したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民主党スレッド

1とはずがたり:2003/11/13(木) 11:03
民主党関係全般
http://www.dpj.or.jp/

3008名無しさん:2007/06/14(木) 22:17:53
確かに長妻の弁論能力は素晴らしい。

前原は軍事の専門家のはずなのに、集団的自衛権の問題とかにはあまり説得力がないですね。
彼が上げるケースでは、どれも内閣法制局の憲法解釈の変更の必要性までには帰結しない。どれも個別的自衛権や集団安全保障活動の武器使用に仕分けできちゃう。

3009とはずがたり:2007/06/14(木) 22:24:23
>>2995-3007ぐらい
心情左翼の俺ですが前原結構高評価なんですけどねぇ。多分テレビを殆ど見ないので,空気読めないっぷりを俺は知らないだけなんだとは思いますけど。どういう文脈です?その「どさくさまぎれ何でもやればいい」は?
改憲も必要に応じて解釈改憲で行ってしまえばよいとかいつか新聞に書いてたのも,靖国に参拝しないとか俺とほぼ同意見なんですけど。
勿論谷垣も俺は左翼なんで大好きですが自民党に居る限りは支持できませんね〜。西村慎吾の民主と谷垣の自民なら仕方がないと思いつつ慎吾にいれる…かもしれない可能性がひょっとしたらあるかもw

岡田の安定感を俺は買ってます。花はないかなぁ。。
今回の件で長妻はだいぶ株を上げたので次は政調会長とかに抜擢されるのでは?

参院選後は都市部が決戦場になるので若手の露出を増やして無党派受けを狙って行くと思いますが,幹事長を鳩を更迭するのは難しいっすかねぇ?

>>3006
大人同士の恋愛は肯定しても良いんじゃないかと個人的には思いますけどね〜。お互い配偶者に迷惑掛けなければ。
細野の阿呆みたいに脇甘々でバレバレば事するとちょいとあれですけど。

3010名無しさん:2007/06/14(木) 22:31:16
参院選で民主が圧勝すれば、鳩山幹事長の党内評価は上がります。
微妙な立場になるのは菅代行では? 内心参院選後の党代表に野心を抱いていたと思われるし。

3011名無しさん:2007/06/14(木) 22:41:37
問題は、衆院選では明らかに参院とは違う戦術をとらなければならないという事。
多分鳩山の記者会見やテレビ討論の能力では、小沢を補佐しきれない。スポークスマンは別に必要です。
私は中堅議員の実年齢の若さが都市部の中間層には効くだろうと読んでおります。

3012とはずがたり:2007/06/14(木) 22:42:14
>>3010
上がりますかねぇ?評価。
何もしてないですやん>鳩

3013雑談居士:2007/06/15(金) 00:41:59
ヤフーに「みんなの政治」という総合サイトがあるんですが、「国会議員評価一覧」で
長妻氏への評価が群を抜いて高くなっています。(30人近くがほぼ満点というすごさ)
年金問題を地道に取り上げ続けた成果が、世間一般にジワジワ浸透しつつあるようです。
耐震偽装問題でおなじみの馬淵氏も好評価、中堅・若手議員の質的向上がうまく行けば
次期衆院選で都市部を奪還できるかもしれません。
しかし長妻氏、参院選の応援依頼が殺到するんじゃないですかねぇw

3014名無しさん:2007/06/15(金) 05:42:43
長妻氏はリーダーというよりサブリーダーってタイプに思います。

3015やおよろず:2007/06/15(金) 07:21:01
>>3008
>前原は軍事の専門家のはずなのに、集団的自衛権の問題とかにはあまり説得力がないですね。
>彼が上げるケースでは、どれも内閣法制局の憲法解釈の変更の必要性までには帰結しない。
>どれも個別的自衛権や集団安全保障活動の武器使用に仕分けできちゃう。

集団的自衛権は、あってしかるべきものだとは思いますが、
たしかに、前原氏の掲げる論点において、必要不可欠という結論は導き出されませんね。

朝鮮・台湾などにおいてはガイドライン関連法、日本周辺以外においては国連活動協力法を
それぞれ、改正するだけで足るような感じです。

ガイドライン関連法は公明によってグダグダになった部分もあり、
国連協力法は、自公にやる気が見られない。

この辺の問題に安倍内閣は消極的なので、北鮮問題を国連に上程して、国連決議がなされても、
それに則った行動につき、法的に混乱が生じるという無様な格好になります。

3016やおよろず:2007/06/15(金) 07:33:05
>>3011
>衆院選では明らかに参院とは違う戦術をとらなければならないという事。

 都市部では、民主は一貫して、強さを発揮しているように思います。
 政令市選では、民主・野党系が勝ち星を積上げています。
 やはり、ネックは小都市・農村部になるのではなかろうかと思います。

 戦術以前に、まともな候補を擁立することが重要なのではないでしょうか?

>多分鳩山の記者会見やテレビ討論の能力では、小沢を補佐しきれない。
>スポークスマンは別に必要です。

 スポークスマンとしての能力は欠けると思います。 
 しかしながら、自民のカウンターパートも、
 特段、人気があるわけでも、卓越した手腕を持っているわけではありません。

 幹事長をおろすことによるデメリットを考えれば、現状維持でも構わないかと思います。

3017名無しさん:2007/06/15(金) 07:41:55
スポークスマンは細野さんに決定でいいじゃないですか!
世の中もてない結婚できない男性がたくさんいるのに
モテ杉て困る人もいるもんだなと思います。
長妻さんは代表になるタイプではないけれど尊敬できる政治家さんですね。

3018名無しさん:2007/06/16(土) 01:05:42
個人的に菅の立場が微妙になるという展望には疑問を感じます。
地方の組織固めに力を入れる小沢(と岡田)の留守を由紀夫と手分けしてよく守っていると思いますし、当人は権限も無いのに矢面に立たされる今の立場で意外に生き生きして見えます。
年金を絡めて菅が標的にされた時も皆の心配をよそに老練に対応できていますし、メディアへの露出の仕方を含め良い助言者もいるようです。

ともすればラディカルな方向に向かいやすい民主党のバランサーととして今も欠かせない存在で、無理に知事選に担ぎ出さなくて良かった、とも私は思います。

3019名無しさん:2007/06/16(土) 07:39:53
やはり小沢党首は嫌だな。
ニュースで顔見るたびに気持ち悪くなる。
リーダーというより黒幕があっている。
ブレアみたいのが民主党の党首にならないとね!

3020とはずがたり:2007/06/16(土) 13:25:06
>>3019さんは小沢嫌いっすねぇ〜。俺もずっと自由党よりも宏池会と組んだ方が良いと思ってたぐらいですので,理解できる気がします。
けど,ブレアもあのざまだし,前原・安倍とちょっと若手は頼りなさすぎな印象ではないでしょうかね?
小沢・菅が上にいて,もうちょっと若手を重用する布陣で良いんじゃないでしょうかねぇ?小沢の重要な欠点は討論が出来ないことでこれは確かに重大な桎梏に成りかねないんだけど。。

>地方の組織固めに力を入れる小沢(と岡田)
地方回りは岡田氏が積極的にこなしてますよねぇ〜。再登板の期待は高まるんじゃないですかね?

3021名無しさん:2007/06/16(土) 17:21:46
岡田さんが党首のとき惨敗してなかった?
地味すぎ真面目すぎで魅力がナイんだよ。
でも小沢よりまし。
ブレアを信仰しているサルコジみたいな個性的な強力なリーダーでないかな?

