したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

2238名無しさん:2010/07/01(木) 15:58:40
昨日>>2190のページで比例の予想してみたけど、本当難しかったw
主要労組の候補は堅いだろうけど、他の業界票・組織票はどれくらい見込めるのかな。
私鉄総連の板倉、新党大地票が期待できる八代、ライフ会長の清水、歯科医師連の西村などが
どれだけバックが動くのか予想つかない。

2239名無しさん:2010/07/01(木) 16:27:49
ご当地候補もややこしいな
有力どころでは、神奈川の藤末、埼玉の家西、千葉の広中、東京の円、宮城の大石、静岡の土田
岩手の工藤、群馬の小寺、奈良の前田武など。沖縄の喜納もそれに入るかな?
この中から5人は落ちそうだ。

タムコーは人口が少ない鳥取だし、厳しい戦いになりそう。

2240名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:45
労組系でも、JR総連はチョイ微妙かも。西日本、九州はJR連合の方が圧倒的力があるし
美世志会のこともあるし、どれだけ本気で動くのか分からない。
私鉄総連は前回12万票(社民渕上副党首)ほど、こちらもあまり気が抜けない
トップ当選は前回に引き続き電力総連の小林さんか? 
C電力労組は結構、活発に動いてるし、小林さん名前簡単に書けるし

2241名無しさん:2010/07/01(木) 16:47:50
7月11日は全国的に曇で選挙日和
推定投票率60%

2242名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:51
今の時代、固定票は難しいね。
地方の自民党候補の地縁血縁のバック。
民主党の連合のバックくらいか。
それもあんまり当てにならないことは
証明済みだしね。選挙予想が
難しくなってきているのはそのせいもあるかと。

2243名無しさん:2010/07/01(木) 17:02:46
>>2242公務員票を民主がアテにできないのも予測しにくい一因かもね。
公務員の社宅の多い投票所の選管委員会はエリート公務員の社民か共産支持者が牛耳っていて
下っ端の公務員は自民や公明支持層が多くて悪い空気にまきこまれるのを嫌うから
選管委員に投票そのものを見られないように不在者投票を必ずするからね。
NHKの出口調査に鉢合わせしても決してホンネは書かないしさ。

2244名無しさん:2010/07/01(木) 17:44:42
>>2239
家西はたしかどこかの新興宗教票が割り当てられてたはず

2245名無しさん:2010/07/01(木) 18:59:45
>>2213
宮川の予想幅取りすぎな気がする。
52+18-19って何だよ。どんだけ自信ないんだ。

2246和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/01(木) 19:02:18
>>2226-2228は別人です。

2247名無しさん:2010/07/01(木) 19:03:57
>>245
わろた。誰でも当たるだろそれw
「20〜30代、もしくは40〜50代の犯行」とかいうのを思い出した

2248名無しさん:2010/07/01(木) 19:47:10
まあ郵政選挙の時に大外れした人だからなw

2249名無しさん:2010/07/01(木) 19:47:54
>>2159
俺は個人的には枝野のスタンスに近い人間だが、1人区対策を考えた場合、小沢の戦略の
方がハマりやすいというのもまた事実であろう。

その辺わかっててわざとプロレスしているだけかもしれんがのw

2250名無しさん:2010/07/01(木) 20:47:55
民主の場合、著名人でなければ比例候補には何らかの団体が付きます
宗教系だったり、どこかの単産だったりしますが

それから、生データが同じなのに日経と読売で議席数が違うというのは
菅原琢などの論を借りれば、日経が「予想」、読売は「情勢」の違いがあるようですね

2251名無しさん:2010/07/01(木) 21:01:02
長野だけど、防衛大臣という知名度は雰囲気的にでかいよ。
落ちることはないと思う。選挙の話題だとたいていの人が北澤氏の名をあげる。
高嶋氏はまだ浸透してない感じ。知名度なら若林か。世襲批判も衆議院選挙
のときより批判が弱いと思う。

2252名無しさん:2010/07/01(木) 21:36:42
下っ端の公務員自民が多いの?

