[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
4118
:
とはずがたり
:2008/04/10(木) 12:19:28
再議決できないとなるとどうなるんかね。やっぱり責任取って福田辞任→小池の流れ?
自民公明 造反議員が続出するゾ 2008年04月05日10時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/3584934/
ガソリン代「25円値下げ」が現実となり、道路国会は第2ラウンドに突入した。最大の焦点は、今月末の暫定税率復活の衆院再議決。はたして福田首相は“ガソリン再値上げ”に踏み切れるのか。早くも、自公与党内では「造反」の動きが出ている。
自民党内で造反をほのめかしているのは、河野太郎衆院議員を中心とした若手グループ。その数は「10人以上」とも「20〜30人規模」とも言われている。与党議員16人が造反すれば、衆院の「3分の2」に満たず、ガソリン再値上げは阻止される。
河野は週刊誌で「今のままの法案の中身であれば反対します。このまま再可決なんてさせません」と怪気炎を上げていた。
他の自民党議員も選挙区に帰るたびに、支援者から「値上げラッシュの中、ガソリン代まで再び上げる気か!」と突き上げられるのは間違いない。相当な数の議員が再値上げに二の足を踏むはずだ。そのため、党内は「再議決できるとは思わない。そもそも造反が出ると思う」(平沢勝栄衆院議員)と、慎重論が渦巻いている。
そのうえ、公明党が再議決に反対する可能性が高い。もし賛成すれば、一斉に“公約違反”と批判されかねないからだ。
憲法の「60日ルール」により、衆院で再議決できるのは今月29日以降。この日程が公明党のクビを絞めることになる。
30日に今度は自動車の購入や車検の時に払う「自動車重量税」の暫定税率が期限切れを迎える。1.5トンの新車(3年車検)で、現行5万6700円からマイナス3万4200円の負担減だ。
実はこの「自動車重量税の暫定税率引き下げ」こそ、公明党が05年の衆院選と昨年7月の参院選でマニフェストに掲げた政権公約なのだ。
「『ガソリン税』と『自動車重量税』の暫定税率はひとつの法案にワンパッケージで盛り込まれている。そのため、ガソリン再値上げに賛成すると、自動的に自動車重量税の暫定税率も維持することになってしまう。公約が達成できるタイミングで、再議決に賛成するのは明白な公約違反。有権者にウソをついたことになる。朝日新聞の世論調査では、公明支持層の半数超が再議決に反対しています。しかも、都議会公明党が石原銀行の追加出資に賛成し、支援者の反発を招いたばかり。各議員とも、やすやすと3分の2の輪には加われません」(公明党関係者)
福田に「身内の敵」を抑える力は残っているのか。
【2008年4月2日掲載】ゲンダイネット
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板