3022名無しさん:2007/06/16(土) 19:29:23
>>3021
もう忘れられてそうだけど、04年参院選で小泉に勝利したのは岡田。

3023とはずがたり:2007/06/16(土) 19:38:23
岡田代表支持者ですが>>3022氏の指摘はすっかり忘れてましたw
>>3021氏が誰を代表になって貰ってるが判りませんけど,誰が代表でもあの小泉の詐欺みたいな解散では惨敗しますって。

3024やおよろず:2007/06/16(土) 19:40:52
>>3008氏は、(元?)小沢シンパでしょうね。

3025とはずがたり:2007/06/16(土) 20:11:37
なんか最近名無しさんの参加が増えて非常に嬉しいことなんですけど,誰が誰やらちょいと混乱し気味。
主張で判別できるといえば出来るんですけどまたコテデビューしても良いって方は是非お願いしますね〜。

3026名無しさん:2007/06/16(土) 20:18:19
>>3023

そうですか?岡田は若さと経験の無さが出て政局を読み誤った気がするんですが。
菅や小沢だとまた違った展開になっていた気がします。

3027とはずがたり:2007/06/16(土) 20:25:39
>>3026
どんな回避のやり方がありましたでしょうかねぇ。。
たとえば小沢なり菅なりならどうしたでしょうか?

3028片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/16(土) 20:27:57
というか、小泉が敵に合わせた戦術を取るから、単純なif論では語りづらいかもしれない。
小泉だって一時は郵政民営化が自分の代ではムリだろうと発言していたくらいだし、相手なりの攻め手が巧い人だと思います。

3029やおよろず:2007/06/16(土) 20:45:10
小泉vs岡田ではなく、小泉vs亀井になったのが大きかったんじゃないですかね

3030名無しさん:2007/06/17(日) 08:53:41
民主党にはメディア戦略がなってない気がする。
メディア戦略がうまくいけばとっくに政権交代してたかもいれないね。
政権交代は時間の問題だろうが。

3031あしたの牙:2007/06/18(月) 17:48:28
「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章」 (1/4)
http://www.youtube.com/watch?v=DA6gXYoVzzY

「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章」 (2/4)
http://www.youtube.com/watch?v=fJkesrszhbM

「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章」 (3/4)
http://www.youtube.com/watch?v=FxqOVAUJXmU

「2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章」 (4/4)
http://www.youtube.com/watch?v=pCfzwvfw71w

3032名無しさん:2007/06/19(火) 02:28:22
民主・内山衆院議員を登院停止30日、議決に民主ら欠席
6月18日22時56分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000512-yom-pol

 衆院懲罰委員会は18日、年金時効撤廃特例法案の採決で、衆院厚生労働委員長を委員長席から引きずりおろすなどした民主党の内山晃氏を、登院停止30日の処分とすることを、与党の賛成多数で議決した。

 19日の衆院本会議で正式決定する。

 同委は、処分に消極的な横光克彦委員長(民主党)ら民主、国民新党の委員が欠席。横光委員長に対する不信任動議が与党の賛成多数で可決され、自民党の島村宜伸・与党筆頭理事が議事を進行した。

 衆院事務局によると、衆院で委員長の不信任動議が可決されたのは、48年12月の予算委員長に対するもの以来。

最終更新:6月18日22時56分

3033名無しさん:2007/06/19(火) 17:25:48
民主・小沢氏「55議席以上」 参院選へ目標
2007年6月19日

 民主党の小沢一郎代表は十八日、金沢市内での会合で、夏の参院選での獲得議席目標について「選挙後(与野党間で過半数確保をめぐる)いろんなうごめきがあったとしても、絶対的安定のためには、五十五議席以上なければいけない」と、民主党として五十五議席以上を目標とする考えを明らかにした。

 これまで小沢氏は「五十台の議席を取ればいい。限りなく六十に近いように頑張ろう」などと述べていた。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/all/CK2007061902025422.html

3034おま天 ◆FMt1ThCoeY:2007/06/20(水) 19:31:45
うーん、民主には嫌な報道かも。
あまり広がりを見せないでくれればいいが…。

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
> スクープ
> 解散した新生党と自由党のカネをプールしていた
> 小沢一郎「現金25億円」の錬金術

3035とはずがたり:2007/06/21(木) 00:06:21
>>3034
なんか出てきましたねぇ。。なんらやましい点無いと良いんですけど。
小沢の人気のなさを危惧するレスもありましたが、これを機に衆院に向けて小沢の首をすげ替える理由付けにはなるかもしれぬw

3036とはずがたり:2007/06/21(木) 00:12:58
今ん所単なる憶測記事ですね。で、仮に本当だったとして法的には何がどの程度問題なんでしょうか?
井上の弱みぐらい握ってんちゃうの、小沢さんよぉ。こんな陣笠議員とっとと捻り潰してしまえ!

小沢氏不動産 旧自由党の資金利用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000004-san-pol
5月31日8時1分配信 産経新聞

 民主党の小沢一郎代表の資金管理団体による多額の不動産取得問題をめぐり、30日の自民党総務会で、「旧自由党が解散したときの政治資金が小沢氏の不動産に利用されているのではないか」との指摘があった。

 小沢氏が自由党党首時代に同党に所属したことのある井上喜一元防災担当相が言及した。自民党の丹羽雄哉総務会長が同日の会見で明らかにした。

 自由党の政治資金については、自民党の故松岡利勝前農水相が平成17年2月の衆院予算委員会で質問。民主党合併に伴う15年9月の自由党解散の際に、自由党への政党交付金約5億6000万円が同党の資金管理団体に寄付されたことを「解散で返還が必要な政党交付金の返還逃れだ」と指摘していた。

 井上氏は、その寄付金の一部が小沢氏の不動産取得に流れた可能性を指摘したもので、丹羽氏に「党で調べてほしい」と要請。丹羽氏は「党執行部で対応してほしい」と引き取った。

最終更新:5月31日8時1分

3037名無しさん:2007/06/21(木) 00:31:23
民主若手、菅氏の「オヤジギャグ」阻止へ必死
6月20日21時13分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000908-san-pol

 民主党の菅直人代表代行が、来月に迫った参院選で、年金問題をアピールする寸劇を披露しようと党内に提案。その内容が社保庁にちなんで社保“鳥”を登場させるものと判明し、若手議員らは「おちゃらけている場合ではない」と中止に追い込もうと必死だ。

 「参院選の遊説で寸劇をやりたい。その劇には鳥が登場するんだけど、何の鳥だと思う?」

 ある党内の会合で参院選の切り札を提案した菅氏。出席者らが首をかしげると、両手を羽のように動かしながら「社保鳥っていうんだよ」。ある若手議員は「思わず、ずっこけそうになった。オヤジギャグで受けをねらうようなテーマではないのに」とため息をつく。

 国会では、同党政調会長代理の長妻昭議員が年金記録紛失問題を追及し続け社会問題化。参院選の最大の争点となるのは間違いなく、同党にとっては、与党を過半数割れに追い込む大きな武器だ。それだけに菅氏の“奇策”に、党内からは「長妻議員がこつこつ追及してきた努力が水の泡になる」との懸念の声も。

 菅氏は国会閉会後にも党内で寸劇のお披露目会をする考えのようだが、「会期が延長されれば、お披露目会も延期になる。それまでに寸劇をやめてもらうように説得を続ける」(若手議員)という。

