[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
411
:
とはずがたり
:2003/11/18(火) 19:53
>>410
面白いです。結局共産党が共闘する気があるのかないのかにかかってますのでね,その部分をコピペ。
インテリが多いと評判の共産党。こうした結果を共産党幹部たちは事前に十分承知しているはずだ。それでも全小選挙区に候補者を立て続ける理由はなんだろう。
理由を考えてみた。
1)候補者を立てて積極的に選挙運動することで、党の政策を訴えていきたい。それが党のイメージアップや浮動票獲得にプラスになると考えている。
2)自公保連立政権の退陣よりも、民主党の躍進を阻みたい。
3)以前からずっとそうしてきたから、今さら変えられない。
1)だとすれば、恐らく目論見は外れている。共産党が小選挙区に候補者を乱立させず、比例区に絞った選挙戦をしかけてくれば、無党派有権者たちはむしろ「共産党はやる気だ」「共産党は本気で政権に絡もうとしている」とみなす。今まで、政策には共鳴しながらも、共産党に入れることは「死に票」だと考えて投票しなかった無派閥層の中にも、比例区で「共産党」と書く人が出てくるかもしれない。
これこそ「開かれた政党」として大きくアピールする有効な戦略ではないか。
一方、共産党員は、公明党・創価学会員同様、結束が固い。小選挙区に候補者が立っていようがいまいが、比例区では共産党に入れる。よって、比例区での当選者が減ることにはならない。
そうなると、2)が本音なのではないかと勘ぐりたくなってくるが、これもよく考えてみれば逆効果だとすぐに分かる。
もし共産党が小選挙区への候補者を絞り込み、結果として民主党が自公を追いつめた場合、選挙後の政局を左右するのは共産党である。発言権や影響力は今よりずっと大きくなる。
自民党に対する公明党と同じだ。
もし、公明党が共産党と同じように300選挙区全部に候補者を自動的に立てていたらどうだったか。その場合も、自民党は大敗していたはずだ。
公明党は今回の選挙で、実際の議席数以上の力を握ったと言える。
公明党は、「候補者を立てないことにより選挙に勝った」のである。
そこまで分かっていて、なぜ共産党は実戦的な選挙戦を放棄するのか?
結局のところ、3)がいちばん大きいのではないだろうか。
中選挙区制のときから、「ここで野党が共闘できていたら……」と思うことは多々あったが、「党のメンツもあるし、無理なんだろうな」と諦めムードで眺めていた。
小選挙区制になり、当落の構図は極めて単純化した。もはや勝ち目のない候補を立てることは、与党延命に力を貸すこと以外のなにものでもなくなった。小選挙区制を許してしまった時点で、野党は新しい戦い方を余儀なくされたのである。
選挙協力は野合ではない。政治を変えるための必要不可欠な戦略である。意地だけで勝ち目のない候補者を立てることは、優位に立つ与党候補者の思うつぼなのだ。
今回の衆院選は、小選挙区制が導入されて2度目の選挙である。もう言い訳はできない。
これだけはっきりと数字に表れている以上、共産党が次の選挙でまた同じことを繰り返せば、多くの国民から見放される道を突き進むことになるだろう。
議会制民主主義を通じて改革を進めていくと表明している以上、「現実的な戦い方をする義務」があるはずだ。
どんなに立派な理念を掲げても、実際に選挙のたびに与党政権を守る壁として機能してしまうのであれば、多くの国民からはどんどん無視されていく。何を言っても説得力がなくなる。このままでは社民党と同じ道を歩むことになるのではないか。
政策を変えたり、他党と手を組む必要はない。野党として逃げずに戦えばよい。その方法ははっきり見えている。今の戦いは「逃げている」としか思えない。共産党が言うように「野党らしい野党」として、生き延びてほしいと思う。
「比例区は共産党。選挙区は自由」
党幹部がこう決定するだけで、日本の政治地図は、今すぐ変わる。
まずは新しい政治地図を作り、その中でなおかつ「野党らしい野党」として戦っていくことこそ、今の共産党の使命ではないだろうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板