したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

549とはずがたり:2004/07/19(月) 22:10
おお。最近さいとう たかをの『自民党総裁』の鈴木善幸の部分を読んだばっかだったのだが。

鈴木善幸元首相が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040719-00000013-yom-pol

 鈴木善幸(すずき・ぜんこう)元首相が19日午後9時14分、東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。93歳だった。

 鈴木氏は80年、衆参同日選中の大平元首相急逝を受け、第70代首相に就任した。「和の政治」を掲げ、行財政改革に取り組むとともに、参院選の全国区を比例選に改めるなどの業績を残した。

 最近は、たびたび肺炎を起こすなど体調を崩しがちだった。

 告別式などは未定。自宅は東京都世田谷区経堂3の10の6。

 鈴木氏は1911年1月、岩手県山田町の網元の子として生まれた。農林省水産講習所(現東京海洋大)を卒業後、漁業組合運動に身を投じ、47年4月の衆院選で岩手1区から初当選。その時は社会党から出馬していたが、49年1月の衆院選で民自党(のち自由党)に転身し、90年に引退するまで当選16回を重ねた。

 池田元首相が結成した自民党の名門派閥「宏池会」(現在は堀内派)に所属し、大平元首相が急逝した後は、大平氏を継いで同派会長を務めた。

 60年の第1次池田内閣で郵政相として初入閣。池田3選後に官房長官を務め、池田氏の病気退陣の幕引き役となった。その後、第1次佐藤改造内閣の厚相、福田内閣の農相などを歴任。党務では、68年以来通算10期、延べ2000日以上にわたって総務会長を務めた。

 80年に大平元首相の急逝を受けて第70代首相に就任。「和の政治」を掲げ、2年4か月の在任中には「増税なき財政再建」「59年度における赤字国債脱却」を旗印に第2次臨時行政調査会(土光敏夫会長)を発足させ、行財政改革に着手するとともに、参院選の全国区を比例選に改める改正公職選挙法などを成立させた。

 しかし、赤字国債の追加発行に追い込まれ、「赤字国債脱却」の公約が破たん。さらに日米共同声明の解釈をめぐる81年5月の伊東正義外相辞任や、82年夏の教科書検定問題などで、外交手腕に疑問が投げかけられ、同年10月、党総裁選不出馬を表明、退陣した。

 その後も宏池会名誉会長などを務め、党内ににらみをきかせた。90年2月の衆院選に出馬せずに政界から引退し、長男で秘書だった鈴木俊一氏が後継となった。(読売新聞)
[7月19日22時3分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板