3038やおよろず:2007/06/21(木) 00:51:54
>>3036
不動産購入代価だったかどうかはわかりませんが、
取扱いは、藤井幹事長がやったはずです。

3039やおよろず:2007/06/21(木) 01:44:50
原爆症認定訴訟:原告が民主党に支援要請
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070621k0000m040152000c.html

 原爆症の認定を求めて被爆者が国を訴えている「原爆症認定訴訟」の原告団は20日、民主党厚生労働部門会議のヒアリングを受け、認定制度見直しへの支援を求めた。また、この日は東京地裁に都内の被爆者18人が追加提訴し、同地裁で係争中の第2次原告は計46人になった。第1次原告は今年3月に勝訴したが、国が東京高裁に控訴した。【高倉友彰】

毎日新聞 2007年6月20日 23時10分

3040とはずがたり:2007/06/21(木) 02:49:15
>>3037
菅も老けたか!?
こんなんでは小沢が万が一,政治資金疑惑でこけた時に再登板できひんぞ。
小沢と違って討論には強いんだけどねぇ。

>>3038
まぁ間違いなく処理されてると信じたいですけどどうなんでしょうかねぇ。
旧自由党の資金は小沢派の為に自由に使ったのであって小沢に渡った分はあるかもしれませんけど私的な流用など無いとは思いますけど。

3041やおよろず@人民元問題:2007/06/21(木) 03:08:56
>>3040
小沢のことなので、合法的なインチキやってるでしょうね。
救いなのは、小沢に人気がないことですね。
「人気者」の小泉あたりの話なら衝撃も大きいですが、もともと小沢には人気がないので。
小沢ファンにしてみれば「おーやっとる、やっとる(笑)」レベルの反応でしょうし、
それ以外にとっては、元々、落とすほどの人気がない。

しかし、「週刊誌レベルの話には、一切の応答をしなくて良い」というルールが出来たようなので、有効に活用してもらいましょう。

3042やおよろず:2007/06/21(木) 03:10:50
コテ名は気にしないでください

3043雑談居士:2007/06/21(木) 03:37:34
旧自由党の政党助成金、合併直後に指摘された件の蒸し返しなんでしょうか?
産経の記事というところが非常にうさんくさく怪しいんですが・・
井上喜一氏(旧保守党出身)が言っているというのもなんだかな〜です。

3044おま天 ◆FMt1ThCoeY:2007/06/21(木) 05:43:09
週刊文春と週刊新潮を立ち読みしてきました。

▽週刊文春
・小沢氏に関するネタ
新生党時代の政治資金団体「改革フォーラム21」と新進党〜自由党時代の
政治資金団体「改革国民会議」に今もかなりの額がプールされているという話。
ともに最近は金の出入りはなく、金庫のような状態になってるとのこと。
法的な問題は全く指摘されておらず、単に「へぇー」で終わる内容。
あとは>>3036にある以下の点へ触れていたぐらい。

> 自由党の政治資金については、自民党の故松岡利勝前農水相が平成17年2月の
> 衆院予算委員会で質問。民主党合併に伴う15年9月の自由党解散の際に、
> 自由党への政党交付金約5億6000万円が同党の資金管理団体に寄付されたことを
> 「解散で返還が必要な政党交付金の返還逃れだ」と指摘していた。

3045おま天 ◆FMt1ThCoeY:2007/06/21(木) 06:00:43
残りの話題はそれぞれ適したスレに書いておきました。

週刊新潮の総連売却関連の話題
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/3583

週刊文春の選挙予測
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/2943

3046とはずがたり:2007/06/21(木) 10:41:16
>>3041-3025
笑,なるほど>小沢ファンにしてみれば「おーやっとる、やっとる(笑)」レベルの反応でしょうし
別に清廉潔白なんか小沢に求めてないですもんね。

それにしてもえらい昔の話と今の土地取得問題をひっつけてなんか疑惑があるかもって云ってるだけの段階のようですね。
合法的なインチキにおさまっていれば何が悪いと居直れるでしょうけど,ただでさえ民主の支持率が上がらない中でちょいと不安要因か?

3047おま天 ◆FMt1ThCoeY:2007/06/21(木) 22:17:44
>>3046
これって井上が指摘した疑惑を追った結果出たものだと思うんですよね。
自由党の政治資金団体の金の流れを調べたけど、単にプールされてるだけだったという。
だけど新たに新生党時代の資金団体が残っているのをわかったから、
それを混ぜてこういう中途半端な報道になったのではないかと。
井上の指摘した疑惑についてはシロの可能性が高まりましたし。
決して民主に有利な報道ではないですけどね。

3048名無しさん:2007/06/21(木) 23:08:29
公選法違反:森世田谷区議を経歴詐称で書類送検 警視庁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070621k0000e040062000c.html

 4月の世田谷区議選でトップ当選した森学区議(38)が選挙公報やポスターに虚偽の経歴を記載していた問題で、警視庁捜査2課は21日、森区議を公職選挙法違反(虚偽事項公表)で書類送検した。

 調べでは、元外務省職員だった森区議は01〜03年、在ルクセンブルク大使館に3等書記官として勤務していたが、区議選の選挙公報やポスターに「1等書記官」とうその記載をした疑い。森区議は「勘違いしていた」と話しているという。

 森区議は民主党公認で出馬したが、今月5日に離党した。世田谷区議会は先月23日に森区議に対する辞職勧告を決議している。[石丸整、鳴海崇]

毎日新聞 2007年6月21日 11時58分

3049雑談居士:2007/06/22(金) 00:04:31
参院選宮崎選挙区 社民 外山氏を推薦
http://www.asahi.com/politics//update/0621/TKY200706210390.html
社民党は21日、参院選宮崎選挙区で、元参院議員秘書で新顔の外山斎氏(31)を推薦することを決めた。
外山氏は民主党との無所属統一候補で、民主党も推薦を決めている。

3050いなばやま:2007/06/22(金) 02:39:43
人区、現状では9議席=自民各派事務総長が会談
6月21日23時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000197-jij-pol

 自民党町村派の中山成彬元文部科学相、津島派の船田元・元経企庁長官ら各派事務総長が21日夜、都内の日本料理屋で会談した。夏の参院選について「現状のままでは(29ある定数1の)1人区は9選挙区程度しか取れない」との見方で一致。さらに、年金記録漏れ問題が参院選に与える影響に関し「(支持率の低下傾向は)底を打った。ようやく有権者の理解が得られるようになってきた」との認識でも一致した。

3051ま@第一次民主党シンパ:2007/06/22(金) 20:52:50
>>3040
ギャグセンスについては、
武部前幹事長の「ジャンケン撃沈」ケースを引っ張りだして説得しましょう。
いつの時代も若手議員の良いところは、有権者の反応予測にもっともセンシティブなこと。
民主党にギャグは似合わない。

3052舞ちゃん:2007/06/22(金) 21:20:46
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10227
貼っておきます

3053とはずがたり:2007/06/22(金) 22:13:54
>>3051-3052
初めまして、まさん及び舞ちゃん。以後宜しゅう。
あちゃーな感じですねぇ。寒いパフォーマンスしてる暇があったらどぶ板でもして皆の声を拾った方が良いと思うんですけどねぇ…。
菅は市民運動家の出だからか70年代の各種運動華やかなりし頃のセンスですな。我々にはただの恥ずかしい寸劇も団塊の世代のハートは鷲掴みなんすかねぇ?

