したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

1609とはずがたり:2005/08/12(金) 05:27:14
自民14府県連、造反22人を支援・公認申請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000001-yom-pol

 郵政民営化関連法案の衆院採決で反対票を投じた「造反組」の前議員37人を抱える自民党の26都道府県連のうち、半数の14府県連が前議員を支援または公認申請する方針であることが11日、読売新聞の調べで明らかになった。

 造反組を支援しないのは7都県連にとどまり、5道府県連は未定としている。

 造反組の非公認を決めている党本部と、前議員との長年の関係を重視する地方組織との選挙方針の大きな食い違いが浮き彫りになった。

 党本部の方針に反して、反対した前議員を支援するのは山梨、岐阜、奈良、佐賀、宮崎など。反対票を投じた37人のうち、支援を受ける人は現時点で計22人に上る。ただ、前議員の公認申請が受理されなかった場合は対応を再検討する地方組織もあり、最終的な人数は流動的だ。

 佐賀県連は11日、党本部に保利耕輔・元文相、今村雅弘・前議員の公認申請をしたが、受理されなかった。県連は「党本部で公認しなくても、県連として2人を推薦する」とし、従来通りの支援をする考えだ。滋賀県連も同日、小西理・前議員の公認を申請し、公認されなかった場合は推薦することを決めた。

 野呂田芳成・元防衛長官を抱える秋田県連は9日の常任総務会で、野呂田氏を県連として推薦する方針を打ち出した。

 一方、東京都連は11日の緊急国会議員会議で、八代英太・元郵政相、小林興起・前議員を推薦せず、応援した場合は処分の対象とすることを決めた。

 福岡県連は同日の執行部会で、自見庄三郎・元郵政相、武田良太・前議員の公認を申請しないことを決めた。基本的に党本部の方針に従う意向で、対立候補の擁立については党本部の対応を見守る。
(読売新聞) - 8月12日3時6分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板