ、小沢氏とのスタンスの違いを鮮明にしてきた前原誠司副代表も26日の都内での講演では、小沢批判を封印した。「反小沢」の急先鋒(せんぽう)とされる枝野幸男、仙谷由人両元政調会長も静観の構えをみせている。

 だが、小沢氏の戦略が奏功するかどうかは読み切れないのが実情だ。なかなか解散に追い込めない小沢氏に対し、党内からは「選挙がどんどん先延ばしされれば、体力的にも財政的にも持たない」(中堅)という悲鳴が聞こえてくる。小沢氏の思惑が空振りとなれば、急場しのぎの結束はもろくも崩れかねない。

 「自民党は黙っていても壊れる。ここで仕掛けてどんな意味があるのか。下手すると、民主党崩壊の始まりになる」。ある同党中堅議員はこう漏らした。

3927名無しさん:2008/11/27(木) 06:18:54
小沢氏 解散風あおる 抜き打ち視察 九州入り 陣営引き締め狙う

2008年11月27日 00:27 カテゴリー:政治
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/62055

 次期衆院選に向け、民主党公認の新人事務所を抜き打ちで回っている小沢一郎・同党代表が26日、熊本、鹿児島両県の4事務所を訪問した。麻生太郎首相が解散を先延ばしする中で、気の緩みを引き締めるのが狙いだ。「頑張って政権を変えよう」。初めての九州入りでも、各地で勝利への執念をにじませた。

 「大変は大変だけど、大変につける薬はない。しっかり死に物狂いで頑張ってください」

 同日午前、熊本県菊陽町にある熊本3区の新人事務所。「ポスターがそのまま抜け出てきたかと思った」と驚くスタッフを前に、小沢氏はいすに腰掛け情勢説明を求めた。運動状況の報告に耳を傾けながら「候補者が一番大変だ」。5分ほどで事務所を後にした。

 午後には鹿児島へ。「近いうちに総選挙は必ずある」。鹿児島市の新人事務所(鹿児島2区)では緊張感を維持するよう指示。霧島市の事務所(鹿児島4区)ではスタッフから「支持の輪が広がっている」と説明を受けると大きくうなずいた。

 小沢氏の抜き打ち視察が始まったのは9月。党独自の情勢調査で都市部での苦戦が判明し、都内の事務所を視察したのが始まりだった。10月30日に麻生首相が、衆院解散先送りを表明すると一気に加速。愛知、大阪、青森、高知など各府県を立て続けに訪問し、ハッパを掛けて回った。

 抜き打ち視察について党幹部は「臨戦態勢を維持することで解散風をあおる狙いがある」と解説する。しかし麻生首相は景気対策を最優先としており、解散は遠のいたとの見方も広がっている。

 視察中に取材に応じた小沢氏は「根本的に政治を変える。オバマ氏ではないが『チェンジ』。変えるしか(国の)回復の道はない」。28日に開かれる麻生首相との初の党首討論では、首相の言行不一致を突き、あらためて早期解散を迫る構えだ。 (東京報道部・久保田敦)

■首相は12月九州に 6、7日に長崎、熊本

 麻生太郎首相は遊説のため12月6、7日に長崎、熊本両県入りする方向で調整している。実現すれば首相就任後初の九州入り。今月29日には小沢一郎民主党代表の出身地、岩手県を訪れ足元を揺さぶる方針だ。

 自民党関係者によると、12月6日は激戦が伝えられる衆院長崎2区の久間章生元防衛相を応援。同7日は熊本・天草などを訪れる計画という。

 麻生氏は首相就任前の約1年間に160回超の講演や視察を重ね、地方の「麻生人気」につなげた。地方遊説を今月再開したのは、次期衆院選に向け、あらためて地方重視の姿勢を示す狙いとみられる。道路特定財源の配分をめぐる迷走や失言で、“選挙の顔”として疑問符が付きかねない状況だけに、なお人気の高い地元九州で健在ぶりをアピールしたい思惑ものぞく。(東京報道部・川原田健雄)

=2008/11/27付 西日本新聞朝刊=

3928名無しさん:2008/11/27(木) 06:56:38
選挙:衆院選 民主・小沢代表が抜き打ちで視察行脚−−1、2区 /福島
毎日新聞 2008年11月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081123ddlk07010119000c.html
民主小沢氏が抜き打ち視察 福島
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081123t61007.htm
民主・小沢氏来県
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20081123-OYT8T00008.htm


小沢・民主代表:県内3陣営を電撃訪問 全国新人候補の抜き打ち行脚中 /宮城
毎日新聞 2008年11月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20081123ddlk04010152000c.html
(宮城2区、3区、4区)
小沢代表が“電撃”訪問 大崎・候補者ら激励
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t11047.htm

小沢氏、東北で抜き打ち視察 衆院選に向け候補者事務所(11/22 20:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/130717.html
小沢氏、東北で抜き打ち視察 衆院選に向け候補者事務所
2008/11/22 17:59 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112201000602.html
(青森、秋田、宮城、福島4県の7人の候補者事務所を視察)

選挙:衆院選・青森4区 小沢・民主代表が激励 /青森
毎日新聞 2008年11月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20081122ddlk02010039000c.html
衆院青森4区 津島恭氏を小沢氏激励 突然の訪問
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t21006.htm
民主・小沢氏「総選挙は遠くない」弘前で公認候補激励
2008年11月22日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081122t21018.htm
「総選挙遠くない」小沢代表 津島氏を激励
(2008年11月22日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081122-OYT8T00139.htm


小沢代表:抜き打ち地方行脚…新人候補陣営中心に精力的に
毎日新聞 2008年11月21日 20時18分(最終更新 11月21日 22時08分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081122k0000m010067000c.html
(10月28日以降21日までに、東海、関西、四国、東北の12県)

3929名無しさん:2008/11/29(土) 02:29:35
>>3924
宮城2区は、民主が楽勝という気がしますが。
ここを民主が落とすということは、自公で絶対安定多数を意味するのではなかろうかと思います。

3930 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/30(日) 00:27:43
>>3929
新人ですし、「楽勝だと思って浮ついてないだろうな」と檄を飛ばしに行ったのでしょう

3931千葉9区:2008/11/30(日) 01:34:36
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081129k0000m010126000c.html
民主党:「もち代」初支給…1次公認82人に各200万円
 衆院解散・総選挙の先送りで「兵糧攻め」に苦しむ民主党の衆院選候補者に、年末年始の活動費として「もち代」が支給された。自民党では慣例だが民主党では初めて。小沢一郎代表が「来年冒頭までの総選挙」を主張して号令をかけ続ける中で、候補者の“悲鳴”に応えての異例の支給となった。

 支給の対象は、9月に1次公認された新人・元職の計82人。25日に1人当たり200万円が党本部から振り込まれた。2次公認の43人にも年内の支給を検討している。

 民主党では公認内定者が正式公認される際、公認料の一部として500万円を支給する代わり、新人・元職が対象となる月額70万円の活動費などがストップされる。解散先送りで、早く公認された当選の見込みが高い候補ほど、安定した資金供給が絶たれる逆転現象が生じた。各陣営は「11月30日投開票」を想定していたため、雨風で傷んだポスターの張り替えや選挙事務所の維持で費用が膨らみ、「下手に公認されるより、内定のままの方が助かる」(新人男性候補)と悲鳴があがっていた。

