[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
7118
:
名無しさん
:2010/07/15(木) 13:02:42
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007150018/
参院選落選の千葉法相の続投決定、神奈川県関係議員からは同情と批判
2010年7月15日
参院選で落選した千葉景子法相の当面の続投が決まった。人事による混乱を回避したい菅直人首相が、辞職の意思を示す千葉氏を慰留した形であり、民主党議員からは「総理の意思が千葉氏の辞意を上回った」と同情論も。一方、野党議員は「信じ難い事態」などと批判を強めている。
千葉氏は、議員の任期イコール閣僚としての区切りとして辞職を考えていたが、13日に菅首相に留任を要請され翻意した。千葉氏選対本部長を務めた民主党衆院議員の斎藤勁氏(比例南関東)は、「続投の是非について議論はあるが、プラス面マイナス面を含めて全体的に総理が判断したのだろう」と話す。
首藤信彦氏(7区)は、菅首相が9月に内閣改造を行う意向であることから「首相は意図した布陣でやりたいはず。今ごたごたするより、枝野幹事長も千葉氏もそのままにしておくということだ」と分析。「期限付きの続投であり問題ない」と説明する。
一方、自民党の松本純元官房副長官(比例南関東)は、「国民の理解は得られない。信じ難い事態」と評した。「大臣としての姿勢に不信任を突きつけられたのだから職を辞すのが筋。『直近の民意に従え』と政府与党を責め立てていたのは野党時代の菅首相であり一貫性を欠く」と断じた。
参院法務委員長として法相と接してきた公明党の松あきら副代表(神奈川選挙区)は「弱者の側に立てる千葉氏の落選は個人的にはショックだったが、続投にはもっと驚いた」と疑問を示す。さらに「法相が辞めれば幹事長も、首相もとドミノ倒しになる。それを恐れての慰留だ」と指摘した。
みんなの党の江田憲司幹事長(衆院8区)も「そういう判断の影響は、いずれ菅首相ご本人に返ってくる」と党内事情を優先する姿勢を批判した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板