3054雑談居士:2007/06/22(金) 22:31:27
>>3051
まさん、はじめまして。「最初はグー!○○○○ケーン!」(一部伏せ字w)
あれは格好の攻撃材料ですから、使わない手はありませんね。
>>3052
舞ちゃんさん、はじめまして。
「民主くん」はゆるキャラで再利用できますが・・これはいくらなんでも。(汗)
菅グループの議員各位、長妻氏でも末松氏でもいいから誰か一言。
「票が逃げるだろっ!」

3055ま@第一次民主党シンパ:2007/06/22(金) 23:41:54
>>3053-3054
とはずがたりさん、雑談居士さん、はじめまして。
すべる話ならしないで、岡田克也的に愚直に政策を説明した方が票につながります。
年金問題の件ばかりは、当人の人生と、国家が衰退するかどうかがかかる、シリアスな内容なので。

寸劇ってのは、僕らの文化にはない発想なんで、ついひいて見てしまいますが、
まあ、プロの役者さんがきちんとやれば、それなりに集客力のあるイベントにはなるのでしょうかね?
報道のされ方にもよるか?

3056雑談居士:2007/06/23(土) 00:04:59
>>3055
おっしゃる通り、今回の参院選は郵政選挙の時の岡田氏が見せた「まじめさ」と「愚直さ」が
集票につながるし、長期的視野で見れば民主党そのものへの信頼感の向上に役立つと思います。
自党の政策をミュージカルの形で訴えるというのは、初めての試みですし、どう評価されるか
分かりませんが・・正攻法+変化球的な仕掛けをうまく両立させられれば良いのですがね。
団塊世代以上には受け入れやすいかもしれませんね。(40代以下は厳しいでしょう)

3057とは@俺も第一次民主シンパであります:2007/06/23(土) 00:46:21
そうですよね。愚直に政策訴えるのが民主党のやり方であると思ってるし、そうあって欲しいと俺も思います。
ただまさに今から年金貰おうかとしてるその世代には若かりし頃の学芸会のノリの寸劇も受けるのかも知れない可能性がないとは言い切れないは思わなくもないですがw
他の世代、特により若い世代にはほぼ受けないばかりかえもいわれぬ感覚を与えると思われますので止めた方が良さそうと云う結論に変わりはありませんけど。

3058雑談居士@さきがけ系民主党シンパ:2007/06/23(土) 01:34:12
>>3057
年金問題に最も敏感な団塊世代でもある菅氏が仕掛けたい気持ちも分からないではないのですが・・
数々の選挙を経て、所属議員の半数以上が当選5回以下の若手・中堅という点と、
政策提案や論争・訴求力に優れた人材を多数擁しているのが民主党の良さであり、他党にはない
セールスポイントなのですから、もっとそのあたりを愚直に真面目に訴えてほしいんですよ。
選挙戦略だと、同じ菅氏が代表時代の「私は変えたい」は個人的に好きでした。

3059やおよろず:2007/06/23(土) 02:56:05
>>3053>>3054

すいません、>>3052です

3060名無しさん:2007/06/23(土) 06:49:42
そういえば管さんは団塊の党の党首では

3061とはずがたり:2007/06/23(土) 12:13:12
>>3060
それもあって団塊の世代にはひょっとかしたらと思ったんですけどどうなんでしょかね?
>>3059
おおなんと。あそこは真央ちゃんに舞ちゃんに魑魅魍魎が跋跨してますなぁ?!笑

3062雑談居士:2007/06/23(土) 12:33:41
団塊世代って「みんなで団結して・・」と言うとかえってバラバラになるとか。(苦笑)
>>3059
そういえば、あそこにいますね。浅田姉妹w

3063とはずがたり:2007/06/24(日) 12:00:41

どうなんでしょうねぇ!?俺にはこのセンスは相変わらず判りかねますが,観衆から「そうだ」との掛け声と拍手が起こる場面もあったとのこと。喝采とばすのは誰なんでしょうかねぇ?押しが強くて嫌われてる労組幹部のオヤジとかだと多分こういうの止めた方が良いと思うんですけど。

民主党が“演出・脚本”…ミュージカルで政策をPR
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062348.html

 民主党は22日夕、宇都宮市内の駐車場で農業と地方の再生などを訴える“政策ミュージカル”のお披露目を行った。参院選に向け「リズミカルな歌と踊りで、与野党『逆転の夏』を演出」(関係者)しようと企画した。

 発案したのは菅直人代表代行。「いくら良い政策でも国民に共感してもらわないといけない。サーカスが街を移動するような楽しい企画に政策を盛り込みたい」と考え、トラックの上の舞台で政策を訴える「全国キャラバン」を考え付いた。天下り根絶や格差問題の是正を訴える別のバージョンもある。2つのチームで投票日までの間、全国を回る予定。

 この日の「ふるさと再生編―土と緑と水に」は、農家を継ごうとする娘が、それに反対する父親との葛藤(かっとう)を乗り越え、夫とともに農業と故郷の再生に取り組む内容。「都市の生活は地方が支えている」とのセリフに、会場の約100人の観衆から「そうだ」との掛け声と拍手が起こる場面もあった。

 ただ、党内からは「正攻法の方が票につながるのでは」(若手議員)との声も漏れている。
ZAKZAK 2007/06/23

3064とはずがたり:2007/06/25(月) 21:32:09
日本新党から新進党そして民主党へと結構(心情)支援してた山本氏。
可成り痩せてしまって病状は芳しくない様である・・まだまだ色々やって貰わねばならない人材ですし病魔に負けずに頑張って欲しいですね。
http://www.videonews.com/nagata/001010/001073.php

3065雑談居士:2007/06/25(月) 22:02:25
>>3063
山梨は昨日公演?だったようで、さきほどTVの県内ニュースで観ました。感想は・・
微妙ですなw お年寄りに喜ばれそうな感じですが、団塊以下には響くかどうか。
むしろ昨日あたりから出しているアニメのバナー広告(住民税増税ネタ)の方が
受けるんじゃないかと。
>>3064
山本氏、大変ですね。無理だけはなさらないようにしてほしいです。

3066とはずがたり:2007/06/27(水) 00:15:34
とりあえず参院スレじゃないなと。B級と迷ったけど一応こちらに貼り付けw

民主党区議が秋葉でコスプレしてスズカンの支援に(;´Д`)
http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/50858865.html
セーラー服
http://sugaya-yasuko.net/
アンミラ
http://mm.visia.jp/konoakane/

3067午前様:2007/06/27(水) 09:46:28
>>3067
とは様、セーラー服はこの人でわ?(2段目右・3段目左)
http://www.eda-jp.com/katudo/2007/4/19.html

てか拙者この人に入れたんだけど(泣

3068とはずがたり:2007/06/27(水) 13:38:47
>>3067
2ちゃんのカキコでリンク先が若い民主党女性区議だったんでおおこれかと思い顔までチェックせずそのまま書き込んでしまいましたが違ってましたか。。
ご指摘感謝っす。世田谷区議のやすこちゃんには大変失礼しました。

それにしても午前様の選挙区でしたとは!良かったじゃないですか,コスプレ区議に投票出来て!?笑
この子ですかね。写真歪んでつぶれちゃってますけど
http://mori-ai.spaces.live.com/
ピンぼけだけど写真判定の為にはこっちの方がまだ良いか。ホムペへのリンクが書いてないけど
http://www.tokyo.dpj.or.jp/member/result.php?mode=p_area&p_area_id=11

