したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

1とはずがたり:2003/10/01(水) 00:15
みんな適当に妄想膨らませて脳内政権交代でも果たしましょうよ。
勿論というか寧ろ厳密な裏付けのある数字大歓迎です。

2147とはずがたり:2010/06/29(火) 19:40:55
>>2144
いや,それ自体が産業として立ち行かなくなった土建屋や中心商店街側が自分らに税金投入する意義をカネを負担する国民側に説明する義務があるんじゃないでしょうかね。

>>2143,2145
我が板は議員板と違って参加者も少ないですので,スレを移動してレスの応酬が途切れてしまうよりは云いたいことはその場で反論してくれるの推奨です。
必要でしたら後から俺がしかるべきスレに転載しときますので。

2148名無しさん:2010/06/29(火) 19:54:33
今回の結果は、サルも木から落ちる選挙
菅の過剰な自己評価によって作られた公約によって、菅が退場する選挙
なにが、介護が成長分野だ
なるのも、大変、続けるのも、苦しいぞ
しかも、辞めたやつらで、ニートが、いっぱい生まれてるぞ

2149名無しさん:2010/06/29(火) 20:03:33
消費税増税の使い道は、借金返済か、年金だけにしてくれ
そうすれば、勝てる
介護とか、それ以外は、絶対ダメ

2150名無しさん:2010/06/29(火) 20:06:11
商店街が無くなって結果買い物難民対策により金をかけなければならない
過疎化を放置して結果環境維持や災害対策により金をかけなければならない
効率を重視してやった事が実は非効率という事が多いよね

2151名無しさん:2010/06/29(火) 20:11:32
史上最大の赤字というが、あの時点で景気対策やらなかったら
終わってただろうに。
麻生の景気対策についても、使い方に難くせ付けていた
だけで、景気対策自体を民主が否定した事はなかったぞ。
日本だけが政府支出を広げないですんだという
のならば、その理由を適切に示すべきだ。

某2chで反民主親自民らしき人が「最大の赤字国債」だの
「ばらまき」だの言ってるのを見るたびに、衆愚という文字が
頭をよぎる。

民主も政権奪取の時のなりふり構わない姿はみにくかったが、
今の反民主層を見るとまだマシだったと思わずにはいられない。

2152名無しさん:2010/06/29(火) 20:25:57
>>2151
>民主も政権奪取の時のなりふり構わない姿はみにくかったが、
日銀総裁人事が今になって響いているw

2153名無しさん:2010/06/29(火) 20:37:12
菅の公約は、生活保護者と老人が得をするだけで
それ以外の人は低所得でも救ってくれないよ

2154名無しさん:2010/06/30(水) 00:13:37
「東京」蓮舫が独走、小川は後退 参院選大都市圏当落予想 2010.06.29
【東京】
 まず、菅首相のおひざ元でもある首都・東京。定数5を24人で争う最激戦区だ。
 事業仕分けで「2番じゃ、ダメなんですか」などと役所サイドに切り込み、行政刷新相に
抜擢された民主現職の蓮舫氏が1番を走る。2番手を、堅い組織票を持つ公明新人の
竹谷とし子氏と自民現職の中川雅治氏、民主現職の小川敏夫氏で競っていたが、
「消費税」発言もあり、小川氏が後退か。
 「政権発足1カ月足らずで、内閣支持率が約10ポイントも落ちるなど尋常ではない。
菅首相に近い小川氏には痛い。自民新人の東海由紀子氏、みんなの党新人の松田
公太氏、共産現職の小池晃氏らが追い上げる。タリーズコーヒージャパン創業者の 松田氏の演説は迫力がある」(都議会関係者)
【神奈川】
 隣県の神奈川(定数3)も混戦模様。自民現職の小泉昭男氏と、法相で民主現職の
千葉景子氏が頭1つ抜けており、民主現職の金子洋一氏とみんなの党新人の中西健治
氏らが猛追する。小泉氏は、同じ名字で、党内屈指の人気を誇る小泉進次郎衆院議員
と「ダブル小泉」で選挙区行脚を続けている。  「追い上げる金子氏と中西氏は知名度アップが課題。街頭演説などの空中戦を展開
するが、どこまで浸透できるか。みんなの党は江田憲司幹事長と浅尾慶一郎政調会長
が同県選出だけに熱が入るが…」(横浜市議)
【埼玉】
 埼玉(定数3)は、上位5人の超乱戦。自民現職の関口昌一氏と、公明現職の西田実仁氏、
中東研究家で民主新人の大野元裕氏が先行するが、後続する民主現職の島田智哉子氏、
みんなの党新人の小林司氏との差はわずか。投票日直前の世論動向や投票率次第で、結果は大きく変わりそう。
【千葉】
 千葉(定数3)は、くら替え組が注目。元総務官僚で民主新人の小西洋之氏を頭に、
自民現職の椎名一保氏と、元自民党衆院議員でくら替え出馬したみんなの党新人の
水野賢一氏が競い合い、元少子化担当相でやはり衆院から転身を目指す自民新人の
猪口邦子氏が猛追する。
www.zakzak.co.jp