2253名無しさん:2010/07/02(金) 02:32:10
ぬるぽ

2254名無しさん:2010/07/02(金) 08:13:50
          ∧_∧ 三=
      ☆   ( ・∀・ )三=  ココは2ちゃんじゃねーよ
   ∧  〃 ノ つ ノつ 三=
 ∩(`Д´((⊂ _ _⊂) 三= 
  \ ⊂ \   
   ヽ    つ ガッ! >>2253
    (ノ⌒´ >>

2255ソーゾー君:2010/07/02(金) 09:51:45
選挙の手順以下の通り

①選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
②選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
③選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
④選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主

何故民主党に勝たせなければならないのか?
①小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
 9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
②民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
③民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
④小沢は幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
⑤民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)

何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通り②の民・公・皆・国連立が組まる」
「①の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」

比例は国民新党では何故だめなのか?
①国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
②例えば国民新党比例が5千票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)

何故独立党案の「民主党の過半数を割らない程度のチョイ勝ちではダメなのか?
①チョイ勝ちだと選挙後に東京地検が「選挙違反がありましたw」と言って民主党議員を潰すから
(大勝させれば効果なしw)

2256名無しさん:2010/07/02(金) 11:04:52
素人の予想を見ても仕方が無い
毎日新聞だけ見ればいい

2257名無しさん:2010/07/02(金) 11:14:32
毎日新聞の電話調査が始まってるな。

2258とはずがたり:2010/07/02(金) 12:19:42
>>2254
対応あざーす♪

>>2255
マルチポスト鬱陶しいですよ。

2259名無しさん:2010/07/02(金) 12:32:39
中盤情勢くるな
来週は政局的なコメントも増えるだろう
特にみんなの党は位置取りが大変難しい

2260とはずがたり:2010/07/02(金) 13:02:59
>>2256-2257
毎日は週明けですかねぇ?

>>2259
安定的な改革政権を望んでいる層にみんなの民主政権批判はどうかと思うんだけど,このままの位置取りで行くんでしょうかねぇ。

2261久しぶりと言いながら:2010/07/02(金) 14:28:09
民主支持者で菅の消費税発言をマトモナ主張と歓迎している人々はどの程度いるだろうか
一割もいないだろう。演説で同調を求めても拍手はパラパラらしい。参院選後に与野党協議を行なうのマニフェスト通りでよかったんだ。
谷垣の挑発に乗り、財務省組織あげての刷り込みに負けてフライングの連発している。
馬鹿じゃないだろうから、選挙戦に相当不利になっていることは承知しているから、時に演説で沈黙することもあるようだが。

現在の衆院任期2013年まで消費税値上げはしない。それまでは、成長戦略、歳出のむだ削減に全力を尽くす、後期高齢者医療制度や公的年金制度の抜本改革を行なう。
税制の抜本改革については2013年までに継続的に国会で与野党間議論を尽くす。

上の二条だけが総理大臣の言うコトバだ。これだけ言っておけば 60議席単独過半数は間違いなかった。
10パーセントや低所得者還付の話なんぞは 担当大臣以下がする話だ。
しかし、もはや覆水盆に返らず、良くて 54議席程度。最悪50議席を割るだろう。
秋の臨時国会での郵政見直し法案の成立も怪しくなった。
菅の責任論は避けがたい。開き直っても菅の政権運営能力では次期総選挙では政権を失うこと確実。
9月の代表選では菅降ろしが大勢となるだろう。
小沢、鳩山、旧民社、旧社民そして、羽田グループで国会議員は300人。
小沢グループは必ず対抗馬を立てる。本格的な代表選となる。
菅の再選代表継続はほとんど無理。

2262名無しさん:2010/07/02(金) 15:46:42
やっぱり風が変わったのは消費税の件からか?
あれがなかったら信子夫人の予想は良いところ言ったんだろうけど、
ってか、還付金とか言い出して、民主にマイナスにこそなれど、
プラスになる要素が全くないんだけど、一体どうなるのやら・・・。