3069やおよろず@長妻:2007/06/27(水) 13:55:15
自民今度は長妻つぶし…社保庁視察に難くせ
民主「極めて正しい行為」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007062701.html

 「消えた年金」問題で、自民党が追及の急先鋒(せんぽう)に立つ民主党の長妻昭衆院議員(47)を標的にし始めた。先日、社会保険労務士である同党の内山晃衆院議員に「登院停止30日」という“制裁”を下したばかりだが、民主党の追及を緩めようとの思惑が透けてみえる。

 「こんなのはいちゃもんだ! 不法侵入したわけじゃあるまいし…。現場に行って実態を把握しようとする行為を批判されるいわれはない。アポも取っている。段ボールを開けたのも社会保険庁の経理課職員だ。勝手にやったわけではない」

 こう怒りをあらわにするのは民主党幹部。

 長妻氏をめぐる「自民Vs民主」第1ラウンドがあったのは先週21日の衆院議院運営委員会理事会の理事懇談会。自民党側は長妻氏らが6月12日に東京・品川にある社会保険庁の倉庫を視察したことを引き合いに出し、「正規の手続きをせずに個人情報の入った段ボールをあけた。調査させていただく」と、ケンカを売ったのだ。

 これには長妻氏自身が「事実無根だ!」と激怒。民主党関係者は「長妻氏をなんとか“失脚”させたいのだろう」とみる。

 第2ラウンドは26日の衆院厚労委員会の理事懇談会。自民党の提案によって27日の審議がなくなってしまったのだ。

 同委では労働関連3法などを審議しているが、朝日新聞(27日朝刊)は自民党理事のコメントとして「長妻さんに年金でわいわいやられたら、たまらない」と報じており、背景に長妻氏の質問封じがあったとみられる。

 長妻氏といえば、昨年6月にいち早く「消えた年金」問題を国会で取り上げた、年金問題のスペシャリスト。今年2月には、予算委員会で安倍晋三首相と対決し、首相から「年金そのものに対する不安をあおる結果になる危険性があるのではないか」という答弁を引き出し、首相の危機管理能力の低さをあぶりだした。

 テレビ番組でも、長妻氏は自民党の片山さつき、大村秀章衆院議員らを次から次へと論破。片山、大村両氏は負けじと反論を試みたが、余裕がなく一方的にしゃべりまくる結果に。

 自民党内からも「あれではかえって自民党の評判が悪くなる」(中堅)とのブーイングが出るほどで、大村氏にいたっては、番組のコメンテーターに「黙って聞けよ!」とタメ口で一喝されたことも。

 長妻氏は新聞や雑誌にも頻繁に登場し、最近では「週刊女性」(7月3日号)で女性向けに年金問題を分かりやすく解説。これまでは政策通でやや地味な存在だったが一気にブレークし、知名度はいまや全国区だ。

 「こうなったら長妻氏を黙らせるしかない」と自民党が判断したかどうかは分からないが、次から次へと社保庁のずさんな実態をあばく長妻氏が、自民党にとってウザイ存在であることは間違いない。

 これに対し、民主党は追い風が吹いていることもあり、あくまでも強気。同党幹部はこう言う。

 「長妻氏らが行った倉庫の視察は、政治家として極めて正しい行為。それに、国会外の出来事を自民党が問題視しても、懲罰委員会では国会内の出来事しか諮ることができない」

 参院選を1カ月後に控え、自民、民主両党の攻防は“場外乱闘”にまで発展しており、激しさは増すばかりのようだ。




ZAKZAK 2007/06/27

3070とはずがたり:2007/06/27(水) 14:12:57
>>3069
自民党やり方が徹底的に汚ねぇ(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

3071:2007/06/27(水) 14:40:06
今回の長妻昭の活躍に対しては、猪瀬直樹あたりも嫉妬の炎をメラメラと・・・(藁
自分の連載とかで民主党批判に余念がない。
道路公団で失敗したおまえが言うなって感じですが。

3072とはずがたり:2007/06/27(水) 14:45:03
足引っ張るわ,審議拒否するわ最悪ですねぇヽ(`Д´)ノ
猪瀬もすっかり自民の走狗に成り下がってしまった様で嘆かわしい限りです。

3073名無しさん:2007/06/28(木) 00:30:18
アンミラのあかねちゃん太りすぎだ。アメフトアナウンサー時代はモデルっぽかったのに選挙でデブに。

3074やおよろず:2007/06/28(木) 16:27:59
フジモリ氏、民主に出馬打診=鳩山氏が明かす
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007062800612

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は28日、国会内で記者団に、フジモリ元ペルー大統領が国民新党の参院選比例代表候補として出馬することについて「あまり良い悪いを申し上げるべきではない。ただ、わが方にも一度打診があり、お断りした経緯がある」と述べ、フジモリ氏側から民主党に参院選出馬に関する打診があったことを明らかにした。

3075とは:2007/06/28(木) 16:42:40
フジモリ氏なんと実は出たがってた(;・Д・)Σ
打つ手無しで八方塞がりだったんですかねぇ?

3076片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/06/28(木) 16:46:59
鳩山はちゃんと計算して喋ってんのかね。
とりあえず、現実的に首相になれそうな議員のうち、私の中ではこの人が首相にしちゃいかんトップ3に入りますわ。
安倍ちゃんはバカだが、鳩山はマヌケ。

3077とは:2007/06/28(木) 17:51:10
後の首相にしちゃいかん二人は?

3078名無しさん:2007/06/29(金) 01:45:16
民主党:若林氏が体調不良で出馬断念 参院選比例代表
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070629k0000m010148000c.html

 参院選比例代表で民主党から立候補を予定していた若林秀樹氏(53)は28日、体調不良のため出馬を取りやめることを決めた。同党幹部が明らかにした。若林氏は電機連合の組織内候補だが、後任の調整は難航しているという。

毎日新聞 2007年6月29日 0時36分

3079やおよろず:2007/07/01(日) 05:23:10
http://web-davinci.jp/contents/takeyama/contents/20070621.php
チンケすぎないか???

3080小説吉田学校読者(まだまだ体温38度):2007/07/01(日) 08:38:57
>>3077
私の中で、首相にしちゃいかん3人を挙げろと言われたら鳩山邦、麻生(「野中は〜」発言だけで品性を疑うし、そもそも元祖「三バカ」(95年総裁選河野洋平陣営)の1人)、河野太郎(朝ズバとかチンピラそのもの)の3人ですね。自民だと。
ないとは思いますが、40割れくらいの敗北→安倍退陣で「麻生待望論」が出たら、私は全生命を賭けてでも潰します。外相、財務相ならいざ知らず、日本のトップなんて、鳥肌が立ってしまう。

民主だと、小沢一郎だと国際舞台での見劣りが懸念材料。体調はどうか。前原は安保取ったらタダの人だし。どうですか、皆さん。

3081やおよろず:2007/07/01(日) 08:45:27
一番は、小沢一郎かな?
テレビ政治が浸透した今、総理大臣には向かないでしょう。
本人にも、その気はないでしょう。

3082やおよろず:2007/07/01(日) 17:53:16
TBSで日教組叩き実施中

3083名無しさん:2007/07/01(日) 18:48:07
小沢一郎さんはテレビ時代に総理にはとても向かないと思います。
地味な活動はいいと思いますが小沢さんに指導者としての素質を疑います。