2155名無しさん:2010/06/30(水) 00:15:05
「大阪」“大異変”岡部まり苦戦 参院選大都市圏当落予想 2010.06.29
【愛知】
 全国屈指の「民主党王国」愛知(定数3)。昨年の衆院選では民主党が
全15小選挙区を制したが、今回は勝手が違う。連合愛知が推す民主新人
の斎藤嘉隆氏と、元県議で自民新人の藤川政人氏がリード、3番手に医師
でみんなの党新人の薬師寺道代氏が着けている。公募で選ばれた民主新人
の安井美沙子氏は民主党支持層への浸透不足が痛い。
【大阪】
 サッカーW杯日本代表のエース、本田圭佑の出身地として盛り上がる
大阪(定数3)でも、異変が起きている。超人気テレビ番組「探偵!ナイ
トスクープ」の秘書役を長く務め、関西で圧倒的知名度を誇るタレントで
民主新人の岡部まり氏が苦戦を強いられているのだ。  現時点で、仕分け人として全国区の知名度を得た民主現職の尾立源幸氏と、
自民現職の北川イッセイ氏がリード。これに組織票を持つ公明新人の石川
博崇氏が続き、岡部氏は何と4番手。
 「大阪には、横山ノック元府知事が参院議員時代から『お笑い・タレント
票が100万票ある』といわれてきた。これを岡部氏は集め切れていない
うえ、人気司会者の島田紳助などは尾立氏に近い。岡部氏が、小沢氏の後ろ
盾で出馬したこともマイナスなのか、大阪人が民主党の増税路線に背を向け
たのか」(民主党関係者)
 今後、大都市圏の有権者の投票行動はどうなりそうか。
 政治評論家の浅川博忠氏は「大都市圏は無党派層が多いだけに、風に左右
されやすい。加えて、住宅過密地域が多く、生活に直結する消費税には極めて 敏感。菅首相の『消費税10%』発言は、増税に前向きな民主党と自民党に
不利に働き、反対するみんなの党などに有利に働く。民主党が狙う『複数区
の複数当選』は無理。約2週間後の投票日には、もっと情勢は悪化している
のではないか」と話している。
www.zakzak.co.jp

2156名無しさん:2010/06/30(水) 00:26:42
みんな…愛知・千葉で優勢、東京・神奈川で接戦、埼玉で可能性あり
公明…東京・埼玉・大阪で優勢
共産…東京で接戦

みんなの党次第で直前まで読めない展開だな

2157名無しさん:2010/06/30(水) 02:07:00
さて祭りが終わって日本国民が現実に引き戻されるわけだが
これからが本番ですな

2158名無しさん:2010/06/30(水) 02:10:03
悔しいPK負けって事で、もう少し余韻が残ると思う。
完全に選挙ムードになんのは週末くらいからかね。

