[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
4087
:
とはずがたり
:2008/01/18(金) 17:07:57
細田博之は世襲だったんだな。
親爺の吉蔵がバス停を100m動かすのも拒絶するアホ官僚をどやしつけて直ぐに動かした美談みたいに書いてあるが,どう見ても頭が悪いとしか思えない官僚の石頭は政治家の地元への利益誘導を有り難いものとさせるための権力側の自作自演なんなねーの?
そんでもって今も寂れきった地域で吉ちゃん以来の支持者も息子を支えてるって訳ですかね。おめでたい話しではある。いや飯南郡は2区に編入されて竹下なんだっけか?
■[地域振興][国政] 過疎地のバス停が泣いている
ttp://d.hatena.ne.jp/hanahana_oji3/20070217/p1
●.島根県のある種黄金時代を築いたリーダーの一人である、元衆議院議員細田吉蔵さんが11日亡くなった。…今日は吉っちゃんにお世話になった『呑谷』と言うバス停の事を書く。
●.広島市方面から国道54線を通って島根に入る時、赤名トンネルを通過する。そこから車で4分程走った所に、『呑谷』と言うバス停がある。広島市・横川からの通算97.3km地点だ。
実はこのバス停は現在の地点から約100m程南よりにあった。移動の必要に迫られたが、運輸官僚が威張りくさってテコでも言うことを聞かない!記憶が曖昧だがサンパチ豪雪(昭和38年)の頃だ。
そこで登場したのが、運輸省を退官し衆院議員になってホヤホヤの、吉っちゃんこと細田吉蔵代議士。地元が吉ちゃんに陳情したら、あっと言う間に『呑谷バス停』の移動許可が下った次第。
●.子供の頃はそれなりに利用した『呑谷バス停』。だが僕が全く利用しなくなってから、もうかれこれ40年近くなるなあ…。いつも通る場所だのにバス停の事など忘れているから気づきもしない。
細田吉蔵さん物故の事が頭にあったから、昨日通りかかった時、写真を撮って帰った。この2枚の写真は国道54線の両側にあるバス停なのだが、カメラを構えたら不覚にも思わず涙しそうになった。
有為転変の世とはいえ、すたれた地域の姿そのままだ。バス停が泣いている。この呑谷バス停が現在機能しているのかどうかは知らないが、『呑谷』の文字は全くなかった。
●.過疎地の交通体系におけるバスの地位が完全に転落した事を思い知った (過疎地といえどもバス路線がある地域は、後継者とその配偶者がいる割合が際だって高いとゆう統計資料があったはずだが…)。
国破れて山河ありというが、もしかしたら地域崩壊が山河をも荒廃させ、遠くない延長線上に国も危ういのではないかと、廃れたバス停を見て危惧した次第です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板