3084名無しさん:2007/07/01(日) 19:31:41
小沢さんが総理に向いていないといってしまったら、民主党にそれ以上の人がいるのかというと疑問がある。
去年の代表選での各社世論調査では民主党議員すべて小沢さん以下だったし。
民主党の最後の切り札小沢だと思う、菅鳩山さんは論外 岡田さんは力不足。
細野あたりの30代の議員の成長を見守るしかないだろう。

3085名無しさん:2007/07/01(日) 19:33:17
あと中田市長、松沢知事を代表にするのもいい。
岡田さんも枝野さんも前原さんも党首というより幹事長ぽいし。

3086名無しさん:2007/07/01(日) 20:42:27
イギリスの新しい外相ミリバンドさんは41歳ですよ。
労働党のホープだそうです。
もっと日本のお手本としている英国を見習って欲しい。
ちゃんと若手を育てないといけないですよ。
保守党の党首のキャメロンも確か40歳ぐらいですよ。
彼も演説が上手さわやかなイケメンとして人気があるそうです。
不人気小沢みたいのが民主党党首じゃなかったら政権交代はすぐできますよ。

3087名無しさん:2007/07/01(日) 21:14:59
不人気小沢より不人気なのしかいない民主党w

3088名無しさん:2007/07/01(日) 21:30:13
64歳の小沢の顔とあのしゃべりでは政権とれないですよ。
顔は仕方ないかもしれないが暗い。
せめてしゃべり方も人々を魅了する演説とかしてくれればまだしも。

3089名無しさん:2007/07/01(日) 21:47:38
今のうちに党首交代とはいかないの?

3090名無しさん:2007/07/02(月) 05:30:43
小沢のディぺートの下手すぎ。

3091いなばやま:2007/07/02(月) 05:52:54
菅氏だったら面白かったなぁ

まぁ久間発言でしつこく質問したのはよかったが

3092名無しさん:2007/07/02(月) 06:57:41
管氏は年金責任者だったし 代表だったら民主に厳しい展開になっていたかも

3093やおよろず:2007/07/02(月) 11:51:34
小沢氏ツッコミに安倍首相逆ギレ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/07/02/07.html

 安倍晋三首相(自民党総裁)と小沢一郎民主党代表の参院選に向けた党首討論会が1日午後、都内で民間シンクタンクの主催で開かれ、久間氏の発言について激論がかわされた。小沢氏は「国務大臣として不見識、不適当だ」と強く批判。これに対し、首相は「日本の究極の目的は核廃絶だ。久間氏にはこれからも防衛相として核廃絶に力を発揮してもらわなければならない」と野党の罷免要求に応じる考えがないことを表明。さらに小沢氏が原爆投下について「米国に謝罪は求めないのか」と聞くと「小沢さんは自民党幹事長の時に総理にそう言いましたか?」と逆ギレした。

3094名無しさん:2007/07/02(月) 14:06:18
旧マ発言時、小沢原稿無し頭上げ、安倍ぷちファビョが印象に。
小沢代表、4連発!党首討論会で「久間発言」集中攻撃:社会:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070702-OHT1T00014.htm

安倍晋三首相(自民党総裁)と小沢一郎民主党代表の党首討論会が1日、都内で民間シンクタンクの主催で行われた。安倍首相は米国の原爆投下を「しょうがない」と発言した久間章生防衛相について、野党の罷免要求に応じる考えがないことを表明。小沢氏は久間氏を「国務大臣として不見識、不適当だ」と強く批判した。質疑応答では、「久間発言」から派生した質問を繰り返す小沢氏に対し、安倍首相が“プチ切れ”する場面もあったが、またも両者の議論はかみあわず。互いの主張を繰り返すばかりだった。

 年金問題などが議論の中心になると見られていた党首討論。だが、「(原爆投下は)しょうがない」とする久間氏の問題発言に焦点が当たった。両党首の10分間の演説後行われた小沢氏から安倍首相への質問タイム(25分間)。小沢氏は冒頭から、切りこんだ。

 「年金について聞こうと思っていたが、久間氏による発言があった。この発言は国務大臣として不見識で不適当な発言だと思っている」とし、説明を求めた。

 安倍首相は、久間氏の発言に関し「日本の究極の目的は核廃絶だ。久間氏にはこれからも防衛相として、核廃絶に力を発揮してもらわなければならない」と、野党の罷免要求に応じる考えがないことを強調しつつも、「国民のみなさまに誤解を与えるような発言は、慎んでもらわなければならない」と久間氏にしっかりくぎを刺した。

 これに対し、小沢氏は「原爆投下に対し、アメリカに謝罪を求めないのか」「『核兵器は良くなかった』とアメリカに認めさせることが、核廃絶への大きなスタートになると思うが、いかがか」などと追及。安倍首相は「(原爆投下について)アメリカに『謝罪をせよ』とエネルギーを費やすよりも、核の廃絶に全力を注ぐのが、私たちの責務だと考える」と応戦したが、納得がいかない様子の小沢氏は「このことばかりで恐縮だが、今の総理の答弁は私の質問に的確に話していない」とし、またも説明を要求。久間発言に端を発した質問を「4連発」し、質問タイムの約半分を費やした。

 一方、それまで冷静に答弁を続けてきた安倍首相だったが、執ようなまでの小沢氏の追及に、ついに“プチ切れ”。早口で「小沢さんは久間さんの発言があったから急にそんなことを言っているが、今まで日本の総理に対し自民党幹事長時代にも、そういうことを言ったのか」とまくし立てた。

 興奮気味の安倍首相に対し、小沢氏は「ちょっと今の総理の発言は理解に苦しみますが…」と苦笑い。これまでの党首討論でも、議論がかみ合わないことが多かった両者。久間発言では攻めた小沢氏側も、それ以外の問題では自らの主張を繰り返すばかりで、いまひとつ盛り上がりに欠けた。

3095名無しさん:2007/07/02(月) 21:45:29
ポスト小沢は前原がいい

岡田は衆参選挙やってるし、鳩菅は(ry

いちばんいいのは、中田市長・松沢知事・細野だけど

3096:2007/07/03(火) 04:45:47
2005年の郵政解散で日本は変わると言って小泉に熱狂していた知り合いの女性がいたのですが、
その同じ人が、今度の安倍のいかにも嘘っぽい約束には厳しい目を向けている。ちゃんと見抜いてるわけです。
役者の違いなのか、目が肥えたのか、それともアジテーターを希求するこれまでのトレンドに変化の兆しか。
もし生真面目に本当の事を言う政治家の時代が来たのならば、岡田克也、枝野幸男、長妻昭の出番でしょう。
小沢のボクトツとした雰囲気も決してマイナスとはならないはず。

3097名無しさん:2007/07/03(火) 05:36:17
小泉ブームって何だったのでしょ?
日本人の悪い所ですよ。
日本は成熟してない!

