[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
660
:
片言丸(携帯)
:2005/08/16(火) 01:24:41
なんだか、みなさん、せっかくの選挙なのに暗いですねー。
共産非擁立選挙区の票がどうなるのか、自民の急造候補の票(分裂、非分裂にかかわらず)はいかほどか、分裂選挙各区の情勢、比例票の趨勢、具体的に誰が通って誰が落ちそうなのか、前回復活当選の民主候補はさらに戦況進展するのか、宗男新党の効果、自民各派の行方、などなど。特に、分裂的になったところの比例票の動きと、その比例票と選挙区候補票のバランスなんてのは、かなり興味深いです。
分裂選挙区については、いわゆる刺客の勝ち抜きは厳しいと私は今のところ思っていますので、そこは保留しますが、選挙戦術全般としては、小泉さんの戦いかたは考え抜いたものが多くてかなりおもしろいですね。自分の党の勢力を崩して自分の基盤を強める政局的戦略が貫かれてると思います。
普通にキレて解散しただけではもちろんここまでできないでしょう。一端が報道されてるように、政府の機能を使って調査・分析してるでしょう。これは、自民党におけるひとつの戦術の粋とか極みとかいえるものでしょう。
しかし、自民党は、そこまで周到に進めて、調査でいい値を出しても、やはり不安点があると思います。
ここまで戦術を徹底させて、それでも厳しい結果になるのか、このやり方で大勝まで行くのか、最大の焦点ですね。
自分としては、数え直してないですが、「刺客」の小選挙区勝ち抜きが多くなる気は今のところしませんし、自公(青票除く)で過半数は依然楽ではないと思ってるのですが。(で、なんでテレビで、勝てない人をそんなに報道してるのかな、と思うのですが。←テレビで取り上げた候補が勝つのでしょうか?)
接戦区をことごとく自民が取るというようなことを想定されておられる方が現時点でここでは多くなってるんですかねえ。確かに結果的にそうなるかもしれませんけど、そこまでには馴れた地元候補からの訣別&急造擁立候補への乗り移りという大きなハードルその他はありますね。
要は、参院選のときとは違う方向からの「芽」があり、それが伸びてくるかはわからないけれど、注視する必要があるということです。(ただ、参院選のようなリミッターを超えた民主の躍進は、官邸の戦術の周到さにより防止されたといっていい=民主の単独過半数はすでに消えている、とは思いますが。)
携帯で書いてて、いつも以上にまとまらなくてごめんなさい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板