 「ようやくの軍資金の補給」(元職)と、党内にはつかの間の安堵(あんど)感が広がるが、資金面で党本部に大幅に依存せざるを得ない候補者の現状を浮き彫りにしたともいえそうだ。【渡辺創】

3932千葉9区:2008/11/30(日) 01:43:35
http://www.okanichi.co.jp/20081129121347.html
11/29-12:13--姫井氏と関係修復へ 連合岡山定期大会 有権者の信頼回復狙う
 連合岡山の第11回定期大会が28日、岡山市絵図町の岡山ロイヤルホテルで開かれ、二宮卓志会長の再任と09年度の運動方針、当面の取り組みなどを決めた。また、当選後のスキャンダル報道などから〝絶縁状態〟となっている民主党の姫井由美子参院議員(岡山県選挙区)との関係修復を図る意向も示された。 二宮会長は「連合岡山は10年1月に結成20周年を迎える。労働運動を取り巻く環境は大きく変わったが、さらなる役割を発揮し、社会的影響力を確立するために最善を尽くす」とあいさつ。 姫井氏については、今年8月の離党騒動で本人らの謝罪を受けた経緯を説明した上で「参院選で中心的に応援してきた者として、ここで逃げると有権者の信頼を失う。来年1月の新年交歓会で関係再構築を図りたい」と述べた。

3933千葉9区:2008/12/03(水) 21:46:19
>>3928
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081202ddlk11010189000c.html
選挙:衆院選 小沢代表、抜き打ち視察 12〜14区の民主陣営を激励 /埼玉
 民主党の小沢一郎代表は1日、次期衆院選に向け12〜14区の立候補予定者の選挙事務所を抜き打ち視察した。新人候補を中心に事前連絡なしで回る全国行脚の一環。小沢代表から「総選挙はいつあってもおかしくない。油断するな」と激励を受け、陣営スタッフは「気合が入った」と気を引き締め直していた。

 小沢代表は午後1時45分ごろ、熊谷市末広2の元職、本多平直氏(12区)の選挙事務所を訪問。約10分後に出てきて、報道陣に「街頭や戸別訪問を一生懸命やっているようだ。自民党に負けないよう、こっちは金も権力もないから体力で頑張れと言ってきた」と述べた。12〜14区を選んだ理由については、「(候補者を擁立していない)11区は除き、この三つで勝てばパーフェクトいけるんじゃないか」とした。

 本多氏は支持者回りのため不在だったが、対応した秘書によると、小沢代表は日ごろの活動状況を聞き取り、「候補本人が歩いて有権者一人一人に訴えろ」と強調したという。秘書は「各地を突然訪れると聞いていたが、心の準備ができていなかった」と緊張気味に話した。【和田憲二】

毎日新聞 2008年12月2日 地方版

3934千葉9区:2008/12/03(水) 21:49:24
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081203ddm005010147000c.html
菅・民主代表代行:異例の都連会長に 小選挙区テコ入れ
 民主党の菅直人代表代行=似顔絵=が、16日に開かれる民主党東京都連大会で次期都連会長に選出されることが固まった。民主党で代表経験者が地方組織のトップに就任するのは初めて。次期衆院選で劣勢とみられている都内小選挙区のテコ入れが狙い。

 都連会長は9月に任期満了となったが、会長選は「衆院選後2カ月以内」に先送りされ、円より子・現会長や小川敏夫都連幹事長(いずれも参院議員)らが、出馬の動きを見せていた。

 しかし「複数立候補による会長選は、来年の都議選の公認作業や衆院選の態勢作りに悪影響を与えかねない」(関係者)として、菅氏待望論が浮上した。【田中成之】

毎日新聞 2008年12月3日 東京朝刊

3935千葉9区:2008/12/12(金) 22:46:38
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081212/stt0812122054008-n1.htm
社民、国民新「政策で連携」 「やっかいだ」と民主はボヤキ
2008.12.12 20:54
 社民党の重野安正、国民新党の亀井久興の両幹事長らは12日、国会内で両党幹部による意見交換会を開いた。参院は野党が過半数を占めているとはいえ、民主党だけでは参院議席の過半数がない中で、社民、国民新の両党は政策をめぐってキャスチングボートを握ろうとしているようだ。民主党からは「政策的に相いれない面もあり、両党の連携はやっかいだ」(中堅)との声も漏れる。

 参院の過半数は122議席。会派勢力をみると、民主党は国民新党と統一会派を組み118人だが、国民新党の勢力(5人)を除くと113人。このほかの野党は共産党7人、社民党5人で、無所属5人。社民、国民新の両党に離反されると、民主党は共産党と無所属を取り込まなければ過半数を確保できない。

 こうしたことから、社民、国民新党の両党は結束を示して民主党を牽制(けんせい)し、主張を飲ませていきたい考えのようだ。両党はこの日の会合で、国会運営や政策面で重要事項を民主党に提案する方針を確認した。来週には雇用・中小企業対策や裁判員制度の導入凍結について協議する。

3936とはずがたり:2008/12/13(土) 04:04:55
>>3935
此,派手にやってくれた方が自民党の改革派が出てきてと云う段取りがつきやすくなるんじゃないでしょうかね?楽観的に過ぎるかな??

3937名無しさん:2008/12/13(土) 15:09:04
>>3935
「やっかいだ」と民主党にぼやかれるのは、社国にとってはむしろ本望でしょう
存在が認められているということですから
もちろん、ただの厄介者では困りますがね

3938 ◆ESPAyRnbN2:2008/12/13(土) 16:25:22
産経が「やっかいだ」とボヤキそうな中堅を選んで、コメントもらいに行っただけのような

3939千葉9区:2008/12/14(日) 00:25:59
現状として、民・国・社の関係は、国・日が離れた形の三角形なのは事実でしょう。
しかし基本的な思考が、民が<小さな政府>であり、国・社が<大きな政府>であれば、正三角形に近づくことは有り得ます。それはたしかに民主にとって【やっかい】なことではあると思います。

(まあ、民主=小さな政府って考えは微妙な考えだけども)

3940千葉9区:2008/12/14(日) 00:29:41
国・社が離れた形の三角形の間違い

3941名無しさん:2008/12/14(日) 00:46:16
民主と社民・国民は規模が違うので神経質にならなくてもいいように思います。
民主にとって、パートナーが必ずしも社民や国民である必要はないわけですから。

3942名無しさん:2008/12/14(日) 01:27:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/65520

「脆弱県連返上を」 民主県連大会 政権交代目指し気勢
2008年12月14日 00:44 カテゴリー:九州・山口 > 宮崎

 民主党県連は13日、宮崎市で定期大会を開いた。「次期衆院選に勝利し、政権交代を実現」とする2009年度の活動方針を決定。井上紀代子代表は「閉塞(へいそく)感にまみれた自民党政権に終止符を打たなければならない。『脆弱(ぜいじゃく)県連』と常にやゆされてきたが、意地でも衆院選に勝ち、国民の明るい生活を取り戻す」と決意を述べた。

 代議員約100人が出席。津村重光宮崎市長や、次期衆院選で候補をすみ分けし、共闘する社民党県連合と連合宮崎の幹部らが来賓あいさつした。

 党本部からは、赤松広隆選対委員長が出席し、内閣支持率が急落した分析などを報告。次期衆院選について「あと数カ月全力投球してほしい。宮崎は現職に迫った形になっているが、まだまだ厳しい情勢。宮崎、九州でどれだけ議席を獲得できるかに政権交代がかかっている」と強調した。

