[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
566
:
とはずがたり
:2004/03/04(木) 21:24
社民は田井肇の出身単組の全林野や私鉄総連系労組などが支援労組か。
http://www2.asahi.com/senkyo2003/localnews/kochi/TKY200310210127.html
《総選挙2003 選挙区の構図:1区》自公が対立を修復、挑む民・社民・共
総選挙の公示まであと1週間に迫り、県内でも高知1〜3区の立候補予定者の各陣営の準備が着々と進んでいる。各選挙区の予定者の顔ぶれや構図を見てみる。
《立候補予定者》
福井 照 49 〈元〉建設省室長
五島 正規 64 医療法人理事長
梶原 守光 66 弁護士
田井 肇 69 党県連副代表
高知1区は過去に政権与党間での選挙協力が成立せず、激戦が繰り広げられてきた。「自社さ」政権だった前々回の96年は、自民、社民両党の協力区だったが、自民は党本部が推薦した社民党候補に対抗して高知市連が独自候補を立てた。この足並みの乱れもあり、共産が激戦を制し議席を得た。「自公保」政権に変わった前回の00年は自民と公明の公認候補が対立する構図だったが、福井照が初当選を果たしている。
今回は、自公が関係を修復し協力関係をつくった。公明が前回落選した石田祝稔(52)を比例区四国ブロックだけに立候補させることにし、福井を含む県内の自民公認候補3人を推薦する。公明が自民の小選挙区候補を支援する代わりに、自民の支持団体である県建設業協会などが比例区で公明党を支援するバーター戦略も決まっている。
福井は「地方を切り捨てる内容の改革に反対。地方の声を届けるためにも官僚ではなく、政治主導の政治を目指す」と訴え、自民の県議や市議を同行して企業の集会に出席したり、ミニ集会を繰り返している。
民主は五島正規が公認候補として立つ。五島は前回選挙では小選挙区で次点だったが、比例区で復活当選した。医師の経歴をかわれ、党の「次の内閣」では厚生労働大臣を務めている。党のマニフェスト(政権公約)を持ってミニ集会を開き、長年携わってきた医療保険や年金などの社会保障分野での施策を説明して回っている。「選挙の争点は政権交代しかない」と強調している。
社民は田井肇を公認候補に擁立。田井は「護憲の立場を前面に出して戦う」と訴えており、出身単組の全林野や私鉄総連系労組などを中心に支持拡大を図っている。
民主、社民を友好政党とする連合高知は、小選挙区は民主候補を推薦するが、比例区は各労組の判断に委ねることを決めている。
前回の選挙で議席を失った共産は元県議の梶原守光が公認候補として立候補を表明。すでに市田忠義・党書記局長が来高して集会を開いた。党以外にも、平和運動団体などが「梶原さんを国政の場に送る県民の会」を組織し、幅広い支持を訴えている。梶原は「雇用の拡大。特に若者の仕事の確保を」と訴えている。(敬称略)
(10/21)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板