2159名無しさん:2010/06/30(水) 02:17:39
枝野氏「大衆迎合だ」と反論 小沢氏の批判に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/181374

民主党の枝野幸男幹事長は29日夜、小沢一郎前幹事長が参院選に向け衆院選マニフェスト(政権公約)を見直した現政権を批判したことに関し
「硬直的な考え方をするのは結果的に国民に迷惑を掛ける無責任な大衆迎合だ」と強く反論した。
遊説先の香川県綾川町で記者団の質問に答えた。

一方、小沢氏は山形県鶴岡市での街頭演説で「皆さんと(衆院)選挙で約束したことはやり遂げないと、国民の信頼は勝ち取れない」とあらためて主張した。

枝野氏は法人税収の大幅な落ち込みに触れ「経済環境の変化に基づき、国民に理解を求めたいとい
うのが今回のマニフェストの趣旨だ」と強調。小沢幹事長時代の昨年末、公約に反してガソリン税などの
暫定税率の実質維持を決めたことに言及し「もうお忘れになっているのかな」と皮肉った。


党内プロレス?が本格化してきたが、これが民主にとってどう影響するか。
「微妙な議席だと小沢が盛り返す」的な認識が広がると民主に追い風になるし
内輪もめとしか思われなければマイナスになる。

2160名無しさん:2010/06/30(水) 02:22:05
民主にとってどうというより、枝野がだんだん痛いキャラになってきてる。
与党の幹事長なんだからいい加減にネガティブキャンペーンから卒業しないと

2161名無しさん:2010/06/30(水) 03:31:59
そもそも民主主義国家で大衆迎合批判ってのはあたらないと思うんだ

2162○民主党●:2010/06/30(水) 04:07:07
比較対象が暫定税率維持の話と消費税増税とではちょっと苦し過ぎるだろうね

2163名無しさん:2010/06/30(水) 04:08:45
ひたすら政策の意義だけを訴えていればいい
「誰々には言われたくない」とか言うことが許される立場ではない

2164名無しさん:2010/06/30(水) 08:26:47
菅も小沢も、消費税引上断固反対を、自民に言わせたくて必死なんだ。その場合には、民主過半数突破となる。

2165名無しさん:2010/06/30(水) 09:55:38
はあ?

2166名無しさん:2010/06/30(水) 11:48:17
>>2159
本来は2009年選挙のようにこのグダグダ感がマイナスに動くんでしょうけど、
それで野党に入れてももっとグダグダ感が広がるだけでしょうから、
最終的には民主党に投票して政権を安定させる方向に動くと思います

2167名無しさん:2010/06/30(水) 12:37:35
>>2166
> 最終的に民主党に投票

それよりも投票に行かないという選択をする人が増えるのでは。
下手すると投票率5割切ってもおかしくない気もしてます。

2168名無しさん:2010/06/30(水) 13:50:11
 参議院選挙てバランスをとるための選挙という意味合いがあるからな。昨年大勝ちした民主に
今度もいれるのか?どうもここの予想見ていると政権与党に対する批判票というものを小さくとら
え過ぎてるように思うのだが。

2169名無しさん:2010/06/30(水) 14:06:42
>>2168
「ジミンガー」じゃないですが今の日本では支配者層自民を打ち破った革命軍民主と言う風潮があると思います
そうすると政権批判票はむしろ自民ではなく民主に流れそうな気がします
昨年の衆院選からず〜っと自民党にお灸を据え続けている、と言うイメージですね
個人的には連立与党が過半数を取るか否かではなく、民主が過半数を取るか否かの選挙だと思っています

ちなみに私は消極的自民党支持者ですが・・・

2170名無しさん:2010/06/30(水) 14:32:41
 政権批判票はあくまでも政権に対する批判ですからね。それが民主党に回るのは考えられない。
支持率が50%を切ったのも民主の勢いを削ぐものになってますしね。

