[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
2259
:
小説吉田学校読者
:2006/02/11(土) 10:43:59
ホリエモンばかりじゃなくて、猫も杓子も「読売年鑑片手に」候補擁立してきたツケが出てきている。
圧勝時に書いたが「そのうち、チルドレンの統制が取れなくなり波乱要因となる」と私は予想してきましたが、そのとおりになりそう。
そのうち、左派的な懇談会も出てくるでしょう。再選を目指して、がむしゃらに動く新人たち。そして、それは総裁選と微妙にリンクする・・・
小泉チルドレン 自立模索“親離れ” 勉強・懇談会の結成相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060211-00000004-san-pol
小泉純一郎首相の九月退陣が近づくにつれ、“親離れ”のように自民党の新人衆院議員「小泉チルドレン」による自主的な勉強会・懇談会の結成が相次いでいる。十日も保守系の勉強会が発足するなど、その数は十以上にのぼり、政治活動のあり方を模索する新人の動きが活発化していきそうだ。
十日に初会合を開いたのは、保守系の新人議員三十四人による「伝統と創造の会」(伝創会)。会長に選任された稲田朋美氏は「私利私欲ではなく、国民の最大多数の幸福のため、日本の再建のためという政治家の原点を忘れずに頑張りたい」と決意を述べた。
伝創会は、日本が守るべき伝統・文化の研究や道徳教育の充実など、国の根幹にかかわる問題について月二回、勉強会を開き、政策提言も視野に入れる。総裁選への対応とは一線を画すという。
新人八十二人全員が参加する親睦(しんぼく)会「83会」が、主としてメールを使った日常的な情報交換を行っているのに対し、伝創会は政策信条が似通っていると分かった新人だけに呼びかけた。正式な発足を建国記念の日の十一日付とする徹底ぶりだ。
このほかにも勉強会・懇談会は「花盛り」といった状況にある。女性議員だけや、公募による当選者に限定した集まりなどの親睦会がある一方で、会合の目的を皇室典範改正や男女共同参画基本計画など特定のテーマに絞って具体的な提言の取りまとめを目指す動きも目立つ。
もっとも、党内には「新人の焦りの表れ」(閣僚経験者)と指摘する声もある。執行部は当初、新人対象の研修会を開いて政策決定の仕組みなどを講義したが、新人からは評価の一方で、「座学では生きた政治は学べない」との声も出た。
そこには勉強会を「次期衆院選での再選への足場にしたい」(無派閥の新人)との本音も見え隠れする。
新人の“保護者”を自任する武部勤幹事長は九日夜の衆院議員のパーティーで、「われわれがなかなか抑えが利かないぐらい自立している」と述べ、新人の積極的な活動を奨励した。首相の意向に反して派閥入りした新人が四割を超えた中、相次ぐ勉強会は小泉人気にあやからない動きともいえそうだ。
(産経新聞) - 2月11日3時20分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板