[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
1768
:
とはずがたり
:2005/08/17(水) 15:45:30
解りにくい題名だ。旧自由党の重鎮藤井爺が田村氏から新党参加を要請されたの断ったかと思った。
亀井は谷津・伊吹・河村派とかになるのか?派閥の領袖的な立場になるとなると伊吹がまた地盤を強化?!
新党20人規模目指す 民主から田村氏、藤井氏ら不参加
http://www.asahi.com/politics/update/0817/006.html
2005年08月17日14時57分
自民党の綿貫民輔元衆院議長、亀井静香元政調会長らは17日午後、郵政民営化法案反対派の前衆院議員の受け皿となる全国規模の新党結成について正式に表明する。代表には綿貫氏が就く方向だ。亀井氏らは参院議員を含めて20人前後の規模にしたい考えで、民主党の田村秀昭参院議員も同日、参加を表明し、同党に離党届を提出した。だが、衆院で反対票を投じた自民党の37人のうち平沼赳夫前経済産業相や野田聖子元郵政相、堀内光雄前総務会長、藤井孝男元運輸相ら20人は参加しない考えを表明しており、どこまで広がりをもつ新党となるかはわからない。
民主党の田村参院議員は朝日新聞の取材に対し、新党参加への意向を明らかにしたうえで、理由について「昨日亀井氏と会談した際、自衛隊の位置づけを明確にすることを政権公約(マニフェスト)に盛り込むことを確約したから加わることにした」と語った。
田村氏は自衛隊出身。89年の参院選で自民党から立候補して初当選。その後、小沢一郎民主党副代表らと行動を共にし、新生党、新進党、自由党などを経て民主党に入った。民主党幹部は17日、田村氏の新党参加について「(党内情勢の)大勢に影響はない」と述べた。
新党の中心的メンバーの一人である自民党の亀井久興・郵政事業懇話会幹事長は17日午前、記者団に対し、「(新党立ち上げは)まだ時間がかかるかもしれない。党名や綱領などを詰めないといけない」と述べた。
朝日新聞社の取材に対し、郵政法案の衆院採決に反対票を投じた自民党の37人のうち、亀井派の平沼氏、無派閥の野田氏、旧堀内派の堀内氏、旧橋本派の藤井氏に加え、古屋圭司、江藤拓両氏(亀井派)ら20人が現段階では新党に参加しない考えを明確にしている。旧橋本派の滝実氏は「原則的に参加する」考えを示している。
また亀井氏の実兄で自民党広島県連会長の亀井郁夫参院議員は17日午前、広島県尾道市で記者団に対し、新党参加に関し「新党のあり方を見て、これから判断したい。参院としてどういう形で合流していくのかも含めて、よく相談しなければならない。軽々に行動できない」と語った。
亀井氏らは、総選挙で現与党と民主党双方ともに過半数に達しないような場合、新党が政権づくりでキャスチングボートを握ることができるとみているが、そのためにも参加規模が焦点となりそうだ。
一方、亀井派の中でも、賛成派の伊吹文明会長代行や河村建夫元文科相らは亀井氏の行動と一線を画しており、亀井氏らが離党した後も伊吹氏を中心に派閥を運営していく考えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板