したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

452とはずがたり:2003/11/21(金) 19:08


<大阪3>
17区「尾立,西村,樽井で合同演説会を重ねて」←尾立…鳩山系,西村…小沢系,樽井…菅系,或る意味民主党の縮図だ。
3区…解散直前に名乗りを上げて当選だから今回奢らず地元周りをして知名度を上げていって欲しいですな。

●17区 支持層広げ西村氏4選

 民主前職の西村真悟さん(55)が4選を果たした。前回は旧自由から立って比例区で復活当選したが、小選挙区での得票は4位。その雪辱を果たした。

 民由合併に伴う候補者一本化は、前回は戦った民主の尾立源幸さん(40)が来年夏の参院選に回ることで決着。序盤は連合大阪とのわだかまりもみられたが、尾立さんや、16区の民主新顔、樽井良和さん(36)との合同演説を重ねて共闘態勢を整えた。

 拉致議連幹事長として北朝鮮の日本人拉致問題に取り組んできた。前回は拉致問題が得票に結びつかなかったが、今回は無党派層だけでなく、他党の支持層にも食い込んだ。

 自民前職の岡下信子さん(64)は与党分裂選挙に苦戦。無所属新顔で元堺市議の平田多加秋さん(54)との間で自民府議らの支援が割れ、最後まで劣勢をはね返せなかった。

●8区 無党派も獲得、中野氏が10選

 民主前職の中野寛成さん(62)が、10期連続の当選を果たした。自民の大塚高司さん(39)と、共産の斉宮澄江さん(46)の新顔2人は届かなかった。

 中野さんは公明支持層の票が前回並みには望めないと危機感を強め、陣営を引き締めた。教育の質向上やまちの活性化策などを訴え、無党派層の支持を取り込んだ。大塚さんは若さを強調したが、攻めきれなかった。

●3区 実績アピールで田端氏4選

 公明前職で総務副大臣の田端正広さん(63)が制し、4選を決めた。

 田端さんは、自民、保守新の推薦を受け、「連立与党による改革」を強調。環境政策に取り組んできた実績もアピールした。

 民主新顔で弁護士の辻恵さん(55)は衆院解散の直前に立候補を表明。「政権交代で大阪を元気に」と訴えて、支持を広げた。

●16区 連立与党結束強調の北側氏5選

 公明前職で党政調会長の北側一雄さん(50)が5選を決めた。菅代表の元秘書で民主新顔の樽井良和さん(36)は「政権交代」を訴え、善戦した。

 北側さんは労組の支援が今回は望めなかったため、自治会をきめ細かく回った。自民の安倍幹事長や麻生総務相らが相次ぎ応援に駆けつけ、連立与党の結束ぶりをアピールした。

 (03/11/10)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板