[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
384
:
とはずがたり
:2004/05/17(月) 20:27
だから辞職しろって。それにしても年金はパンドラの箱やってんなぁ。。
首相の年金未加入、一部義務期間も 細田官房長官が指摘
http://www.asahi.com/politics/update/0517/006.html
細田官房長官は17日午前の記者会見で、首相が未加入だった期間のうち予備校生時代の3カ月間について「観念的、論理的には『払いなさいよ』ということだったかも知れない」と語り、加入義務があった可能性を認めた。首相は20歳になった62年1月から3月まで「大学生と同じ考えをして未加入だった」(飯島秘書官)が、厚生労働省によれば、当時の法律では予備校生は強制加入の対象だった。
一方、小泉首相は同日昼、朝日新聞社などの世論調査で、首相に国民年金の未加入期間があったことに関する首相の説明に「納得できない」とする回答が過半数を占めたことについて、「説明していけばわかっていただけるんじゃないかと思います。国会でね」と答えた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
また、年金改革関連法案の今国会での成立を見送るよう求める意見が多かったことについては、「成立させて、(年金法案をめぐる与党と民主党の)3党合意がありますから、改善策を講じていく」と述べ、今国会で成立させたうえで未納・未加入を防ぐための改善策を講じる考えを示した。
(05/17 14:29)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板