したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

6306名無しさん:2009/10/07(水) 20:32:04
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091006-OYT1T00956.htm

「人事に1週間、結局は派閥」自民内に批判も
 自民党は6日、執行部の新体制を正式に決めたが、9月28日の谷垣総裁就任から決定までもたついたことや人選を巡り、党内からは不満の声も出ている。


          ◇

 「衆参一体の党運営を図り、選挙に勝つという体制を作っていきたい」

 大島幹事長は6日の役員会後の記者会見で、新体制の狙いをこう説明した。

 幹事長代理は従来の1〜2人から6人に増員。選挙、政策・国会、組織、報道をそれぞれ担当させ、幹事長を中心に参院選戦略を練る体制を整えた。参院からも2人を初めて起用した。

 政調会長代理も、鴨下一郎・元環境相と、参院政審会長に内定した林芳正・前経済財政相を充て、従来の1人から、衆参2人体制とし、参院重視を示した。

 国会論戦への備えでは、各部会長に衆参の委員会理事を兼務させ、政策決定と国会対策の一元化体制を敷き、「影の内閣」にあたる「政策委員会(仮称)」を設置。鳩山首相の偽装献金問題の調査を行ってきた村田吉隆・前国会対策筆頭副委員長を情報調査局長として、追及への布石も打った。

 ただ、党三役と幹事長代理は伊吹、麻生両派を除く各派に割り振られ、衆院10人の副幹事長には二階派を除く各派から起用。「谷垣総裁の指導力が見えなかった」との声も出ている。

 若手では、遊説局長に菅原一秀・前副幹事長(衆院当選3回)を充て、局長代理に小泉元首相の次男で、先の衆院選で初当選した小泉進次郎衆院議員と産休中の小渕優子・前少子化相(同4回)を起用した。しかし、先の総裁選に出馬した河野太郎・元法務副大臣は国際局長、西村康稔・前外務政務官は政調副会長兼「政策委員会」事務局長への起用が固まったが、主要ポストへの抜てきとは言い難く、若手からは「人事に1週間もかけ、結局はベテラン中心、派閥均衡型だ」と反発も出ている。

(2009年10月7日05時06分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板