[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
1565
:
とはずがたり
:2005/08/11(木) 13:07:34
山梨は全区郵政民営化反対派候補でいいんちゃう??誰だろ,赤池か?
1区自民候補、専門学校長が浮上、郵政民営化賛成が条件決定へ難航予想も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news001.htm
自民党山梨1区の候補者選考問題で、甲府市内に住む40歳代の専門学校校長が有力候補として浮上、自民党県連が出馬への働きかけを始めたことが10日、明らかになった。県連は、党本部が公認申請期限とする12日までに正式決定したい考えだが、1区候補者は、郵政民営化関連法案に“賛成”するなどの条件もあり、最終決定までには難航も予想される。
1区の候補者選考は今年2月、1区県議らでつくる選考委員会でスタート。県議ら有力4人を対象に面談などが行われた。選考委は、衆院の解散・総選挙が確定した今月8日以降も選考を続けたが、最有力と見られていた甲府市内の会社役員が9日、「現在、全国組織の役員を務めており、現状では選挙は考えられない」と不出馬の意思を伝えたほか、ほかの対象者も出馬に否定的な意向を示したため、選考作業は暗礁に乗り上げていた。
このため、県連幹部は、1区在住者を対象に選考の枠を広げて絞り込みを行い、〈1〉民主党候補に比べて年齢が若い〈2〉国政選に出馬した経験がある――などから、校長の名前が挙がった。選考委の一部が10日、面談したところ、出馬の可能性を否定しなかったという。県連は今後、校長や選考委メンバーとの協議を重ね、最終的な決定にこぎつけたい考えだ。候補者に急浮上した校長は、元新進・民主党県連役員で、2001年から自民党員。
県内では、郵政民営化関連法案に反対した堀内光雄、保坂武両前衆院議員が自民党本部の公認を得られない可能性が高まっている。このため、同県連は1区には党公認候補を擁立する方針を確認している。
1区には、民主の前議員小沢鋭仁氏、共産新人の遠藤昭子氏が立候補を表明している。自民党県連の中島真人会長は10日、「新人が出る場合は、特別の配慮を求める」と言明。小選挙区で落選しても比例選で復活当選できるよう、比例選南関東ブロック(神奈川、千葉、山梨県)の名簿に上位登載するよう党本部と交渉、出馬しやすい環境を整える考えを示している。
(2005年8月11日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板