したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自公保観察スレ

1162とはずがたり:2005/06/06(月) 21:51:02
スポーツ紙の見え見えの煽り記事だと解っちゃ居るけど解散!?の文字見るとわくわくしちゃうねぇ〜。
でも軽量無能幹事長の武部が幾ら造反者は次公認しないと叫んでも信憑性が無いしねぇ。。
反対派が欠席でお茶を濁すという加藤の乱のお粗末な結末が思い出される。。

郵政解散現実味…自民反対派、民主と連携 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=06fuji56062

 小泉純一郎首相(63)が今国会での成立を目指す郵政民営化法案をめぐり、自民党反対派と民主党が連携する構えを見せている。もし、現実に連携して解散総選挙になだれ込めば、平成5年に現民主党副代表の小沢一郎氏(63)率いる自民党内のグループが、宮沢内閣不信任案に賛成して以来。永田町は政界大再編含みの大動乱に突入する可能性も出てきた。
 「(自民党反対派と)議論して共通の認識を持てるようにしたい」
 民主党の仙谷由人政調会長(59)は5日、自民党反対派が衆院事務局に提出した郵政公社改革法案について、NHKの報道番組でこう語り、反対派との連携があり得るとの考えを示唆した。
 そもそも、綿貫民輔前衆院議長(77)率いる反対派が党の了承を得ず、国会審議される可能性がない公社改革法案を提出したのは、民主党との連携をチラつかせて自民党執行部を揺さぶる狙いから。
 この法案に最近存在感の薄かった民主党が関心を示したことで、自民党執行部は脅威を感じつつある。
 「反対派は決して一枚岩ではなかったが、今回の民主党の動きは反対派の日和見主義者には『踏み絵』となりかねない。民主党が同じ内容の法案を国会提出してきた場合、民主党案に賛成せざるを得なくなり、政府案に反対する可能性も強まる」(自民党ベテラン議員)
 公明党が全員賛成、野党が全員反対として、政府案は自民党から衆院で46人、参院で18人が本会議で造反すれば否決される。衆院のハードルはやや高いが、「参院なら万が一があり得る」(同)のだ。
 首相周辺は「法案否決なら解散」を明言。国会延長を前提として、参院で法案否決されての衆院解散となれば、「今秋の総選挙」というスケジュールとなりそう。
 自民党の武部勤幹事長(64)は「造反者は次の選挙で公認しない」と公言しているため、自民党は「小泉支持派」と「反小泉派」に分裂し、与野党を巻き込む政界大再編に突入する可能性もある。
 自民党の綿貫氏と民主党の小沢氏は慶応大学の先輩後輩で、旧田中派時代から親交が深く、最近も民主党の鳩山由紀夫元代表(58)を交えて会談したといわれる。
 こうした動きを意識してか、首相の後見人を自認する森喜朗前首相(67)は派閥若手に「10月選挙を覚悟しておけ」と語っているといい、民主党の岡田克也代表(51)も5日の全国幹事長会議で、「9月までの3カ月が土台作りの最も重要な時期だ」などと発言、総選挙に向け態勢づくりを進める考えを示した。
 自民党反対派の中核である亀井静香元政調会長(68)と、東京都の石原慎太郎知事(72)を中心とした「石原新党」の動きも見え隠れしており、永田町から目が離せない。
[ 2005年6月6日13時0分 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板