2263名無しさん:2010/07/02(金) 16:01:34
>>2262
信子夫人じゃ落合博満の嫁だ。
和子夫人。

2264名無しさん:2010/07/02(金) 17:43:44
テレビ討論は1対8になるから嫌だとか言い始めてるな。
予算委員会開かない理由を、討論の機会はテレビ討論で
担保されるとか言ってたのにな。卑怯なのは駄目だよ

2265名無しさん:2010/07/02(金) 18:22:03
>>2262
特に流れは変わってない。還付云々だって予想前から言ってるし
内閣支持率が落ちて一時的な追い風が早く止まったけど
世論調査での投票先は比例も選挙区も、相変わらず自民にダブルスコア。

単に参院選の選挙制度、1人区での自民と公明の選挙協力、
今まで存在しなかったみん党の存在とかの要素で伸び悩んでるんでしょ。

ぶっちゃけ、情勢分析も新聞社によってかなり幅があるし
(日経と読売が同じデータであの差)今回読みづらいと思われ。

2266名無しさん:2010/07/02(金) 21:14:51
週末には世論調査とか情勢とか来るかな
枝野の対小沢プロレスや、みん党への妨害作戦に効果があったかどうか見物。

2267名無しさん:2010/07/02(金) 21:48:45
一人区は僅かな差で白にも黒にもなるオセロゲームだからなあ
民意がストレートに出る比例区じゃあ、自民は過去最低とか普通に言われてるし

2268名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:48
>>2261
3ヶ月超短命首相と言うことですね。激しく同意します。
私も空き缶ぶりに呆れています。
またお遍路さんを再開する事になりそうですね。

今度は反小沢派が粛清されるでしょうね。

2269ワシもひろゆき:2010/07/02(金) 23:55:51
民55、自38、公9、み9、共4、社3、た1、改1、無(民系)1
ワシはこの和子夫人6月6日の予想ぐらいじゃねえかと思ってる。
日本は消費税アレルギーだから、自民が小政党に食われるんじゃねえかと思うんだけどな。

2270名無しさん:2010/07/03(土) 00:22:23
あそこまでアレルギー持たれた小沢が三ヶ月で復活とかねーからw

2271名無しさん:2010/07/03(土) 00:29:04
>>2269
みんなは9も取れないと思う。当初の目標が10だけど
これは民主が小鳩体制で差別化がしやすく、
みんなの支持率も好調だった頃のだし。

2272名無しさん:2010/07/03(土) 00:35:20
>>2261
民主を高く買いすぎ。油断禁物。

2273とはずがたり:2010/07/03(土) 00:36:55
>>2269
自民党も消費税アップを云ってるとはいえ,民主批判票は結局焦点の1人区では自民党に集まるんじゃないでしょうかねぇ。
で比例でも小政党がそんなに延ばすとは思えないんですよね。。みんながどの程度延ばすかは確かに注目ですが。

2274名無しさん:2010/07/03(土) 00:58:19
そもそも、「民主批判票」かつ自民に入れたいと思う票が
どの程度あるかって問題。まぁ、参議院の一人区即ち田舎って事だから
自民の方が強い土壌はありそうではある。
07で大負けした要因は、自民支持層の離反投票も大きいだろうし。

2275名無しさん:2010/07/03(土) 01:44:14
民主の分析だと、国新の議席に過半数がかかってる情勢らしい。
55は取れるって事か…禿の保険もあるし、何だかんだで過半数行けそうだな。

つーか、衆院解散しても与党が余裕で過半数取れる上に
野合の芽もない状態でのねじれとか、本気でどうしようもなくなるからやめて欲しい。

2276名無しさん:2010/07/03(土) 07:35:28
みンナ松田なんとか落とせんですかね

2277名無しさん:2010/07/03(土) 08:35:57
>>2275
>民主の分析だと、国新の議席に過半数がかかってる情勢らしい。
これですかね
ただ、問題は、今の執行部に選挙情勢が正確に分析できてるのかどうか
そもそも、この期に及んで国新の郵政票頼みとは…