 大会後は、衆院選決起集会に切り替え、立候補表明している非自民の候補予定者3人が結集。宮崎1区の無所属の元林野庁長官川村秀三郎氏(59)=民主、社民など推薦、2区の民主公認予定の会社社長道休誠一郎氏(55)=社民推薦、3区の社民公認の党県連合幹事長松村秀利氏(52)=民主推薦=が決意表明し、政権交代へ気勢を上げた。

=2008/12/14付 西日本新聞朝刊=

3943とはずがたり:2008/12/14(日) 20:50:34
>>3939-3941
社国提携はいわば50年体制下の自社馴れ合い体制か更には自社さ政権の劣化版のなれの果てw
一方自民党は創価エンジンで走ってるだけなんで嘗ての新進党みたいなものですな。
残る今の民主ははてさて・・

3944名無しさん:2008/12/15(月) 15:13:39
http://www.shinmai.co.jp/news/20081215/KT081214ASI000001000022.htm

長野県内のニュースフロント > 県内ニュース一覧 > 記事詳細
民主・鳩山幹事長が県内で演説
12月15日(月)

 民主党の鳩山由紀夫幹事長が14日、県内入りし、次期衆院選立候補予定者が開いた集会や街頭活動に参加した。支持率が低迷する麻生内閣を「末期症状」と批判。年明けの通常国会で予定される2次補正予算案の審議中にも政権が立ちゆかなくなる−と述べ、党への支持を訴えた。

 年末にかけ、同党幹部が分担して行う地方行脚の一環。鳩山幹事長はJR上田駅前(上田市)、松本駅前(松本市)の街頭活動や下高井郡山ノ内町、塩尻市のミニ集会に参加した。

 同幹事長は、2次補正予算案提出を年明けの通常国会に見送った政府・与党を「何ら景気対策を打てなかった」と批判。企業の採用内定取り消しに一定の歯止めをかける雇用対策に関する独自法案を参院に提出し、25日までの残り会期を参院審議に充てる方針を示した。

 郵便局長やOBらでつくる政治団体「郵政政策研究会」(郵政研)の県内幹部らが立ち会った松本駅前では、衆院で否決されたものの、社民、国民新両党とともに日本郵政グループ各社の株式売却凍結法案を提出したと強調。「時計の針を戻すことが必要」などと述べ、拍手を浴びた。

3945名無しさん:2008/12/15(月) 21:53:05
小沢氏、恒例の新年会中止に=衆院選へ「臨戦態勢」維持

 民主党の小沢一郎代表は15日までに、元日の恒例としている私邸での新年会を中止することを決めた。次期衆院選に向け、各選挙区で地元の催しが集中する年末・年始の期間中、候補者を選挙運動に専念させるべきだと判断した。
 小沢氏は毎年、元日に側近議員らを都内の私邸に集め、「1年の計」を語ることを長年の習慣としている。来年は中止するのは、党内に「臨戦態勢」をアピールすることで緩みを引き締める狙いもある。同党は既に公認済みの候補者に対し、活動費として年末までに1人200万円を支給する方針も決めている。 
 小沢氏は15日夜、都内のホテルで開かれた民主党都議団のパーティーで「今度の衆院選には政治家として最後のご奉公という気持ちで臨む。自公政権を打倒して、何としても民主党政権を実現する」と語り、次期通常国会で麻生政権を早期解散に追い込み、政権交代を目指す決意を改めて強調した。(了)
(2008/12/15-21:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121500866

3946千葉9区:2008/12/17(水) 00:48:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081216/stt0812162157011-n1.htm

息子さんが派遣社員って本当ですか? 民主代表・小沢氏「実情よく分かる」
2008.12.16 21:55

このニュースのトピックス:労働・雇用
 民主党の小沢一郎代表は16日、東京・渋谷でエフエム東京の公開生放送番組に出演し、雇用問題をめぐり自らの息子の1人が派遣社員だと紹介して「毎晩夜中までやって給料は低いが『働かなくちゃしょうがない』と言っている。実情はよく分かる」と強調した。

 同時に「政権を担当できれば非正規雇用や内定取り消しなどの問題に積極的に取り組みたい」と述べ、雇用不安に直面する若者に民主党への支持を呼び掛けた。

 リスナー代表としてスタジオに来ていた30代の女性が「自分も非正規社員だが、派遣労働者の不当解雇やワーキングプアの問題をどう思うのか」と質問。小沢氏は参院へ提出した雇用対策4法案を説明した。

3947とはずがたり:2008/12/17(水) 17:44:06
小沢代表、DAIGOと親類で「ウィッシュ」…ラジオ公開生放送で“公表” (スポーツ報知)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_ichiro_ozawa2__20081217_4/story/20081217hochi037/

 民主党の小沢一郎代表(66)が16日、東京・渋谷で行われたTOKYO FMの公開生放送に出演し、ミュージシャンのDAIGO(30)と遠い親類であることをカミングアウトした。共に出演したプロデュサーのおちまさと氏(42)に促されDAIGOの決めポーズ「ウィッシュ」も披露。「これ、はやるんですか、へ〜」と微妙な笑みを浮かべた。「居酒屋みたいな所で飲むのが好き」と話す小沢代表は、セレブ首相のおひざ元である渋谷で“リアル庶民派”を猛アピールした。

 渋谷のスペイン坂スタジオ。強面(こわもて)で知られる小沢代表が「えっ、こうですか」と笑みを浮かべながら胸の前で両腕を交差させた。DAIGOの決めポーズである「ウィッシュ」。おち氏から伝授されると「これ、はやるんですか、へ〜」と微妙な笑みを浮かべた。

 この日、小沢氏はTOKYO FM「WONDERFUL WORLD」の公開生放送にゲスト出演。「小沢本」をプロデュースしたおち氏からDAIGOの話を振られると「はい、僕は竹下元総理の義理の兄弟になります」と答えた。

 DAIGOは言わずと知れた「竹下登元首相の孫」。一方、小沢氏の妻は、元首相の弟でDAIGOにとっては大叔父にあたる自民党の竹下亘衆院議員の妻と姉妹で、2人は遠い親類にあたるという。

 小沢氏のまさかの「ウィッシュ」にスタジオは沸いたが、政治的には懸念材料もある。竹下氏は島根2区の選出。選挙とは全く関係ないとしながらも、DAIGOは竹下氏の地元で「トークショー」を開くなど“おじいちゃんの弟”をバックアップするかのような動きを見せている。NHKでは選挙での公平性に懸念があるとし、今年の目玉と言われたDAIGOの紅白出場を見送ったという説もあるほど。

 島根2区からは国民新党の亀井久興衆院議員が出馬予定だが、今回の小沢氏の「親類発言」で民主党と国民新党の関係に微妙な亀裂が走ることも予想される。

 ただ、この日の小沢代表は終始ノリノリ。「若い時は(渋谷を)ぶらぶらしていた」と語り「僕は居酒屋みたいな所で飲むのが好き。安くてうまいし」と、ホテルのバー通いで批判を浴びた麻生太郎首相との違いをアピールした。

 さらに「自分の考えで政治をやらなければいけないのに、とにかく右往左往している感じ」と新党結成の動きも出ている自民党をチクリ。

 解散総選挙のタイミングを「年明けの遅くない時期。(麻生首相の)退陣という形を取るかもしれないが、いずれにしろ解散になるだろう」と読む小沢氏。自民党系と目されていたDAIGOまでも取り込み?なりふり構わず政権交代を目指す構えだ。

 ◆息子一人は派遣社員… 
○… 小沢代表は自らの息子の1人が派遣社員だと紹介。「毎晩夜中までやって給料は低いが『働かなくちゃしようがない』と言っている。実情はよく分かる」雇用問題への関心を強調した。「政権を担当できれば非正規雇用や内定取り消しなどの問題に積極的に取り組みたい」と述べ、雇用不安に直面する若者に民主党への支持を呼び掛けた。

[ 2008年12月17日8時00分 ]

3948とはずがたり:2008/12/17(水) 17:48:27
>>3946
小沢の息子って何人居ましたっけ?自衛隊出身と東大出が居たような気がしますけど。

こんな輿論調査http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6852もしてみたり最近の読売微妙に民主をもちあげちょる?