3098名無しさん:2007/07/03(火) 18:48:47
土井にしても小泉にしても無党派集めたけど、旧勢力が便乗・当選して、挙句の果てに一般有権者の関係ない所で党首の足引っ張っているだけ?!だな。解党(的出直し、は
後に付かない、この場合)なり、小政党転落なりしてよ、ってトコか。

3099名無しさん:2007/07/03(火) 21:24:53
コッソリ辞職

虚偽経歴の区議が辞職=東京・世田谷区
7月3日15時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000103-jij-pol

 4月の東京都世田谷区議選でトップ当選した森学区議(38)が選挙公報に虚偽の経歴を記載していた問題で、同区議は3日までに大場康宣議長あてに辞職願を提出、許可された。警視庁は6月に同区議を公選法違反(虚偽事項の公表)の疑いで書類送検している。
 森区議は外務省職員として2001〜03年、在ルクセンブルク大使館に勤務。三等書記官だったのに、民主党公認で区議選に出馬した際、選挙公報などに「一等書記官」と記載。区議会は辞職勧告を決議、民主党都連は離党勧告を行い、同氏は離党していた。

最終更新:7月3日17時14分

3100名無しさん:2007/07/03(火) 22:06:36
激論「太田総理」で騒動 民主議員が「お詫び」
http://www.j-cast.com/2007/07/03008937.html

日本テレビのバラエティ番組「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」のなかで民主党議員がした発言がネット上で騒動になり、議員がホームページで謝罪する事態にまで発展した。番組では、「少年法」をめぐって、お笑い芸人、女優や小学生までをも交えて大激論が交わされていたが、熱くなった議員が「気の緩み」からか問題発言をしてしまった。

「悪いことをした子ども達は、それなりの事情があって」

民主党議員のバラエティ番組での発言がネット上で「騒動」に発展(日本テレビより) 「太田光の私が総理大臣になったら」は、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光さんを「総理」役、田中裕二さんを「秘書」に見立て、国会の議場に似せたスタジオで現職議員やゲストを交えて討論するという番組。番組冒頭には、太田「総理」などから斬新な「マニフェスト」が提案され、討論ののち、最後には多数決で「可決」「不可決」を決める。
2007年6月29日の放送では、お笑いタレント・カンニング竹山さんが「少年法を廃止します」という「マニフェスト」を掲げ、現職の自民・民主議員や女優、お笑い芸人、アイドル、高校生、小学生などの様々な経歴・立場の人たちによって、大激論が交わされた。

「人を殺す少年をそんな軽い刑で処分していいのか。被害者は納得しない」(女優・高田万由子さん)
「凶悪犯罪は少年法だけで裁けないところまで来てるんじゃないか」(カンニング竹山さん)
「少年法を誤解している。少年法の目的は子供たちの矯正機会を与えて再生すること。再教育が目的で、罰が目的じゃないんです。竹山さんがおっしゃるようなことをやるんだったら別の法律を作らなきゃいけない」(民主党・原口一博議員)
「厳罰を求めるのが被害者の意識」(山本モナさん)
「重大犯罪を犯さざるを得ないという状況に目を向けることこそ大切」(民主党・群和子議員)
「罰の目的は進歩。重い罰をあたえることは、その子を大きく進歩させる」(戸塚宏・戸塚ヨットスクール校長)
などなど、様々な意見がスタジオに飛び交った。最後に、01年3月に17歳15歳の少年2人に息子が暴行され殺害された青木和代さんが出演。「私は、法律は弱い立場の人を守るためにあるものだと思っていたが、加害者を擁護し、死人は口なし(だった)」「政治家は弱い立場の人のために法律を見直していただきたい」と思いのたけを述べた。結局この「マニフェスト」は、賛成15、反対10の賛成多数で「可決」されたが、青木さんに対して、民主党・平岡英夫議員が

3101名無しさん:2007/07/03(火) 22:06:56
「その加害者の人に、その、死の恐怖を味あわせるという気持ちで、あれですかね、私は、青木さんが本当に幸せというか、納得できるとはちょっと思えないんですね。むしろそういう悪いことをした子ども達は、それなりの事情があってそういうことになったんだろうと思いますけど・・・」
などと発言したことから、ネット上ではこの放送後に大きな騒動に発展。動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」にはこの放送の動画が複数アップされ、閲覧数は合計で14万を超えたほか、動画についてのコメント欄にも平岡議員を批判するコメントが100件近く書き込まれた。

バラエティー番組だから「気の緩み」か「本音が出た」のか
また、ネット上で反発を招き、掲示板「2ちゃんねる」では、「民主党のネクスト法務大臣が子供を殺された母親に暴言を吐く」とタイトルが付けられたスレッドが12本以上立てられ、「祭り」状態にまで発展。「母親可哀想すぎだろ」「これはマジで許せんのだが」といった批判の書き込みが相次いだ。
平岡秀夫事務所によれば、批判のメールが民主党本部に多数寄せられたほか、国会事務所や地元の事務所にも抗議の電話が寄せられた。これを受け平岡議員は7月2日にHPのなかで、

「私の発言に関して、多くのご意見を戴いています」
としたうえで、

「この点については、被害者のお母さんの気持ちに十分に思いを致すことなく、配慮を欠いた質問をしたことを申し訳なく思い、深くお詫び申し上げたいと思います」
と「お詫び」を述べた。しかし、この文章の末尾に

「『太田光総理の番組は、バラエティー番組だから』という私の気の緩みがあったと反省し、常に国会議員としての自覚を持って行動しなければならないと自戒しています」
との文言が書かれていたことから、「気の緩み・・・そういうときに本音が出ちゃうんだよね」などいった書き込みが新たに相次ぎ、ネット上の騒動は現在までも続いている。07年7月3日現在で2ちゃんねるでは5本以上のスレッドが立っている。
同議員事務所もJ-CASTニュースに対し、

「(最後の文の真意は)本人に聞かないと分かりませんが、今日も『最後(の文)が変だよ』『バラエティだから本音が出たんじゃないか』といった電話がありました」
と話している。

3102名無しさん:2007/07/03(火) 22:15:21
7月2日 「太田光総理」番組に関して
http://www.urban.ne.jp/home/hideoh29/0707/070702.html

 先週6月29日(金)に日本テレビ系で放映(収録は、18日(月)です。)された、「太田光の私が総理大臣になったら」の「マニフェスト・少年法を廃止します」番組における私の発言に関して、多くのご意見を戴いています。直ぐにでも、ご説明とお詫びをすべきところ、番組での発言内容の確認などに時間がかかったため、遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

 1、戴いたご意見は、多岐にわたりますが、先ず、少年法に対する私の基本的考え方についてです。

 私は、2000年に衆議院議員に初当選したときに、法務委員会に所属し、「少年法の一部改正法案」の審議に参加しました。その時の少年法改正法案は、「厳罰化」と呼ばれる内容のものでした。私は、少年犯罪の問題は、「罪を犯した少年を厳しく罰すればよい」というだけの問題ではなく、大人を含めた社会全体で、その発生や再発の防止に取り組んでいかなければならない問題であると、その当時から思っています。

 少年が犯罪を起こす原因としては、少年自身の責めに帰す要因だけでなく、社会、家庭、大人など周囲の環境要因が大きいと考えられます。特に、犯罪を起こした少年の半分は、虐待を受けた経験を有し、「自分なんかどうなっても良い」という自尊心を持てない状況に陥っていると言われています。そのような少年に大人と同じ責任を負わせるだけでは、問題を解決したことにはならないのではないでしょうか。

 そもそも、少年法の目的は、「非行のある少年に対して性格の矯正及び環境の調整を図りながら、少年の健全な育成を達成する」ことにあります。少年は、可塑性(将来の変化の可能性)に富んでおり、非行のある少年も「育て直し」をすることが可能です。少年のその後の長い人生を考えた場合、少年に自分の行為の責任を自覚させてその非行性を克服させることによって健全育成を図ることが、少年のためにも、社会全体のためにも、必要なことであると考えます。