参院選「厳しい」=菅首相、民主幹部が情勢分析
 菅直人首相は2日夜、民主党本部で仙谷由人官房長官、枝野幸男幹事長、安住淳選対委員長らと参院選の情勢を分析した。出席者の一人は「(情勢は)厳しい。国民新党がどれだけ取ってくれるかだ」と語り、国民新党との選挙協力による郵政票にも期待感を示した。
 会合では、改選3議席と同1議席の計12、13の選挙区で民主党候補が当選圏内で競り合っているとし、今後、党幹部や閣僚を集中的に送り込むことを確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010070201004

2278名無しさん:2010/07/03(土) 10:03:37
まあこのまま与党過半数割れなら、近々衆院解散するしかなくなるでしょうな。

こんなことなら菅は衆参同日選に打って出りゃよかったのに。

2279久しぶりと言いながら:2010/07/03(土) 10:05:24
あの前原だって菅が消費税にふれることを批判している。担当大臣が言うレベルを
わざわざ議席減らすために繰り返す神経がわからん。
菅が財務省の洗脳に乗ってあんな発言せねば60議席前後は間違いなかったが
今となっては50議席前後だろう。
奇跡的に55議席程度獲れても、これは党執行部の力ではない。
候補者が懸命に、消費税論議は参院選後に本格化、4年5年で消費税値上げを実施する状況にはならない。
歳出のむだ削減、景気回復、経済の安定成長の実現が優先だと訴えて、功を奏した場合だけ。

もう候補者は神頼みの心境だろうね。

すべては菅本人の責任だから、9月までだよ代表、総理は。国会議員も民主支持者ももはや菅の居座りを認めないよ。

2280名無しさん:2010/07/03(土) 10:54:00
洗脳とか取り込まれたとか言えば、無条件に批判が許されると思ってるんですかね
ちょっと、発想が貧困じゃないですか

2281名無しさん:2010/07/03(土) 11:08:45
>>2277
今回については、マスコミや予想屋の振れ幅も大きくて
正しく分析できてるか微妙なところ。

>>2278
解散したって小沢チルドレンが目減りするだけで
衆院選でならまだ余裕で過半数取れる。
だからややこしいわけで。

2282かわいそう:2010/07/03(土) 11:14:47
>すべては菅本人の責任だから、9月までだよ代表、総理は。国会議員も民主支持者ももはや菅の居座りを認めないよ。

 ただしい。

2283名無しさん:2010/07/03(土) 11:15:41
>>まあこのまま与党過半数割れなら、近々衆院解散するしかなくなるでしょうな

民主党の国会議員は早期解散なんか絶対しないよ。絶対認めない。
9月の代表選はどの党と連携、連立するかが争点ともなるだろうね。
今の菅執行部側は部分連合で消費税の早期実施を狙うだろうが
反菅執行部、小沢グループ側は 社会保障政策全般、消費税福祉目的税化など基本政策で
鳩山政権時公明党政策を受け入れてきたので、公明党との連立を主張するだろう。
みんなの党は小泉構造改革路線の小さい政府論で消費税増税反対主張だから菅側にも反菅側とも意見が合わない。
参院で20議席近い公明は国会運営において安定政権のため魅力があるし
なにより次期総選挙対策上メリットは計り知れない。

次期総選挙に創価公明と選挙協力できれば、消費税争点になっても大きなダメージを回避できる可能性ができる。

2284名無しさん:2010/07/03(土) 11:26:39
>>2283
公明党は民主とは選挙後も連立を組まないと明言してますよ。
選挙を経ない野合はもうこりごり。

2285名無しさん:2010/07/03(土) 11:35:21
と言うか、消費税は選挙前に言わず、選挙後に
言ったらもっと問題になったと思うがな。
少数政党有利、田舎有利の参院選で、みんなの党がいて
今の都市受け型の執行部で50台半ば取れるなら影響は限定的だろう。

