[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
4003
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/10/30(火) 23:38:46
そのへんの方々は、"改革"兼"旧来保守"というかなり脆い足場にいた安倍さんを担いで嬉しがってたように、あんまり頭がいいとは思えない・・・。
特に旧来保守というのは、「左翼を糾弾」している段階では団結しているようにみえるんですけど、具体案になってくるとまともな案が出てきにくいし、戦後政治との兼ね合い・アメリカとの関係・特権階級と庶民の関係など分裂招致ポイントがある。
退潮著しいというのは、小泉政権時に小泉政権の対外硬派的な部分を抜き出して賞賛し、安倍政権では安倍の対左翼硬派的なスタンスを賞賛し(そしてある程度政権に入り)、そうやって政権をほめて参画してきた方々が、今の政権ではそういうことをしにくいということを書いているのではないでしょうか。
それと安倍政権時に全党一致して安倍ちゃんを推しちゃったせいで、このへんの「保守」によくみられる「他を攻撃する段階で最も理想的なまとまりを見せる」というのが消えかけだったんで、主流を占めないことでそういう長所が復活しうるかもなと。
もっとまとまった思潮とか哲学によって党内勢力がまとまってるなら、批判や波風を受けて成長していくもんだと思うんですけど、このへんの「保守」では「煮詰まらない精神論」にとどまっているんで、いざ主流を形成しようとすると石を裏返されて陽に晒された団子虫のように戸惑ってしまうことになる。大勢力の結集点というすごいことを目指したら失敗するし、一定の性質を持ったオヤジたちの拠り所てきな意味合いくらいが適正なんじゃないですかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板