解散間近と思いま“うぃっしゅ”…小沢氏がラジオで観測 (読売新聞)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191664843/35

3949名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081219k0000m010015000c.html

民主:菅代表代行を衆院予算委筆頭理事に起用

 民主党は18日、来年1月召集の通常国会に向け、衆院予算委員会の筆頭理事に菅直人代表代行を起用すると発表した。党のナンバー2が国会対策の現場に就くのは異例。前任の岡田克也副代表に続き、2代続けて代表経験者が務める。当初は枝野幸男元政調会長の起用を検討したが、小沢一郎代表の意向で菅氏に決まり、枝野氏は理事に回った。

毎日新聞 2008年12月18日 18時15分

3950とはずがたり:2008/12/20(土) 23:44:46
>>3949
代表代行にして予算委員会筆頭理事兼東京都連会長と国会と都議選を抱えるなかなかの重責ですね〜。

菅代表代行が都連会長に就任 民主都連定期大会
2008.12.16 23:48
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081216/tky0812162353021-n1.htm

 民主党東京都連の定期大会が16日、都内のホテルで開かれ、菅直人代表代行(東京18区)が新会長に就任した。次期衆院選、来夏の都議選を見据え、党代表経験者の菅氏が陣頭指揮を執る。任期は平成22年9月まで。都連幹事長には鈴木寛参院議員を起用した。

3951名無しさん:2008/12/21(日) 01:13:28
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/66892

副代表に泉氏 民主県連定期大会
2008年12月21日 00:53 カテゴリー:九州・山口 > 鹿児島

 民主党県連の定期大会が20日、鹿児島市内であり、副代表に泉広明鹿児島市議、幹事長に青木寛県議を選出した。代表の川内博史衆院議員は留任した。任期は2年間。

 大会には、党員や次期衆院選の立候補予定者など約200人が出席。川内代表は「今の経済危機の本質的な原因は、小泉構造改革の失敗にある。来年必ず行われる総選挙で政権を取り、生活第一の政治を実現したい」と衆院選での必勝を呼び掛けた。執行部から、県内の党員とサポーター(支援者)の数が3500人に達したとの報告もあった。

=2008/12/21付 西日本新聞朝刊=

3952とはずがたり:2008/12/21(日) 13:56:44
入党した松浦氏が幹事長の要職に。幹事長の高松氏は代表代行に昇格。
より力強い体制で頑張って頂きたい所であります。
高松氏は2区出馬を断念させられた形になってるけどどうなんでしょうかね。

幹事長に松浦氏、民主党県連 寺田代表を再任
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20081221d

 民主党県連(寺田学代表)は20日、常任幹事会を開き、任期満了に伴う役員改選で寺田代表を再任、幹事長に松浦大悟副代表を新任することを決めた。高松和夫幹事長は、現在空席となっている代表代行に就く。23日に行われる県連定期大会で正式決定する見通し。任期は1年。

 幹事会終了後、寺田代表は幹事長人事について「松浦氏は参院議員であり、県連にもっと力添えしてもらいたいということ。高松氏には広い人脈があり、代表代行として衆院選1、3区の必勝のため、力を入れていただきたい」と話した。このほか、副代表に京野公子、小田嶋伝一の両氏、総務会長に虻川信一氏、政調会長に吉方清彦氏がそれぞれ再任することも決まった。
(2008/12/21 09:55 更新)

3953千葉9区:2008/12/21(日) 21:23:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122102000114.html
スコープ 民主 税調『二重構造』断つ
2008年12月21日 紙面から

 民主党は二十四日、二〇〇九年度税制改正大綱(税制抜本改革アクションプログラム)を正式決定する。たばこ税や消費税の引き上げをめぐり揺れる政府・与党を尻目に、税制改革自体よりも政策決定システムの一元化などに重点を置いた。政権交代を意識した制度改革案をふんだんに盛り込んでいる。 (安藤美由紀)

 古川元久税制調査会(税調)副会長は十八日の党税調総会で、「今の税制を前提にして考えていない。民主党が政権に就いたら税制の仕組みを根本から変えないといけない」と、大綱の位置付けを説明した。

 民主党案の目玉は、税制の政策決定システムの透明化だ。与党の税制改革の進め方は、政府と与党の二つの調査会で議論される「二重構造」(民主党幹部)になっている。

 二つの調査会を比較すると、有識者や業界団体出身者を中心につくる政府税調よりも、法的な位置付けがない与党税制調査会の方が影響力が強く、実質的な決定権を持っている。

 与党税調の中でも、絶大な影響力を持つのが自民党税調だ。「インナー」と呼ばれる有力議員による非公式会合を中心に運営され、政策決定の過程が不透明で、既得権益の温床との批判も根強い。

 民主党案は今回、党税調の廃止を打ち出した。民主党政権が実現した場合、現在の自民税調や与党税調を置かず、議論の場を政府税調に一本化して二重構造を解消。政治家をメンバーにして、公の場で議論することよって、現在のように限られた議員の意向が反映されやすい余地をなくした。また、中長期的な税制のあり方は政府税調とは別に有識者らによる専門家委員会を設けて議論する。

 与党がなかなか手を付けられない自民党税調のような「既得権」に切り込むことで、次期衆院選での政権交代をにらみ、斬新さと改革への意気込みをアピールしている。

3954千葉9区:2008/12/24(水) 22:43:43
元代表の前原が委員長とは・・・
管の予算委筆頭理事と同じ流れの人選ですかね
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081224/stt0812241728009-n1.htm
沖縄北方問題特別委員長に前原誠司氏 民主党内定
2008.12.24 17:26