 ただし、以上のことは、「罪を犯した少年に対し、決して処罰することはしない」ということを意味するものではありません。少年法でも、家庭裁判所で裁くこととなる「少年院への収容」、「保護観察処分」などのほかにも、重大な事件については、これを検察官に送致(「逆送」と呼ばれています。)して普通の裁判所で裁き、刑事処分(懲役など)を課することもあります。裁判所が、罪の重さと少年の更生とをにらみながら、少年の取り扱いを決めていくことになるのです。

3103名無しさん:2007/07/03(火) 22:15:47
 なお、被害者の方々に対して社会がどのような救済をしていくべきかの問題も、重要な問題です。この点については、実は、番組収録時には、「議場」でも大いに議論されました。現在、少年犯罪だけでなく、成人による犯罪でも、「被害者救済」という面は極めて不十分であることについては、皆の意見が一致し、被害者の方々の救済に国としてももっと努力すべきであるという結論も出ました。しかし、この問題は、「少年法の問題」と言うより、「大人も含めた犯罪被害者の問題」と言うことで、番組でほとんど放映されなかったのが本当に残念です。

 2、次に、番組での私の発言の中で、少年犯罪の被害者のお母さん(青木さん)に対して質問したときの発言についてです。

 この点については、被害者のお母さんの気持ちに十分に思いを致すことなく、配慮を欠いた質問をしたことを申し訳なく思い、深くお詫び申し上げたいと思います。

 なお、ネット上では私の発言が誤って表現されているところもありますので、番組の録画で私が確認した私の質問部分を、自省の念をこめて以下に記させていただきます。

 「その加害者の人に、その、死の恐怖を味あわせるという気持ちで、あれですかね、私は、青木さんが本当に幸せというか、納得するというか、できるとはちょっと思えないんですね。むしろそういう悪いことをした子ども達は、それなりの事情があってそういうことになったんだろうと思いますけど・・」 (青木さんの「事情って何ですか」の問いかけがあり、)、「いやいや、事情と言うのは、要するに彼らがどういう環境で育ってきたとか、どういう風にその大人とか親とかの関係であったとか、まあ、いろんなことがあったわけで、それはとにかく置いておいて、その加害者であった子ども達にどうなってもらいたいのか、その子ども達が自分を反省し、これからの人生を歩んでくれるということには、そういうようなことっていうのはもういいから、とにかく死の恐怖を味あわせてやりたいっていうことですか。」

 3、以上、思い起こして見ますと、番組全体での私の発言には、「『太田光総理』の番組は、バラエティー番組だから」という私の気の緩みがあったと反省し、常に国会議員としての自覚を持って行動しなければならないと自戒しています。

3105やおよろず@真紀子:2007/07/04(水) 08:31:43
味方にしたいとは思いませんが、敵にするのはもっと嫌です

真紀子節痛烈!首相バッサリ…「安倍晋三だか腎臓だか」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070704-OHT1T00054.htm

 田中真紀子衆院議員(63)が3日、新潟市で民主党の森裕子参院議員(51)の総決起大会に出席。安倍首相をこき下ろすなど、1時間ノンストップで“真紀子節”をさく裂させた。

 「晋三だか腎臓だか肝臓」と連呼した真紀子氏は、かって首相の家庭教師をしていた平沢勝栄衆院議員が「頭が悪くて勉強が嫌いで口が軽くて。コネでもなんかすれば慶大くらい入れるだろうと思ったら、それもダメだった」と話していたことを暴露。「それを黙らせるために(平沢氏が)副大臣になっている」と皮肉った。

 また自民党をカレーライスに例え「最初はおいしかったが、だんだんしゃっこく(冷たく)なって、肉はミートホープの肉か知らないけど、見るだけでもいやになった。そういう時に新しく天丼が出てきたら、食べてみることだ」と、天丼=民主党支持を訴えた。

 勢い余った“真紀子節”は、民主党へも無差別口撃。「さくらパパ」こと横峯良郎氏について「さくらだかボタンだか、タレントかと思ったら『私はさくらのパパ』だって言うから、『どこのさくらだ』って。民主党も何やってんだって思った」と笑い飛ばした。

3106片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/07/04(水) 14:07:18
>>3077
突発的事項にうろたえない人であるかどうかという観点で見てますけどね。
ちゃんとランク付けをしてないので、悪くても3位に入賞するという意味です。
思いがけないことが起こったら、鳩山は絶対に絶句したり泣いたり笑い出したりします。
そんなのはダメなんじゃないかと思うんですが。
今だって、党務でマヌケをさらしていますが、これは内閣を担っても変わらないでしょう。

酷政をするかどうかという観点では、総理になってから変わります。
総理やってない段階と総理になった段階だと意味合いが大きく異なってきます。
後ろに官僚機構がつきますし、総理になる前の発言・政策がストレートに意味を持つ
とは思わないほうがいいんじゃないかと。

小沢は、突発的事項に対処できる人だからその点は別にいいんじゃないですか。
政治家としての胆力を備えているように思いますけど。
麻生とか福田とかも、及第点だと思います。

安倍ちゃんは血筋がよくて、いいポジションにいたから、よさげなように
みなさんに見えたかもしれないけど、うろたえ力が強いので、
総理になるのはあんまり望ましくないでしょうね。もうなってますが。
ちなみに自民党総裁には余計向いてないでしょう。
もはやオール保守で安泰とできる自民党じゃないんですから、
率いて良い結果を残すにはよほどの発想力と指導力が本来は必要だと思います。
それがない政治家は、みんなが思うより早く遺産を食い潰してしまうんだと思います。
1年前に「小泉安倍路線で民主党は云々」と世間的に言われていた気がしますが、
そんな話は結果的・表面的な話であって、なんとなく世間が思う状況に至るまでには、
そういう結果に至るようにリーダーが骨組みを整えていてはじめてそうなるのであって、
安倍ちゃん本人にそういうことの構想ができないのだから、
できないことを自覚して、賢人に委託するのが正しかったと思われるのですが。
人事が大切であり、側近をどう配置するかというのが重要だったんでしょうけど。
鳩山よりは突発的事項でうろたえないので3位に入るかどうか微妙ですが、
こういうリーダーを担いでいると日本は漢方薬のようにだんだん弱くなるんじゃないかなぁ。

逆に、前原は日本における野党のリーダーとしては向いてないが、
案外総理のほうには向いてるかもしれない。
情報が整備されていて、枢密機構が味方についてるなら、
その自信あふれる外観に、内実が追いついてくる・・・ように思ったりします。
コツコツと人間関係について考えるのが不得意なんでしょう。
今の民主党に必要なのは、流れが向いてきたときに選挙が勝てるようにすることだと
私は思ってる(思ってた)ので、そういう意味では前原じゃ到底無理なんですね。
いなばやまさんみたいに完全否定はしませんけど、
現在の民主党のリーダーには向いてないのは認めます。
ただ、この人は、活躍できる道があると思いますけどね。

3107やおよろず@民主・社民統合:2007/07/04(水) 23:30:11
社民党の福島党首、民主党との統一会派を否定
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070704ia21.htm

 社民党の福島党首は4日の記者会見で、参院選後の民主党との連携に関し、「統一会派を組むことはない」と明言した。

 その理由について、「政党の合併ほどではないが、統一会派はものすごく大きなテーマだ。衆院と合わせないと意味がないし、地方組織との関係もある。参院だけの話で統一会派というわけにはいかない」と語った。

 一方で福島氏は、参院選後の議長選で、民主党の議長候補に投票することには前向きな考えを示している。

(2007年7月4日20時25分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板