2171名無しさん:2010/06/30(水) 15:07:42
とにかく安定した政権を望む もうゴタゴタはうんざり

2172名無しさん:2010/06/30(水) 16:09:15
だからさあ、思い込みに基づく定性的な議論はいい加減にやめようぜ。
定期的にマスコミから情報が出てるのに、それを完全に無視して
自分の脳内だけで一から予想を立てても何の生産性もないだろ。

2173名無しさん:2010/06/30(水) 16:13:45
"政権批判"票はその性質からして民主には回らんでしょう。
ただ"浮動"票は民主にも少なからず回るでしょう。

要は今の浮動票が政権批判票としての側面をどれぐらい持っているかじゃないですかね。

2174名無しさん:2010/06/30(水) 16:17:41
少し定量的に

自民政権時代は支持政党では自民>民主だった一方で、
無党派の好意政党では民主>自民であるケースが多かった。
ここから浮動票が政権批判票としての要素を持っていることが多少うかがえる。

一方、現在は無党派の好意政党でも民主>>自民となっていて、
単純に浮動票=政権批判票とは言えない状況なのではないか。

ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062101000679.html
 問9(問7で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。

 民主党   33・7(34・0)

 自民党   16・5(14・6)

 公明党   0・8(2・6)

 共産党   4・2(2・2)

 社民党   1・0(1・7)

 みんなの党 7・2(5・4)

 国民新党  0・6(0・9)

 たちあがれ日本

       0・9(1・3)

 新党日本  1・4( ― )

 新党改革  0・3(0・6)

 その他の政党・政治団体

       0・8(0・3)

 やはり支持政党はない

       29・4(32・8)

 分からない・無回答

       3・2(3・6)

2175名無しさん:2010/06/30(水) 18:29:44
自民、16選挙区に重点 秋田や山梨、小泉氏ら投入
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010063001000323.html

出席者によると、重点区はほかに青森、千葉、鳥取、島根、長崎、熊本、鹿児島各県と四国4県の選挙区など。

愛媛、鹿児島も重点化というのはどういう状態だ?接戦に持ち込まれているのかね。

2176名無しさん:2010/06/30(水) 18:44:33
「政権批判」であれば民主に入る訳ない。
問題は「政権批判」が「投票行動にまでいくのか」と「出た場合どの政党に行くのか」。

2177名無しさん:2010/06/30(水) 18:51:17
>>2174
問9は問8とセットで見ないと意味が無いよ。

政党:問8 :問9  :差分 :比率
民主:44・9:33・7:−11・2:75・1
自民:29・4:16・5:−12・9:56.1
公明:08・4:00・8:−07・6:09.5
みん:02・9:07・2:+04・3:248・3

まず、自民に政権批判票がほとんど集まってないのは明らか。それはいい。
無党派層は自民よりは民主を支持しているが、相対的に逸走が少ないだけ。

2178名無しさん:2010/06/30(水) 19:01:06
>>2177
民主〜公明に「支持してる」とはっきり言う人が多くてみんなは「あえて言えば」な人が多いのは判った。
みんなはこの分だとほんとに選挙区議席0行きそうだな。

2179名無しさん:2010/06/30(水) 19:05:15
>>2178
このデータからその結論を導くのようだと、根本的に統計のセンスがないと思う。

2180名無しさん:2010/06/30(水) 19:07:23
そもそも、自民が野党として、民主が与党として選挙を戦う事自体が
初めてで、今まで「政権批判票」と言われてきた票の実態が
文字通り「政権批判票」なのか、「反自民票」なのかが分からない。

2181名無しさん:2010/06/30(水) 19:17:33
あと、みんなの党に期待されていた+ヨシミが狙ってた要素には
少なからず「政界再編」があったはず、再編なんだから
自民の行革派?や民主の反小沢勢と組むという前提。

ところが、民主党政権自体が反小沢に代わり、しかも枝野のパーシャル誘いを
埋没を避ける為に蹴ってしまった事で、みんなの党中心の政界再編は当分なくなった。
万年野党が決まったダメージと、谷垣自民も管民主も嫌だがみんなの党なら良いという票の
どっちが大きいかで議席が多少増減しそう。

