[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自公保観察スレ
1243
:
とはずがたり
:2005/06/30(木) 21:22:31
俺が保証する。何があっても粛々と法案は可決されるし次の総選挙棄権しようが退席しようが公認される。綿貫は引退に追い込まれるかもしれないけど。また議員も意気地なしだし怖くて反対票は入れられないでしょうし。
<郵政法案>4日採決固まる 自民首脳「反対議員公認せず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000086-mai-pol
衆院郵政特別委員会は30日の理事会で、郵政民営化関連6法案を4日に採決することで合意した。民主党は徹底審議を要求していたが「これ以上の引き延ばしはできない」(中井洽・民主党筆頭理事)と判断した。これで焦点は衆院本会議の採決をめぐる攻防に移るが、自民党首脳は30日夕、本会議で反対に回り造反する議員は、次期衆院選で公認しない考えを示した。
与党側は30日昼の理事会で、1日の締めくくり質疑を提案したが、野党側は「参考人質疑と中央公聴会を開くべきだ」として拒否し、同日午後の質疑を欠席した。断続的に協議した結果、1日と4日に小泉純一郎首相出席の締めくくり質疑と参考人質疑を行うことで決着した。野党側は小泉首相が6日から始まる主要国首脳会議(英グレンイーグルス・サミット)に出発する前の採決阻止に向け徹底審議を求めたが、与党側は野党欠席でも単独採決に踏み切る姿勢を見せたため、本会議採決の阻止に絞る方針に転換した。
野党側は本会議での採決阻止に向け竹中平蔵郵政民営化担当相らの不信任決議案などで徹底抗戦する構えを示しており、衆院本会議に向けて自民党反対派も巻き込んだ攻防が激化している。自民党内では28日の総務会で多数決方式で賛成への党議拘束をかけたことへの批判が公然化しており、自民党首脳は30日、本会議採決で反対する議員を公認しない考えを表明。棄権した場合についても「党議拘束に反するという意味では同じだ」と述べ、厳しく対処する考えを示した。[坂口佳代]
(毎日新聞) - 6月30日20時43分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板