 民主党は24日の常任幹事会で、衆院の沖縄北方問題特別委員長に前原誠司氏、決算行政監視委員長に川端達夫氏、青少年問題特別委員長に末松義規氏を充てる人事を内定した。

 ▽衆院常任委員長

 【決算行政監視】川端達夫氏(かわばた・たつお)京大院修了。党幹事長。63歳。比例近畿、当選7回。

 ▽衆院特別委員長

 【沖縄北方】前原誠司氏(まえはら・せいじ)京大卒。党代表。46歳。京都2区、当選5回。

 【青少年】末松義規氏(すえまつ・よしのり)一橋大卒。党「次の内閣」環境相。52歳。比例東京、当選4回。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122401011
参院財政金融委員長に円氏=民主が人事内定
 民主党は24日、同党に割り当てられた参院の常任委員長9人と特別委員長3人を内定した。来年1月5日召集の通常国会で選任、互選される。予算関連法案を審議する財政金融委員長には円より子氏が就任、西岡武夫議院運営委員長は留任した。また、参院会派の執行部人事も併せて行い、平田健二参院幹事長、簗瀬進参院国対委員長の続投が決まった。 
 新任の委員長の略歴は次の通り。
 ◇常任委員長
 〔総務〕
 内藤 正光氏(ないとう・まさみつ)米コロンビア大院修了。党広報委員長代理、党参院国対委員長代理。比例代表、当選2回。44歳
 〔外交防衛〕
 榛葉 賀津也氏(しんば・かづや)米オタバイン大卒。党参院国対委員長代理、参院議院運営委員会理事。静岡選挙区、当選2回。41歳
 〔財政金融〕
 円 より子氏(まどか・よりこ)津田塾大英文卒。参院財政金融委員長、党副代表。比例代表、当選3回。61歳
 〔厚生労働〕
 辻 泰弘氏(つじ・やすひろ)東大教養卒。党参院政審会長代理、参院予算委員会理事。兵庫選挙区、当選2回。52歳
 〔農林水産〕
 平野 達男氏(ひらの・たつお)東大農卒。党政調副会長、参院農林水産委員会理事。岩手選挙区、当選2回。54歳
 〔経済産業〕
 桜井 充氏(さくらい・みつる)東北大院修了。党「次の内閣」金融担当、参院予算委員会理事。宮城選挙区、当選2回。52歳
 〔国家基本政策〕
 大石 正光氏(おおいし・まさみつ)立教大文卒。北海道開発政務次官、参院環境委員長。比例代表、当選1回(衆院5回)。63歳
 〔決算〕
 家西 悟氏(いえにし・さとる)京都府宇治市立西宇治中卒。薬害エイズ訴訟原告代表、参院財政金融委員長。比例代表、当選1回(衆院2回)。48歳。
 ◇特別委員長
 〔災害対策〕
 鈴木 陽悦氏(すずき・ようえつ)中大経卒。秋田テレビ・キャスター、参院経済産業委員会理事。秋田選挙区、当選1回。59歳
 〔政治倫理・選挙制度〕
 谷 博之氏(たに・ひろゆき)宇都宮大農卒。栃木県議、参院議院運営委員会理事。栃木選挙区、当選2回。65歳
 〔拉致問題〕藤田 幸久氏(ふじた・ゆきひさ)慶大文卒。党国際局長、参院外交防衛委員会理事。茨城選挙区、当選1回(衆院2回)。58歳(了)(2008/12/24-20:54)

3955名無しさん:2008/12/27(土) 09:21:19
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=14446

衆院選かごしま 臨戦長期化で懐ピンチ
候補予定者 事務所閉鎖、スタッフ削減…
(2008 12/27 07:35)

 衆院の解散・総選挙が先送りされるなか、臨戦態勢の長期化を迫られる鹿児島県内の候補予定者陣営から資金繰りを懸念する声が漏れている。事務所の閉鎖やスタッフの削減などで経費削減に努める一方、政治資金パーティーを開くなど資金確保に向けた動きも出てきた。
 新人が多い民主党陣営からは「兵糧攻め」との悲鳴が上がる。23日に岡田克也副代表を招き、鹿児島市で政治資金パーティーを開いた鹿児島2区の打越明司氏(50)は「振り返ってみたら来年戦うだけの燃料が残っていないことが分かった」と、冗談交じりに懐具合を説明した。
 同党は新人・元職の公認決定時に500万円を支給するが、同時にそれまで毎月支給していた活動費70万円をストップするという。当初11月が想定された選挙が長引くに連れ、早く公認された陣営ほど資金不足に迫られる恐れが出てきた。
 こうした事態を受け、同党は11月下旬、9月に公認された打越氏と4区の皆吉稲生氏(58)を含む全国の新人元職82人に、年末年始の活動費200万円を支給。皆吉氏は「資金的には火の車。活動資金の追加は本当に助かった」と喜ぶ。それでも陣営は事務所の人員を削減し、十数台あった街宣車を半分に減らした。
 5区の網屋信介氏(51)も約30人いたスタッフを7人に減らし、選挙用事務所を閉めた。公認発表がないため月々の活動費支給はあるが、陣営は「選挙は事務所を借りるなど初期投資にお金がかかる。また借りなければならないので、選挙を2回やるのと同じ」とぼやく。資金確保もかねて来年2月をめどに、東京と地元での政治資金パーティーを計画している。
 同党では他陣営も来年春ごろのパーティー開催を目指すが、関係者は「選挙の時期もあるし、決めかねている」「景気が悪化しており、パーティー券購入や寄付をお願いをするのも心苦しい」と漏らした。
 5選挙区を独占する自民党現職陣営も、解散に備えた態勢が続けば、資金がきつくなる事情は同じ。選挙用の事務所を開いた1区の保岡興治氏(69)と3区の宮路和明氏(68)は、12月までに事務所を閉めた。陣営は「いつ解散があってもいいよう準備は怠らず、長期戦に備えたい」としている。

3956名無しさん:2008/12/28(日) 08:49:25
民主が政権移行構想 3日かけ組閣作業
2008年12月28日 07時07分

民主党は衆院解散・総選挙後の政権交代を視野に政権移行準備に着手した。政治主導による政策決定を実現するため、閣僚、副大臣、政務官をチームとして機能させる法改正を検討。円滑な政権移行のため、国会の首相指名から組閣までに一定の準備期間を確保する方針だ。

 同党の小沢一郎代表は政治主導による新しい政治システムの構築を目指している。これを踏まえ、民主党政権が実現した場合、各省庁に政治家が担当する閣僚、副大臣、政務官による「政務三役会議」(仮称)を設置。同会議が省庁全体を指揮、監督することで政治主導を可能にし、省益に偏った政策を防ぐという。

 また、各省庁に民主党議員100人程度を配置する小沢氏の政権構想実現のため、副大臣、政務官の定数見直しに向け、国家行政組織法の改正にも取り組む。

 一方、国会の首相指名選挙から組閣までの期間を延ばすのは、短い準備期間で政権を発足させた場合、官僚による政権コントロールを許しかねないとの判断がある。

 通常は半日から1日程度の首相指名から組閣までの期間を3日間以上として、この間に、首相と閣僚候補者が内閣として政策目標について十分な意思統一を図る、としている。

(東京新聞・中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008122890070625.html?ref=rank

3957名無しさん:2008/12/29(月) 09:32:40
スコープ 『造反候補』誘う民主 『反麻生』議員に水面下で接触
2008年12月29日 紙面から
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2008122902000088.html

 衆院選による政権交代を目指す筋論を掲げる民主党は、自民党内の政界再編論を表向き静観しているものの、水面下では自民党の「反麻生」議員に接触。年明けの通常国会での造反劇に向けた舞台装置を整えている。自民党分裂を誘発すれば、衆院解散の引き金になるだけでなく、次期衆院選では「非自公」勢力が過半数を制する可能性も強まると期待しているからだ。 (竹内洋一)

 小沢一郎代表は政界再編に関して「今の時点では全く考えていない」「自民党にいる人と話す気は全くない」などと繰り返している。この発言は、衆院選前に自民党を離党した議員とは連携する用意があることを示したものだ。