2182名無しさん:2010/06/30(水) 19:33:51
別にみんなの党が目指す政界再編は反小沢連合じゃないだろう。
そんな期待を持ってる層は菅内閣発足時点で民主支持に回っている。

2183名無しさん:2010/06/30(水) 19:42:18
>>2179
ではセンスの良い方のご意見を拝聴したいですね。

2184名無しさん:2010/06/30(水) 19:50:40
>>2182
そんな事は分かってるけど、現実問題として数人割れても政界再編にはならないし
民主が政界再編レベルの規模で割れるとしたら、小沢派か反小沢派しかない。
で、みんなの党が標榜してるものに近いのは、どちらかと言えば反小沢側の政策だった。

まさか、あれだけボロクソ言ってた小沢と組むわけにもいくまいよ。

2185名無しさん:2010/06/30(水) 20:05:33
>>2183
別に俺に統計のセンスがあるとは思わないが、少なくとも
問7で無党派6割って出てるんだから、問8と問9は4:6のウェイトで見なきゃだめだろ。
支持の深さは票数に影響しない。定性的な議論はもうやめてくれ。

2186名無しさん:2010/06/30(水) 20:15:38
>>2184
政界再編が自己目的化してるぞ。それじゃ小沢と同じだ

2187名無しさん:2010/06/30(水) 20:20:16
いや、政界再編の是非とかはどうでもいいんだけど
世論調査からも政界再編を希望してる有権者が
それなりにいるのが分かる。で、その期待値は
少なからずみんなの党に入ってた。

でも、みんなの党が政界再編を主導するのは、現状困難になったってだけの話で。

2188名無しさん:2010/06/30(水) 20:28:04
自民が重点選挙区に秋田、山形、千葉、山梨、徳島、高知、長崎、熊本、鹿児島など16選挙区を挙げたらしいけど・・・

コレ、どう読めばいいんでしょうか、今回は読めないことだらけなので、よけいにですが、苦戦、防戦、それとも一気呵成に、どういう状況なんでしょうか

2189名無しさん:2010/06/30(水) 20:28:53
>>2187
まあそうだね。直近の世論調査以降のマイナス要因にはならないという話。

2190名無しさん:2010/06/30(水) 20:32:06
参院選予想大会
ttp://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2191名無しさん:2010/06/30(水) 20:32:46
参議院選挙もやっていたんだ
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2192名無しさん:2010/06/30(水) 20:35:49
比例の全議席予測とか無理だwww

2193名無しさん:2010/06/30(水) 20:36:38
>>2188
両方が重点 =接戦
両方スルー =どちらか鉄板

自民が重点、民主はスルー =民主優勢、僅かに逆転の余地あり
民主が重点、自民はスルー =自民優勢、僅かに逆転の余地あり

じゃないかな。今回読みづらいから
マスコミ、自民、民主、それぞれの情勢分析に
差が出てる可能性もあるけど

2194名無しさん:2010/06/30(水) 20:39:14
ま、重点云々はリップサービスの場合もあるがな

2195名無しさん:2010/06/30(水) 22:44:26
実際に接戦かどうかはともかく、自民は山梨を重点区から外すことはできないだろうしな。
「民主党参議院のドンに立ち向かうんだ」という意志を示さないといけないから。

2196名無しさん:2010/06/30(水) 23:16:14
山梨は、輿石が当選したら参院議長という話もあるしね。
小沢一派としては、参院議員会長のままにしておきたいらしいけど。
いずれにしても、国会運営のキーマンには変わりないから、自民としては山梨を名実共に重点にするわな。
(そのわりには新人女性候補かよとは思うが・・・)

2197名無しさん:2010/07/01(木) 00:21:04
>>2185
「支持してる政党がある」と言い切れる層と違って「ない」と言い切る層は選挙に行くかどうかすら怪しい。
まして選挙が近づいてるこの時期、「あえて言えば」としつこく聞かれて答えたものに殆ど意味ないよ。
選挙に行かない層の支持率争いたいのなら別だけど。

