したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

1749とはずがたり:2005/08/17(水) 03:51:48
古賀はのおのおと公認貰った上に刺客の供給源にまでなるのか!
>小西理氏(46)=滋賀2区=の対抗馬として古賀誠元幹事長の前政策秘書、藤井勇治氏(55)を擁立する方針。
古賀の政治生命(リーダーとしての)を完膚無きまでに奪い去ろうという戦略だな。

自民公認、欠席・棄権11人も 猪口氏比例1位で調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000002-san-pol

 自民党は十六日夜、衆院選の第三次公認候補として、郵政民営化関連法案の衆院採決に欠席・棄権した古賀誠元幹事長(65)ら前衆院議員十一人のほか元職一人、新人九人の計二十一人を発表した。自民党はこの日も候補者擁立作業を加速。小泉純一郎首相(党総裁)は党本部で国際政治学者で上智大教授の猪口邦子氏(53)と会い、出馬を要請、猪口氏も受諾した。
 引退表明した二人を除く欠席・棄権者は十二人だが、このうち柳本卓治氏(60)は選挙区調整を終えてから公認する方針。党執行部は、欠席・棄権者は郵政民営化への賛意などを前提に公認する方針を示していた。執行部側は前職の意思を明確化するための誓約書に署名するよう要求。全員が応じたため公認を決めた。
 猪口氏は首相との面会後、記者団に「郵政民営化を含む構造改革への首相の情熱を支えたい」と決意を表明。執行部は、比例代表東京ブロックの単独一位で名簿登載する方向で調整している。
 また、郵政法案採決で反対した小西理氏(46)=滋賀2区=の対抗馬として古賀誠元幹事長の前政策秘書、藤井勇治氏(55)を擁立する方針。藤野公孝参院議員の妻で、料理研究家の藤野真紀子氏(55)も首相の要請で空白区の愛知4区からの出馬を決めた。
 執行部はライブドアの堀江貴文社長(32)にも出馬を要請した。
 同日締め切った緊急公募には四日間で約千人の応募があり、反対派の選挙区での擁立も含め空白区での擁立を進める。
     ◇
 ■棄権・欠席者と衆院採決後のコメント
 古賀 誠65(8) 福岡7(旧堀内派)   
 「小泉政権の危うさと改革の優先順位に疑問を感じてきた」
 北村直人58(6) 北海道7(旧堀内派)  
 「これ以上、地方の切り捨ては許せない」
 望月義夫58(3) 静岡4(旧堀内派)   
 「与党議員として反対はできず、苦肉の策」
 近藤基彦51(2) 新潟2(旧堀内派)   
 「拙速な民営化は不要。あれだけ民主党に拍手されたら(反対には)行けない」
 福井 照51(2) 高知1(旧堀内派)   
 「修正案は国会答弁の範囲内で、修正とはいえない」
 斉藤斗志二60(6) 静岡5(旧橋本派)  
 「ロシア訪問のため欠席」
 小渕優子31(2) 群馬5(旧橋本派)   
 「自分の信念に基づいて党のためにやったわけですから」
 野田 毅63(11) 熊本2(山崎派)    
 「総務会でも意思表示しており賛成できない。ギリギリの選択」
 渡辺具能64(3) 福岡4(山崎派)    
 「賛成できないが、野党と手を組むことはできない」
 柳本卓治60(4) 大阪3?(亀井派)   
 「時間をかけていい法案を出してほしかった」
 高村正彦63(8) 山口1(高村派)    
 「党員として正面から反対できない。ギリギリの選択」
 梶山弘志49(2) 茨城4(無派閥)    
 「党内の議論は収斂(しゅうれん)されず、手続きにも疑問」
 ※敬称略。数字は年齢、丸数字は当選回数
(産経新聞) - 8月17日2時46分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板