 民主党が臨時国会で衆院解散要求決議案を提出した際、小沢氏に近い党幹部は自民党の渡辺喜美元行革担当相に同調を働き掛けた。

 小沢氏は一九九四年、細川護熙首相の後継に、渡辺氏の父、故・渡辺美智雄元副総理を担ぎ出そうとしたことと重なって映る。民主党内では「小沢さんは渡辺氏と連絡を取っている」(幹部)との憶測も飛び交う。

 一方、菅直人代表代行は、国民新党の亀井静香代表代行とともに自民党の山崎拓前副総裁、加藤紘一元幹事長と会合を重ねる。この四人は「YKKK」と呼ばれ、今月半ばには、そろって民放テレビ番組に出演した。

 菅氏は、自民党の中川秀直元幹事長にも「霞が関の解体など、私が強く主張してきたことと共通する部分もある」と秋波を送る。

 民主党は来年の通常国会序盤、二〇〇八年度第二次補正予算案と関連法案の衆院採決で、定額給付金だけを分離した修正案をぶつけ、給付金に批判的な自民党議員に「踏み絵」を迫りたい考えだ。

 補正予算案と関連法案が衆院を通過して参院で否決された場合、予算は通過三十日後に自然成立するが、関連法案の成立には衆院で三分の二以上の賛成で再可決する必要がある。

 自民党から十七人以上の造反議員が出て関連法案を再可決できなければ、給付金は断念に追い込まれ、麻生内閣は総辞職か衆院解散かを迫られる。

 「補正予算案や関連法案の採決で、第二、第三の渡辺議員が現れたとき、日本の政治が大きく動く」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は最近配信したメールマガジンで、こう予言している。

3958名無しさん:2008/12/30(火) 05:05:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812292357004-n1.htm

民主党、組閣へ「身体検査」 年明け「政治とカネ」対策 (1/2ページ)
2008.12.29 23:55

 民主党執行部が年明けから、次期衆院選での政権交代を見据え、全議員に対する独自の「身体検査」をスタートさせることが29日、わかった。衆院解散・総選挙を目前に、議員の事務所費の架空計上や流用といった「政治とカネ」をめぐる問題が露呈すれば党に打撃になるうえ、政権奪取した後も閣僚のスキャンダルが政権への命取りになりかねないからだ。ただ、現政権のように内閣情報調査室や警察機関に「身体検査」を頼ることはできない事情があり、議員自ら襟を正すことが求められているようだ。
 同党が12月24日に党本部で開いた平成20年最後の両院議員総会では、小沢一郎代表らの発言に続き、平野博文幹事長代理が改正政治資金規正法の問題についてとりあげた。
 総会に先立ち、参加した全議員に、改正政治資金規正法のポイントを記したペーパーが配布された。平野氏は21年分の報告書からは、国会議員に関係する政治団体は人件費を除く1円以上の全領収書が公開の対象になることを説明し、これらを厳しく守るよう指示した。同党幹部は「中には収支報告書の記載がきちんとできていない人もいる。カネの問題で不備のないようにするために両院議員総会をやった」と語る。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812292357004-n2.htm
民主党、組閣へ「身体検査」 年明け「政治とカネ」対策 (2/2ページ)
2008.12.29 23:55

 民主党が政権を獲得すれば1府11省の大臣、副大臣、政務官として50人以上が選ばれる方向。だが同党議員にしてみれば、小沢氏ら自民党からの離党組の閣僚経験者は別として、多くの議員が初めて政権の中枢に入る。細かい「身体検査」を受けたことがなく、不祥事が露見すれば「野党」に糾弾されかねない。

 今年10月には同党に所属した前田雄吉衆院議員(比例東海)の政治団体が17年から19年にかけ、マルチ商法業者やその団体から500万円以上の寄付金などを受け取っていたことが発覚し、次期衆院選不出馬へと追い込まれた。自民党の「マルチ疑惑追及プロジェクトチーム(PT)」は、民主党や同党所属議員の政治団体がマルチ商法業界の団体・業者から献金を受けていたとして、年明けの通常国会で追及する構えだ。

 民主党はこうしたスキャンダルにも厳しく対処する方針で、党幹部は「若手議員には(カネに関して)甘い者が結構いる。きちんと処理できなかったところもあるが、政権を取るということになったら、そうはいかない。厳しい身体検査が必要だ」としている。

3959名無しさん:2009/01/03(土) 21:58:43
永田元議員自殺

3960とはずがたり:2009/01/03(土) 22:33:44
悲しい最期ですねぇ。。
それにしても何故偽メールなんかに騙されたのか(前原や野田も含め)。
不可解であります。

永田元議員:飛び降り自殺か 偽メール問題で辞職
http://mainichi.jp/select/today/news/20090104k0000m040070000c.html

 3日午後6時半ごろ、北九州市八幡西区里中の11階建てマンションから男性が飛び降り、間もなく死亡した。福岡県警八幡西署は、男性は偽メール問題で議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)とみて身元の確認を急いでいる。

 同署などの調べでは、男性はマンションの駐車場内で倒れていた。近くの住人がドスンという音を聞き、110番した。

 永田元議員は旧ライブドアの粉飾決算事件に絡む偽メール問題で06年4月、議員辞職した。昨年11月には療養先の福岡県宗像市内で、手首を切って自殺を図り、保護されていた。

3961とはずがたり:2009/01/03(土) 22:55:35
>>3954
去年の記事だが。
亀井・加藤・山崎が菅を担ぐ事迄視野に入っていると亀井も加藤も山崎も嫌いだけど菅内閣を見たい実としては多少気になる。
勿論腐れ自民どもに担がれて,ではなく民主党として小沢の次ぎに首相になって欲しいのだけど。
息子に源太郎とつける位だから余り歴史の真っ正面には残ってない児玉の役割にそれなりに意義を見いだしているのだとは思うんだけど。

民主:菅氏封じ込め? 異例人事に憶測
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081224k0000m010051000c.html

 民主党の菅直人代表代行が、衆院予算委員会筆頭理事と東京都連会長に就任し、「党首脳としては異例の人事だ」と党内の耳目を集めている。特に予算委筆頭理事は、小沢一郎代表が直接、指名した。「菅氏が影響力を強めるのを警戒し、小沢氏は菅氏を予算委に縛り付けておくつもりなのでは」との憶測まで呼んでいる。

 小沢氏は「予算委は通常国会最大の攻防戦だ」として菅氏を指名した。山岡賢次国対委員長を通じて意向を伝えられた菅氏は周辺に「やっかいな話が来た」とぼやいたが、今月16日に小沢氏と面談した末に、引き受けた。

 都連会長には周囲から担ぎ出されたが、来夏の都議選の公認調整や次期衆院選の支援態勢などを決める権限を持つ。菅氏はかねて自民党の加藤紘一元幹事長や国民新党の亀井静香代表代行らと「YKKK」と称して定期会合を持ち、「政界再編含みの動き」と目されている。

 そうした中で小沢氏が予算委筆頭理事へ指名した。予算委理事らは、09年度予算案が衆院を通過する見込みの2月末まで連日開かれる予算委に拘束される。ある若手議員は「菅氏を予算委の席に縛り付けて封じ込める思惑があるのではないか」と警戒感を示す。

 菅氏自身は、司馬遼太郎の著書「坂の上の雲」を引き合いに、「日露戦争開戦直前に内務大臣だったのに参謀次長を引き受け、難攻不落の二百三高地を落とした児玉源太郎の役回りが自分の使命だ」と語っている。【田中成之】

