したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

3062片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/02/07(水) 22:50:16
伯夫センセに謹んで助言。
全ての言葉の前に「いい意味で」ってつけてはいかがでしょう。

厚労相“健全発言”問題なし
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/07/k20070207000142.html

柳沢厚生労働大臣は衆議院予算委員会で、女性を「産む機械」などと発言したことについて、重ねて陳謝した一方で、6日に「若い人は『結婚したい。子どもを2人以上持ちたい』というきわめて健全な状況にある」と発言したことについては、問題はないという認識を示しました。
国会は7日、柳沢厚生労働大臣の罷免を求めて審議に応じていなかった野党側が1週間ぶりに審議に復帰し、衆議院予算委員会で少子化対策などに関する集中審議が行われました。この中で、安倍総理大臣は、柳沢大臣が女性を「産む機械」などと発言したことについて、「柳沢大臣は、孫を保育所に送っていくなど、娘の子育ての支援をみずから行っている。発言自体は不適切だったが、目指している方向性には誤りがないと確信している。柳沢大臣には今後も厚生労働行政をしっかりと前進させていくことによって、職責を果たしてほしい」と述べました。また、柳沢大臣は「女性や国民の心をたいへん傷つけたことをあらためて深く深くおわびしたい」と重ねて陳謝したうえで、「深い反省の上に、与えられた任務を遂行したい」と述べました。一方、柳沢大臣は6日、「若い人は『結婚したい。子どもを2人以上持ちたい』というきわめて健全な状況にある」と発言したことについて、「日本の若者全体の意識の状況に対するわたしの受け止めであり、若者が『子どもを持ちたくない。結婚したくない』と思う社会になったら困るということだ。ことばを撤回しなければならない理由がわからない」と述べ、問題はないという認識を示しました。さらに、柳沢大臣は発言の中で使った「健全」ということばの意味をただされたのに対し「わたしの国語の力は十分でないので、また何かを言うと新たな波紋を呼ぶ。健全ということばは、皆さんがわかる意味合いで使ったということで理解してほしい」と述べました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板