したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

4304とはずがたり:2008/09/19(金) 09:45:28
閣内不統一だ!

【官房長官会見】舛添氏の“非常に疑わしい”は「言葉が走りすぎ」(18日午後)
2008.9.18 18:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080918/plc0809181836013-n1.htm

 町村信孝官房長官は18日午後の記者会見で、舛添要一厚生労働相が同日の参院厚生労働委員会の閉会中審査で、厚生年金の算定基礎となる標準報酬月額の改竄(かいざん)について、社会保険庁の組織的関与が「非常に疑わしい」と指摘したことについて、「舛添氏がなぜ、そういう発言をしたのか聞いていない。言葉が走りすぎではないか」と述べた。会見の詳細は以下の通り。

【年金記録】

 −−厚生年金記録の問題で、舛添大臣が国会で改竄への組織的関与があったという認識を示した。また、改竄の疑いがあるものとして6万9000件を示しているが、官邸としても把握している内容なのか

「今月9日の関係閣僚会議をやりました。そのときに総理の方で、ご指示がありまして、この問題については今後、オンライン上のすべての記録から不適正な遡及(そきゅう)訂正処理の可能性のある記録を抽出して、その上でご本人による当該記録の確認に基づき調査を行うことについて早急に検討して実施しなさいと、総理のご指示があったわけで、それに基づいて厚労省が一応オンライン上の記録から、一定の基準を設けて機械的に抽出をするとそれだけの可能性があるということが判明をしたということでございまして、別にそれは組織的に犯罪であったかどうか、そんなことはわかりません。一定の要件、たとえば、標準報酬月額が、突然5等級以上引き下げられているとか、いくつか3つほどの基準で機械的に調べただけですからね。それがマックス6万9000件ぐらいあったと、こういうことでしょう。したがって、組織的にそれが全部改竄されたものということを意味するものではないということは舛添大臣もはっきり述べておられるところでございます。いずれにしても、できるだけ早くご本人への確認を開始をいたしまして、被害者の救済と調査を行うことにしているわけでございます」

 −−6万9000件というのは改竄の疑いが高いというよりも、改竄の可能性があるということか

「さっき申し上げたように、基準、一定の基準、詳しくは私、ちょっと説明能力、必ずしもありませんけれども、一定の基準に該当するものを機械的に抽出をしたということであります」

 −−組織的関与については限りなくクロに近いという言い方を舛添大臣はしているが、全部が組織的関与かどうかは別として、改竄に対する組織的関与があったという認識は官邸は持っているのか

「さあ。私はちょっと舛添さんがなぜそういう発言をしたのか聞いておりませんし、本当にそう言ったかどうか私は知りません。ちょっと今の話がもし、事実だとすると、それは言葉が走りすぎではないでしょうかね。はい」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板