3962市川市民@千葉五区:2009/01/04(日) 19:28:12
>>3960
結局、自らを語ることも誰かを責めることもなく、謎を残したまま逝ってしまいましたね。
前原はじめ民主党の議員はどのようなコメントを発するのでしょうか。

3963名無しさん:2009/01/05(月) 16:03:48
永田寿康元議員 自殺に追いやった元凶は?
[社会]
2009年01月05日 15:48 更新

 通常国会開会を前にした4日、永田寿康・元民主党衆院議員(39)の自殺が衝撃を与えた。
永田元議員に政治的に抹殺したのは、いわゆる「偽メール事件」である。2006年、現職議員だった永田氏は、質問に立った衆院予算委員会で、堀江貴文ライブドア社長(当時)が送ったとされるメールについて追及した。その内容は、自民党・武部勤元幹事長の身内に送金を指示したとされるものだったが、後になって「偽メール」だったことが判明。永田氏が議員辞職に追い込まれただけでなく、当時の民主党・前原誠司代表も引責辞任に追い込まれた。

 議員辞職後、永田氏が事の詳細を語ることはなく、政治家としての説明責任を十分に果たしたとは言い切れないままだった。しかし、一番の問題は、「偽メール」を永田元議員に渡したとされる人間である。
 これだけの問題を引き起こしながら、なんら責任を取っていない。何のための偽メール作成だったのかさえ明らかにされていない。
 永田元議員は、議員辞職後、父親の地元・福岡で政界復帰を試みたようだが、事件の後遺症は思った以上に深かった。民主党関係者からの拒絶反応は強烈だったといわれる。
 政界だけでなく、人生そのものにも自らの手で幕を下ろした永田元議員。きっかけを作った人間が何の追及も受けないというのはどう考えてもおかしい。永田氏を自殺に追いやった元凶は、今どのような心境でいるのだろうか。

http://www.data-max.co.jp/2009/01/post_4045.html

3964名無しさん:2009/01/05(月) 22:15:12
まずはこの人がコメントを出した
http://www.t440.com/hitorigoto/index2.html?oid_2=16787616&y=2009&m=01&x=0
>しかし、貼られたレッテルの大きさに打ち拉がれた日々だったのでしょう。
>今は、もっと私にできることはなかったか、自問自答するしかすべはありません。

3965名無しさん:2009/01/07(水) 20:36:16
2007年9月5日
■第3次小沢『次の内閣』閣僚名簿
http://www.dpj.or.jp/governance/gov/next_cabinet.html

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010700856

「次の内閣」厚労担当に藤村氏=民主

 民主党は7日の「次の内閣」で、厚生労働担当を山田正彦氏から藤村修氏に交代することを決めた。他のメンバーは全員留任する。
 小沢一郎代表は昨年12月、次の内閣の人事について、麻生太郎首相が衆院解散を先送りしていることから、当面は現在の体制を維持する考えを示していた。次期衆院選が迫った段階で民間人起用も含めて大幅に刷新し、政権担当能力をアピールする狙いとみられる。(了)
(2009/01/07-20:13)

3966名無しさん:2009/01/07(水) 21:36:32
政権構想の策定急げ=民主・仙谷氏

 民主党の仙谷由人衆院議員は7日午前、BS朝日の番組収録で、「(政権奪取後に)これだけはやるぞ、という政策課題を示さないといけない。(今は)『沈黙の艦隊』粛々と、という感じだ。トップ以下数人が政治的メッセージを言わないと(いけない)」と述べ、小沢一郎代表ら執行部に政権構想の策定を急ぐよう求めた。(了)
(2009/01/07-13:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010700423

3967千葉9区:2009/01/07(水) 21:56:38
>>3965
浅尾留任ってことですね。
山田はなんで退任なんですかね

3968名無しさん:2009/01/07(水) 23:16:07
山田はもともと農水系、畑違いではありました
今のNCは、必ずしも政策面で選ばれてるわけでもありません

3969名無しさん:2009/01/09(金) 00:07:50
政権交代へ髪から「チェンジ」
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/
頭髪の七三分けがトレードマークの民主党の小沢一郎代表が分け目を元日から、右から左に変えたことが党内で話題になっている。写真左は12月31日撮影、同右は1日撮影。



1日撮影の写真が(服装の影響か?)落語家みたいで笑ってしまいました。

3970名無しさん:2009/01/09(金) 19:18:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010900797

衆院選で単独過半数獲得=民主が09年度活動方針案

 民主党の2009年度活動方針案が9日、明らかになった。今年を「政権交代を実現する政治決戦の年」と位置付け、次期衆院選で単独過半数獲得を目指す方針を明記した。13日の常任幹事会で提案、18日の定期党大会で決定する。
 活動方針案は「総選挙後に国民政権を担う。政権の主役は衆参両院の民主党議員と、協力・連携して戦った野党各党の議員」とし、民主、国民新両党などと連立する方向を示した。
 参院では野党多数ながら、民主党単独では過半数を占めていない現状を踏まえたもので、方針案は「参院での民主党主導をより確実なものとすべく10年参院選必勝に向けた態勢を確立する」とも強調した。 
 また、「国民の声と信認に基づく新しい国民政権をつくり、迅速果断に政策を実行していく」と宣言。「09年を『国民の生活が第一』元年とし、歴史的な年にする」と表明した。
 支持組織である連合とは「一層の協力・連携を深める」と記すとともに、これまで自民、公明両党を支持してきた各団体とも「変化の波を的確に受け止め、相互理解と信頼関係(構築)を進める」とした。(了)(2009/01/09-19:09)

3971名無しさん:2009/01/09(金) 19:44:49
2009年1月9日(金)
衆院選後の「連立」明記 民主党の09年度活動方針案
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090109010007341.asp

 民主党が18日の党大会で決定する2009年度活動方針案の全容が9日、明らかになった。次期衆院選後の政権について「主役は民主党議員と、協力・連携して戦った野党各党の議員」と明記し、国民新、社民両党との連立政権を目指す姿勢を明確に打ち出した。民主党としては単独過半数の獲得を目指すとした。

 方針案は「09年を『国民の生活が第一』元年とし、歴史的な年にする」と宣言。深刻な景気悪化を背景に、雇用に関する対話集会や現地視察などを各地で展開し、衆院選で支持拡大につなげる方針を打ち出した。

 小沢一郎代表の下に結束して政権交代を実現し、雇用、暮らし、地域を守るための政策転換を強調。今国会を「衆院選勝利と政権交代に向けた主戦場」と位置付けた。

 衆院選で単独過半数を獲得するため、小選挙区で当選する可能性が高い候補者に支援を集中。05年の前回衆院選で惨敗した大都市部を重視し、態勢を構築する。

 連合との協力を深めると同時に、自民党の有力支持基盤だった団体との相互理解を進める方針も示した。党員・サポーターは全国で27万人を登録し、地方組織の強化を目指す。

 衆院選では、行政改革による税金の無駄遣い一掃と地域主権の確立など具体的な政策を盛り込んだマニフェスト(政権公約)を通じ、自公政権に代わる明確な選択肢を有権者に示すとした。

(共同通信社)

3972名無しさん:2009/01/10(土) 15:56:00
http://www.saitama-np.co.jp/news01/10/13p.html
2009年1月10日(土)
20歳の「総理」携帯で投票 民主県連、成人式でアピール
 
