したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

437とはずがたり<千葉>:2003/11/21(金) 14:20
笑>ある選挙区の会社役員(56)は「イケメンや美女を並べた民主と、老かいな長老があぐらをかく自民だけの選挙では投票に行きたくない」

これでどうも千葉自民党は県議と国会議員の仲が悪いのだね。
>今春の県議選千葉市中央区選挙区と松戸市選挙区。
>ともにそこに地盤を持つ現・元の国会議員が親族を擁立し、現職県議と死闘を繰り広げた。
>この結果、親族が当選し自民県議が落選した。
>「やっていいことと悪いことがある。絶対許せない」(自民県議)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031112-00000002-mai-l12
[「民主躍進」の底流]検証・03衆院選/中 王国 /千葉

 ◇自民に「慢心としこり」
 「自民支持層が寝て、投票に行ってくれなかった」。茂原市の選挙事務所で11日、「敗戦の将」である森英介・自民県連会長が重い口を開いた。
 自民にとって長い夜となった9日。衆院選小選挙区で、自民は過去最悪の4議席を確保するにとどまった。県連に集った幹部は「あとは惜敗率、惜敗率……」と呪文のように唱えた。が、比例の復活もわずか3議席。特定郵便局、建設業界、医師会、農協――など、ゆるぎない固さの支持組織を背景に築かれた「自民王国」が崩壊した。
  ■  ■  ■
 さらに森会長は続けた。「敗因はもう二つある」と。
 今春の県議選千葉市中央区選挙区と松戸市選挙区。ともにそこに地盤を持つ現・元の国会議員が親族を擁立し、現職県議と死闘を繰り広げた。この結果、親族が当選し自民県議が落選した。「やっていいことと悪いことがある。絶対許せない」(自民県議)
 この“しこり”は、半年たっても修復されなかった。ある自民関係者が漏らした。「応援の中心にいなくてはいけない県議が、他選挙区の応援に行ってしまった」
 また7選を誇る1区(千葉市中央区など)の重鎮である臼井日出男・元法相は敗戦の弁で「少しおごりがあった」と振り返る。当初、無風区と呼ばれた1区。選対も緩み、臼井氏の公選はがきが同じ有権者に何通も届いた。「事務所の体制にも慢心があった」と目を潤ませた。
 「慢心としこり」は、強固だった足場を崩し、自民支持層に「しらけ」を呼び、投票所から遠ざけた。
  ■  ■  ■
 「公明さんが相当やってくれてる。これで勝てるな」
 投票が迫った8日、新設の13区(鎌ケ谷市など)で自民候補の応援に来た県議らから笑い声が漏れた。だが結果は、わずか5698票差での辛勝。民主候補は惜敗率93・01%で復活当選した。
 森会長は「公明は本当によくやってくれた。だがこれで陣営が緩んだ。例えると(自民候補が負けた)3区では若葉区という票田を失ったことのマイナスよりも公明の推薦を受けたことが、逆に過信につながったのではないか」と分析した。
 また、都市部での惨敗について「東京や神奈川では自民は善戦した。相当いい玉(候補者)をそろえないと移ろいやすい都市部の有権者を取り込めないだろう」と語った。
 今回の選挙で、都市部を中心に多くの有権者の信託を受けた民主。社会資本の整備を望む郡部で議席を守った自民。
 しかし、ある選挙区の会社役員(56)は「イケメンや美女を並べた民主と、老かいな長老があぐらをかく自民だけの選挙では投票に行きたくない」と今回の選挙でどこにも投票しなかった。
 森会長は言う。「(民主の)厚化粧がはがれる今度が勝負だ」(毎日新聞)
[11月12日19時14分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板