まぁ、いくら数値出せとしつこく突かれたとはいえ、「10%を参考」が余計だったのは確かだが。

2286名無しさん:2010/07/03(土) 11:46:58
>>2271
選挙区で思った以上に善戦してるからなあ
愛知なんて100%無理だと思われてたが、現段階では50%くらいだ

2287ふぉいえる:2010/07/03(土) 11:59:19
2ちゃんじゃないので,定量的にせよ定性的にせよある程度説得的な分析を踏まえてどぞ。

2288名無しさん:2010/07/03(土) 12:07:13
>>287
序盤情勢調査が概ね半分ずつに分かれてるので説明するまでもなく横一線の接戦だろう

2289名無しさん:2010/07/03(土) 12:32:32
>>2284
自社さ連立や最初の自自連立→自自公連立が直近の選挙前から「連立もありえます」とか言ってたかね?
選挙前に「連立組みません」「あそこの政党は駄目」なんてセリフにそこまでの価値はないっすよ。
まぁ「選挙を経ない野合はもうこりごり」ってのは同感だけど、野合する側がそう思ってるかは別の話でしょ。

2290名無しさん:2010/07/03(土) 14:33:03
>>2252
創価学会の人間が電話で投票を依頼するね。下っ端で高度経済成長時代にコネだけで潜り込めた
勝ち組に対して職場が監督官庁関係者の自民党民業業者候補に投票お願いしますとね。
特に一人区ではその活動効果は絶大だから民主党員は公明党を下駄の雪などとバカにすることは絶対にないよ。
これぞ日本特有の官民一体のぐるみ選挙の見本といえるんじゃないかな。

2291愛知選挙区:2010/07/03(土) 16:17:17
>>2286
名古屋市在住だけど、薬師寺(みんな)の可能性はほとんどないと思う。
家の近所の学校の選挙掲示板に、公示初日に民主党は朝一でやって来て、
二人分貼っていったけど、
みんなは公示後2日間ほったらかしで、ようやく3日目に貼った。
幸福実現党より遅い!
しかも、住宅街の目立たない掲示板には未だ貼ってないところもあった。

 選挙掲示板にポスターを貼ることすら、まともにできないのに当選するわけないだろうが。
ちなみに、うちの地区は転勤族が多く、市内の郊外でいちばん「みんな」が票を
取れそうな地域。それですら、こういう状況なんだから、他の市外や三河地域なんか
話にならないでしょう。

 愛知選挙区は民主2、自民1で決まりでしょう。

2292名無しさん:2010/07/03(土) 16:42:55
選挙ポスターって本当に効果が大きいんだろうか? ちょっと疑問。

2293名無しさん:2010/07/03(土) 16:43:40
>>2290
あとバブル期までの自民党地方有力者のコネ就職現在年収500万円以上の地方公務員に対して
自公協力で一人区の創価学会員が監督対象民業の自民党候補に投票するように依頼するな、必ず。

2294名無しさん:2010/07/03(土) 16:49:25
ポスターで投票先を決める層というのもいないわけではないからw

2295愛知選挙区:2010/07/03(土) 17:00:19
 >>2292
宣伝効果の話ではなくて、法定掲示板にポスターをまともに貼れないほど、
選挙体制ができてないって話。
ちなみに未だにチラシ1枚、家に入ってきてないよ。
それに候補者の薬師寺はよそ者で落下傘候補でしょ。
民主党の牙城で、田舎的な保守性の残る(マスコミにそれほど踊らされない)
この愛知県で薬師寺が通るような情勢なら、みんなの党は比例で第一党になってるよ。

もっとも、民主党の安井も落下傘でよそものだけど、こっちは、県会市会議員が
張り付いて、地道に組織票固めに励んでるわけだが。

2296名無しさん:2010/07/03(土) 17:06:17
みん党は選挙費用も立候補者の自費だし
選挙活動も完全に候補者任せなのかな。
渡辺とか江田がちょっと応援演説するくらいで。

