[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
3847
:
とはずがたり
:2007/08/27(月) 17:03:32
町村を入れて森に配慮。桝添も取り込んで批判を抑えようという試みか。額賀も財相で津島派の首相候補として飛躍できるかが問われとるね。甘利は不祥事大丈夫なんか?
増田がサプライズですかね。次期岩手1区は激戦になりそう。。
安倍改造内閣の顔ぶれ決まる 閣僚名簿を発表
http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY200708270251.html
2007年08月27日16時53分
安倍改造内閣の顔ぶれが27日固まった。新たに官房長官に決まった与謝野馨官房長官は同日午後4時過ぎ、会見を開き、安倍改造内閣の閣僚名簿を発表した。
主な閣僚は次の通り。(敬称略)
〈総務〉増田寛也
〈法務〉鳩山邦夫
〈外務〉町村信孝
〈財務〉額賀福志郎
〈文部科学〉伊吹文明
〈厚生労働〉舛添要一
〈農林水産〉遠藤武彦
〈経済産業〉甘利明
〈国土交通〉冬柴鉄三
〈環境〉鴨下一郎
〈防衛〉高村正彦
官房長官に与謝野氏、外務・町村氏、厚労・舛添氏を起用
http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY200708270171.html
2007年08月27日14時43分
安倍首相(自民党総裁)は27日午前、自民党幹事長に麻生太郎外相(麻生派)、政調会長に石原伸晃幹事長代理(無派閥)、総務会長に二階俊博国会対策委員長(二階派)を起用する党三役人事を決定した。午後には官邸で内閣改造に着手、官房長官に与謝野馨元政調会長(無派閥)、外相に町村信孝前外相(町村派)、財務相に額賀福志郎元政調会長(津島派)、厚生労働相に舛添要一参院政審会長(無派閥)をそれぞれ内定し、高村正彦元外相(高村派)と増田寛也・前岩手県知事の入閣が固まった。同夜には安倍改造内閣が発足する。首相は人事刷新で参院選大敗による求心力低下に歯止めをかけたい考えだが、党役員は安倍政権で要職にあった人材の横滑りや昇格が目立ち、「人心一新」を印象づけられるかどうかは不透明だ。
首相は27日朝に首相公邸から自民党本部に入り、新三役に正式に就任要請。幹事長代理に細田博之経理局長(町村派)、国対委員長に大島理森元農林水産相(高村派)、選対総局長に菅義偉総務相(古賀派)、衆院議院運営委員長に笹川尭党紀委員長(津島派)を充てることを決めた。
党政調会長に起用された石原氏は、麻生氏と同様に首相と個人的にも親しい間柄として知られ、昨秋の安倍政権発足時には幹事長代理に就任した。ただ、中川秀直前幹事長とともに参院選敗北の責任を問われる立場だけに、党内からは批判も出ている。
二階氏は小泉政権で自民党に合流して重用され、安倍政権で国対委員長に就いた。民主党の小沢代表とともに自民党を離党し、長く行動を共にしていた経験があることから、党内には幹事長や幹事長代理に推す声もあったが、党内論議の行司役を務める総務会長に落ち着いた。
また、選対総局長に決まった菅氏は、昨秋の党総裁選で安倍総裁誕生に貢献し、首相の側近として頭角を現した。直前に政治資金問題が発覚したものの、次期総選挙をにらんだ処遇となった。
首相は午前10時からの臨時総務会で「難局だが、がんばっていかないといけない」と結束を呼びかけ、人事案は了承された。だが、加藤紘一元幹事長は総務会後に記者団に「まだまだ非常に近い人たちでやっているというイメージは払拭しきれていない」と述べた。
内閣改造人事では、公明党の太田代表が27日午前、首相に電話で冬柴国土交通相の留任を正式に要請し、首相もこれを受け入れた。
増田氏の入閣は「地域活性化にも力を入れたい」とする首相方針に沿ったものだ。増田氏は旧建設省出身で95年に岩手県知事に初当選、3期12年務めた。07年4月から政府の地方分権改革推進委員会で委員長代理を務めている。
午後1時の臨時閣議で閣僚の辞表を取りまとめた後、午後3時半に自公両党の党首会談を行い、首相官邸に組閣本部を設置して新閣僚を指名。同日夜に皇居での認証式を終え、首相自ら記者会見して人事の狙いを説明する方針だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板