[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
424
:
とはずがたり<北海道>
:2003/11/21(金) 13:34
佐々木氏の当選が有れば木本氏当選だったのにねえ。惜しい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000003-mai-hok
[見えない風]道内衆院選の明暗/5止 浮かぶ瀬/沈む瀬 /北海道
◇旧自由党、笑い止まらず
公示の10月28日、木本由孝・民主党北海道副代表(旧自由党道連会長)は荒れた。「旧自由党という小さな政党の、たった1人の候補も民主は抱えないのか。民由合併って何だったんだ?」
民主党はその前日、比例名簿を発表していた。前職の三井辨雄氏と、4区の元職、鉢呂吉雄氏を比例1位で優遇。地盤の2区(札幌市北、東区)を三井氏に譲って12区(網走、宗谷管内)へ国替えした旧自由党の松木謙公氏は、小選挙区の他の8人と同列の3位。惜敗率の争いで、当選は困難とみられた。
開票翌日の11月10日。同じ木本氏が満面の笑みを浮かべ、こんなセリフを口にした。「(民由合併が)上手にかみ合い、勝利に結びついた」
民主は小選挙区で7議席、比例道ブロックで4議席を獲得し、小選挙区で敗れた4人全員が比例で復活した。松木氏の惜敗率は69・9%で全国の復活当選者120人中下から17番目。「奇跡が起きた」。松木氏は当選の一報に思わず口走った。
松木氏は前回2区から無所属で立候補し、有効投票総数に占める得票率は8%で10%に届かず、供託金300万円を没収されている。松木氏が飛躍したというより、民主という“容器”が大きかった。吹いた風は小選挙区の民意と異なる結果を生んだのかもしれない。
× ×
「比例は、共産へ」。前職児玉健次氏の比例当選を悲願に、12選挙区の全共産党候補が訴えたスローガンは有権者に届かなかった。「2大政党制と政権選択という突風」(小笠原功・党道副委員長)に吹き飛ばされ、長期低落に歯止めがかからない。
× ×
「私の力不足でした。おわびします」
落選が決まった社民党の山内恵子氏は10日午前1時すぎ、帯広市の選挙事務所にやつれた姿を見せた。社民の比例14万7146票は目標だった前回の得票25万票に遠く及ばない。社民幹部は「ハリケーン」と表現した。
◇ ◇
自民、民主を中心とする2大政党制に向かって歩み出した衆院。北海道の“見えない風”は次の国政選挙でどこへ吹くのか。(毎日新聞)[11月15日18時44分更新]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板