 若い有権者に投票に行ってもらおうと民主党県連(枝野幸男代表)は九日、成人式の会場で二十歳の有名人から「総理」を選び、携帯サイトで模擬投票してもらう新成人向け街頭イベントを全国百二カ所で実施すると発表した。県内ではさいたま市の成人式が行われるさいたまスーパーアリーナ前で十二日午前十一時半から約一時間行われる。同党は若者世代への浸透が課題となっており、若い有権者に存在をアピールする狙いもある。

 「成人式モバイル投票」は同党県連青年局が党本部に提案し、アイデアが採用された。会場では、同世代の有名人リストが掲載されているビラを配布、QRコードを使って携帯サイトにアクセスしてもらい、模擬投票を行う。集計結果は直接、携帯にメールする。

 ネットによる草の根運動で勝利したオバマ次期大統領からヒントを得たという県連の高山智司衆院議員(比例北関東)は「定額給付金のことを訴えても実感のない若者も多い。身近な携帯サイトを使い、有名人に投票することで関心を呼びたい。模擬投票でぜひ民主主義の第一歩を感じてほしい」と話している。投票してもらった新成人には別のアンケートを依頼することも考えているという。

3973名無しさん:2009/01/14(水) 01:25:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011400026

「単独過半数」消える=民主活動案

 民主党は13日の常任幹事会で、18日の定期党大会で提案する2009年度活動方針案をまとめた。原案では「総選挙で過半数を獲得する」との項目を設けて、次期衆院選で単独過半数を目指す方針を強調していたが、最終案でこの部分が「総選挙で政権交代を実現させる」との表現に修正された。
 民主党が衆院で単独過半数を獲得しても、参院を運営するには社民、国民両党の協力が欠かせない。表現を和らげることで両党に配慮したとみられる。(了)
(2009/01/14-00:58)

3974名無しさん:2009/01/14(水) 01:26:56
選挙費用10倍の44億円 民主の21年度予算 
2009.1.14 00:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901140058000-n1.htm

 民主党の平成21年度予算案が13日、明らかになった。「解散・総選挙の勝利に向け徹底した『選挙対策集中予算』」を基本方針とし、選挙関係費に前年度比約10倍の44億4000万円を計上した。寄付も今年度の2・5倍の2億5000万円を見込んでおり、政権交代を視野に党財政も大きく飛躍する年と位置づけた。予算案は18日の定期党大会で決定される。

 予算案では今秋までに行われる次期衆院選に向け、新年度の予算総額を今年度の1・27倍となる208億6000万円に増額した。配分が最も増えたのは選挙関係費で、予算総額の2割強を占めた。同党は「候補者への資金交付や広報関連事業などは戦略的、効果的、機動的に執行する」としている。

 収入は党費・会費を2億7000万円(今年度比2000万円増)と計上したほか、寄付も今年度より1億5000万円増と当て込み、収入の9割以上を政党交付金と立法事務費に頼っていた「税金依存体質」からの脱却も掲げた。

 ただ予算案は暫定的で、「選挙後は『国民の生活が第一』の政権を担う党にふさわしい党運営を目指し、その時点で状況に即した予算に組み直す」とした。

3975千葉9区:2009/01/14(水) 23:46:11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090115k0000m010050000c.html
定額給付金:民主党議員は受け取り辞退を 鳩山幹事長
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は14日、名古屋市内であった党愛知県連の会合であいさつし、定額給付金について「皆様方(有権者)は(08年度第2次補正予算案が)成立したら(給付金を)もらわれるべきで、有効に使われて結構だ」と述べた。一方で「我々現職の(民主党)議員は、もらいたくても反対している以上、そう簡単にもらえるものではない」と述べ、党所属議員は受け取りを辞退すべきだとの認識を示した。

3976千葉9区:2009/01/14(水) 23:59:34
>自民党や公明党のポスターが張ってある家にも入り込め。今や崩れている自民党への支持なんてものはない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901142145010-n1.htm
自民内造反劇、民主は正攻法で結束演出 「対岸の火事」決め込む (1/2ページ)
2009.1.14 21:42
 民主党は定額給付金をめぐる自民党内の造反劇を「対岸の火事」として静観し、政権交代を地道に訴える正攻法で突き進む構えをみせている。各社世論調査の結果が好調で、次期衆院選での勝利に向けては自民党の「反麻生分子」の取り込みを積極的に仕掛けるより、党内の結束を固めた方が得策だとの判断がある。

 小沢氏は14日、渡辺喜美元行政改革担当相の離党や松浪健太前内閣府政務官の造反に見舞われた自民党を尻目に、都内の衆院選新人候補者の事務所を抜き打ち行脚し、「自民党はいろいろもめているが、こちらは気を引き締めて一枚岩で臨むんだ。政権交代を何としてもやりとげる」と檄(げき)を飛ばして回った。

 小沢一郎氏はその際、民主党と自民党造反議員との連携の可能性を記者団に問われると、「民主党の『国民の生活が第一』という主張を国民に理解してもらうことに全力を尽くすのみ。現時点で工作をするつもりはまったくない」と断言した。

 一方で小沢氏は、松浪氏の造反について「閣内不一致だ。麻生内閣がまったく機能しなくなりつつある」と指摘した上で、「国民の生活実態や感情をくみ取ることのできないやり方をしていれば国民の批判が非常に強くなる」などと述べ、給付金や消費税率引き上げをめぐり自民党に亀裂が入ることに期待感を示した。

 民主党が自民党の分裂を望みつつ、自ら手を突っ込まない背景には「選挙になればこっちが勝つ情勢なのだから安全運転していればいい」(国対幹部)という自信がある。党執行部はむしろ渡辺氏が自民党内にとどまり、混乱の震源地になることを期待していたほどだ。渡辺氏と旧知の民主党中堅議員も「渡辺氏と連絡をとり合うが、民主党の立場を離れての付き合いだ」と党幹部に釈明している。

 小沢氏は14日の事務所回りで「自民党や公明党のポスターが張ってある家にも入り込め。今や崩れている自民党への支持なんてものはない。世論調査で自民と民主の支持がこれだけひっくり返るなんてこと今までなかった」と上機嫌で語っていたという。

3977名無しさん:2009/01/15(木) 14:48:27
渡辺善美は選挙前に民主と連携や民主入りは絶対にない。
渡辺の地元地方議員や支持者らが刺客を送られると反発し、渡辺を公然と支援できなくなる。
選挙後は 渡辺の政策を実現するためとかなんとか言って、民主と連携する可能性が高い。
この場合、地方議員や支持者も反対が出来ない。野党側で犬の遠吠えで天下り禁止だと政権側と
同じこと言って政権側に賛成に回っても何の価値もない。

栃木3区にもともと民主候補を立てることは考えていない。
蓮見が擦り寄ってきていたが、ほとんど善美に勝てる見込み無しと無視していた。

渡辺の霞ヶ関官僚支配批判、天下り禁止、公務員制度改革はほとんど民主と同じもので、中川秀直や小池らのグループの霞ヶ関批判とは本気度が違う。
渡辺離党は彼が民主の同調を得て成立させた公務員制度改革が骨抜きにされていることへの
怒りが大きい。

かって自民党を離れた議員が自民が政権与党に復帰したら、野党暮らしがつらくて
自民へ舞い戻ったが、今度はなかなか政権与党復帰は簡単ではないだろう。
政権与党になった民主と連携か 野党を続ける自民へ戻って主導権を取るのか
なかなか難しい選択かも知れない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板