2297名無しさん:2010/07/03(土) 17:17:49
>>2294-2295
なるほど。参考になります。その地方の特徴とかって色々あるんだなぁ。

2298名無しさん:2010/07/03(土) 17:45:46
>>2291
>>2295
それは情勢調査に織り込み済み
ポスターも貼れないほど選挙体制が整っていないにもかかわらず
民主2人目と互角に戦ってるという現状を直視すべき

2299名無しさん:2010/07/03(土) 18:00:21
毎日今晩来ますかね。それとも明日か。

2300名無しさん:2010/07/03(土) 18:04:10
見られた、聞かれた方いると思いますが、Ustreamで週刊朝日の来週の予測は55の42、日刊ゲンダイは52の42、という数字はじき出していました。

肝心の1人区は1、2自民が上回ると、いっていましたが・・・50の大台に乗せると、それだと民主はどこで取るのか、というギモンがやはり湧いてきます。

多分1つか2つどちらかが、上回る、そんな結果なのでは。文春の結果見られた方いますか、あちらも52の40だったと思うのですが。
詳細結果はどうでしょうか。

2301久しぶりと言いながら:2010/07/03(土) 18:16:32
もう参院選後の政局へ関心は移っているよ。
議席数は 菅の消費税前のめりでのダメージに負けずに候補者かがんばれるかということだけ。

参院選後の民主党の問題は4分の鄯の非小沢の菅支持勢力が四分の三の小沢、親小沢グループを
支配している構造そのもの。
9月の代表選後は内閣も党執行部も菅支持グループが支配する体制は許されないだろうね。
内閣も党も支配し続けようとすることを小沢グループ、非菅グループは認めないだろう。
参院選後は三年間国政選挙はない。 国会も党も最終的に数の論理が支配する。
菅グループが9月の代表選を無投票再選を狙うなど出来るわけがない。

2302名無しさん:2010/07/03(土) 18:27:02
色々と動きは考えられるが、ここはそういうスレではない。

2303sds:2010/07/03(土) 19:09:11
akb48~ske48に対抗〜新ユニット誕生!ユニット名JSC48だー
メンバー全員が小学生 今季10月に総選挙で12名が決定
http://speed01.heteml.jp/

2304東風北風:2010/07/03(土) 20:41:39
 
・ 2人区の民主党候補者2名の合計得票数は、自民党候補者の1.5倍以上
 で2倍未満となる。
・ 選挙区で民主党候補者へ投票する人の中には、(バランス感覚により)
 比例区で他党(主にみんなの党)へ投票する人が、かなりでてくる。
 
選挙区
 
北海 民自
青森 民
岩手 民
宮城 民自
秋田 自
山形 民
福島 民自
茨城 民自
栃木 民
群馬 自
埼玉 民自公
千葉 民自み
神奈 民自み
山梨 民
東京 民民み公共
新潟 民自
富山 民
石川 民
福井 民
長野 民自
岐阜 民自
静岡 民み
愛知 民自み
三重 民
滋賀 民
京都 民自
大阪 民自公
兵庫 民自
奈良 民
和歌 自
鳥取 民
島根 民
岡山 民
広島 民自
山口 民
徳島 民
香川 民
愛媛 民
高知 民
福岡 民自
佐賀 自
長崎 民
熊本 民
大分 民
宮崎 民
鹿児 自
沖縄 無
 
選挙区計
 民 42
 自 21
 み  5
 公  3
 共  1
 無  1
 
比例区
 民 18
 自 12
 み  6
 公  6
 共  3
 社  2
 た  1
 
全体
 民 60
 自 33
 み 11
 公  9
 共  4
 社  2
 た  1
 無  1

2305名無しさん:2010/07/03(土) 21:01:14
>>2304
民主大勝じゃねえか?ほんまかい

2306名無しさん:2010/07/03(土) 21:12:07
素人の予想合戦は時間の無駄だ
明日の夜から最終情勢が報道される
それまで待ちたまえ

2307名無しさん:2010/07/03(土) 21:28:11
>>2301
ここは選挙結果予想スレだ
そんな議論は他でやれバカ

2308名無しさん:2010/07/03(土) 21:34:17
たち日から足高が除名されたみたい。
これで足高に入る、期日前で入った票が
無効票になると思うが、1議席確保が微妙になってくるか?

2309名無しさん:2010/07/03(土) 23:25:45
足高は尖閣に行くとかで除名されたんだけど、
名簿から削除するというのも何だか理由づけに乏しい感じがするなぁ。
期日前で入った票をふいにする位なんだから、もっと別の理由があるんじゃないかと。

2310名無しさん:2010/07/03(土) 23:36:19
>>2298
お茶の間受けしてるってのと選挙で票が集まるってのをごっちゃにしてないかな。
有権者全員に投票を義務付けて無理やり誰かに投票させるシステムにしたら少しは目もあるだろうけど。

もしみ党がこの体制で二桁獲得できたら日本の選挙は悪い意味で変わったってことだろうな。

2311名無しさん:2010/07/03(土) 23:42:40
タイゾーが当選したら除名して、繰上げで別な候補にするのだろうか

2312名無しさん:2010/07/03(土) 23:55:32
公職選挙法86条

 参議院(選挙区選出)議員又は地方公共団体の議会の議員の選挙については、
第一項の公示又は告示があつた日に届出のあつた公職の候補者が、その選挙に
おける議員の定数を超える場合において、その日後、当該候補者が死亡し又は
公職の候補者たることを辞したものとみなされたときは、前各項の規定の例により、
参議院(選挙区選出)議員又は都道府県若しくは市の議会の議員の選挙にあつては
その選挙の期日前三日までに、町村の議会の議員の選挙にあつてはその選挙の期日前二日までに、
当該選挙における公職の候補者の届出をすることができる。

今回は死亡も本人からの辞退もないので名簿からの削除は無効

2313名無しさん:2010/07/03(土) 23:56:07
86条5項ね

2314名無しさん:2010/07/04(日) 00:04:09
>>2312
これって、選挙区の候補者が辞退か死んだかした
場合に候補者を差し替える事が出来るって事で
比例名簿からの削除は関係なくない?

2315名無しさん:2010/07/04(日) 00:26:50
>>2314
あー…比例は86条2項7を準用するのか。
しかし候補者以外の人物が人為的に無効票を作り出せるっておかしくないか。

2316名無しさん:2010/07/04(日) 00:28:40
谷垣CMの評判は本当に悪いな。twitter検索しても擁護意見がほとんどない。

2317名無しさん:2010/07/04(日) 01:08:30
毎日の情勢は、今日じゃないかな。

2318名無しさん:2010/07/04(日) 01:10:07
毎日なんだから毎日出せよ

2319名無しさん:2010/07/04(日) 01:13:25
今回はフタを開けるまで分からない気がする。
どの党にも追い風も逆風もない選挙って久々だな。

2320名無しさん:2010/07/04(日) 02:20:04
>>2319
自民は最早自民といだけで逆風になってる気もするが

2321名無しさん:2010/07/04(日) 02:21:15
相対評価だからなあ

2322名無しさん:2010/07/04(日) 02:27:27
>>2320
それは風って言うより慢性的に信用失ってる。

それも自民の責任であって、選挙で負けても体質改善する気ゼロ
むしろ、「悪いのは俺たちじゃなくて国民だ」と思ってる節が
進次郎のCMみたいな言動だけじゃなくて、^政策レベルで滲み出てしまってるからなぁ…

2323名無しさん:2010/07/04(日) 02:28:38
毎日は、金曜日・土曜日調査して月曜とかか?

2324名無しさん:2010/07/04(日) 02:28:54
投票率上がりそうとか言ってるけど
実際俺は50%行くかどうかの気がするなあ。
全然盛り上がってないんじゃないかな。

2325名無しさん:2010/07/04(日) 02:30:22
んなアホな
どこも接戦で1票の重みが増してるというのに

2326名無しさん:2010/07/04(日) 02:39:56
参院選:菅首相の消費税発言 東海3県の民主陣営に危機感
mainichi.jp

2327名無しさん:2010/07/04(日) 07:53:08
接戦だから投票率が5%も10%も上がるってもんでもないだろ。

2328名無しさん:2010/07/04(日) 08:51:10
これほど読めない選挙は珍しいね。まあ参院選は
もともとサプライズ多いけど。前の衆院選は
もう今頃に「民主300議席強。政権交代確実」と
どのマスコミも言ってたからよけいに気になるわ。

2329名無しさん:2010/07/04(日) 09:22:16
毎回、「今回盛り上がってないから投票率は下がる」って言う人いるから、そういう発言にあまり意味は無い。

2330久しぶりと言いながら:2010/07/04(日) 09:47:29
6/17の菅消費税10パーセント公約についてのマスコミ煽りから一週間から10日の情勢では
マイナス10議席影響間違いなし立ったが、与野党協議が公約だということが宣伝され
全国の候補者が仮に国会で議論しても三年四年であけられるモノでないことを懸命に説明しているので、このところ落ち着いてきている。
1995年頃橋本内閣で2パーセントあげを閣議決定しただけで株価は半分近く下落して、所得税法人税は著しい税収減となり
日本経済は不況の泥沼へ迷い込んだ。 消費税増税を決定する政権は政権を失うことを覚悟しなければならない。
余程経済が好調を持続して、総需要が高く増税しても景気過熱を抑制する効果がある時節でなければ増税は日本経済を破壊するだろう。

谷垣も菅も財務大臣をやって財務省の国家財政至上主義へと洗脳されたのだ。

2331名無しさん:2010/07/04(日) 10:15:41
財務官僚がそこまで気を回す訳がないだろう。
財務官僚を過大評価しすぎ。
どこのバカがこういうストーリーを考えるのかねぇ。。。
菅が消費税を言い始めたのは国際的な理由によるものだと、
タイミングを考えればすぐに検討がつきそうなものなのに。

2332名無しさん:2010/07/04(日) 10:57:06
今日の報道2001とNHK討論見てたけど、菅は基本的に老獪というか、安定してる感じだったなあ。

あれだと、野党にとってはまったくおいしくない内容だと思ったね。
特に谷垣、現政権との違いをアピールする姿勢がまったくなかったぞw

2333名無しさん:2010/07/04(日) 11:11:36
何となくのイメージで投票率を予測すると外れがちだけどね。
前回参院選は盛り上がるイメージがあった割に微増だったし。

「関心がある」「必ず投票に行く」項目がある調査だと、
一応は前回参院選より少しだけ高い数字が出ている。
そこから考えると微増あたりになるんじゃないか。

2334名無しさん:2010/07/04(日) 11:21:07
あくまで個人的感想だけど、菅民主党にはそこそこの健闘はして欲しい
高支持率下で実質消費税増税を掲げて大敗したとなれば
ますます増税がタブーになって、追い詰められてから慌てて大増税とかなりかねない。

2335ぐらもん:2010/07/04(日) 11:29:59
1人区、2人区はともかく問題は3人区ではないか?と思います。
メディアの手の平返しも始まっていることを踏まえると(投票日直前に増税が良くないと言い出す、98年もそうだった)
個人的に民主は40台と思います。公明、みんなの存在も考えると愛知が1人、千葉、埼玉、神奈川、大阪で共倒れするのではないかと思えて
なりません。

2336名無しさん:2010/07/04(日) 11:42:52
>>2335
みんなの党ってそんなに伸びますかねえ。

2337名無しさん:2010/07/04(日) 11:47:08
都市部の傾向は報道2001で見れるが

民主党25.8% (+4.0)
自民党14.2% (+1.6)
みんな4.6% (±0)
(まだきめていない) 45.2% (-7.2)

態度未定の層が減ったにもかかわらず
都市部で強いはずのみんなの党は足踏み状態。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板