2198名無しさん:2010/07/01(木) 00:22:48
選挙近くなってきたからか変な人増えてきたなぁ

2199名無しさん:2010/07/01(木) 00:23:58
>>2197
それを示す資料がないのに「怪しい」という主観で物を言われても議論にならない

2200名無しさん:2010/07/01(木) 00:34:27
普通に選挙のときの出口調査でも無党派の人はいるし、
上の調査だと支持政党ありは40%しかいないわけで、
この人達しか投票しないのなら投票率は高くても40%。

・・・そんなはずないだろうにと。

2201とはずがたり:2010/07/01(木) 00:55:30
輿論調査と出口調査の両方の数字較べれば,無党派の投票率が支持政党有り層よりも投票率高いか低いかの傾向ぐらいは直ぐ出そうですね。

2202名無しさん:2010/07/01(木) 01:07:05
でも選挙直後の世論調査で支持なし層が減るのと同様に、
普段は無党派だけど出口調査では投票先政党を支持政党として
答える人も少なからずいるのではないですかね。
その変動分があるだけに比較は案外難しいと思います。

おそらく無党派のほうが多少低いのだろうとは思うのですが。

2203とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:26
俺も書き込んだあとでそう思いました。
同じ人を追跡調査みたいなのでどの様に変遷したかの調査が必要ですね。昔なんかの選挙の時朝日新聞がやってた様な記憶がありますけど。。

2204とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:42
全文転載しておきます。

共同通信・参院選トレンド調査 調査結果と調査方法
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062101000679.html

 共同通信社が6月19、20両日、参院選の有権者動向を探るため実施した全国電話調査(第2回トレンド調査)の結果と調査方法は以下の通り。

 ▽調査結果(数字は%、カッコ内は前回12、13両日調査)

 問1 あなたは今度の参院選にどの程度関心がありますか。

 大いに関心がある
       36・5(35・6)
 ある程度関心がある
       45・2(46・9)
 あまり関心がない
       15・4(14・8)
 全く関心がない
       2・9(2・6)
 分からない・無回答
        ― (0・1)

 問2 あなたは選挙区ではどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党   26・6(30・6)←▼
 自民党   16・5(15・7)←△
 公明党   3・7(3・9)
 共産党   3・6(2・2)←△
 国民新党  0・3(0・9)
 新党改革  0・0(0・3)
 社民党   0・9(1・6)
 たちあがれ日本
       0・5(0・7)
 みんなの党 4・1(3・2)←△
 新党日本  0・2( ― )
 幸福実現党 0・1( ― )
 日本創新党  ― (0・3)
 その他の政治団体
        ― (0・1)
 無所属の候補者
       1・1(0・5)
 投票したい候補者はいない
       3・4(2・6)
 まだ決めていない
       36・9(36・9)
 分からない・無回答
       2・1(0・5)

 問3 比例代表ではどの政党またはどの政党の候補者に投票しますか。

 民主党   26・3(29・4)←▼
 自民党   15・8(14・5)←△
 公明党   4・4(4・4)
 共産党   2・7(2・5)
 国民新党  0・4(0・8)
 新党改革  0・0(0・2)
 社民党   1・5(1・9)
 たちあがれ日本
       0・6(1・0)
 みんなの党 5・1(4・6)←△
 新党日本  0・3(0・3)
 幸福実現党 0・1( ― )
 日本創新党  ― (0・4)
 女性党   0・4( ― )
 その他の政党・政治団体
        ― (0・1)
 投票したい政党はない
       3・4(2・5)
 まだ決めていない
       36・9(36・7)
 分からない・無回答
       2・1(0・7)

2205とはずがたり:2010/07/01(木) 01:10:57

 問4 あなたはこの選挙で投票に当たって何を基準にしますか。

 首相のリーダーシップ
       12・0(16・2)
 政権の政策実績
       22・9(25・1)
 政権の枠組み4・9(2・8)←△
 候補者の能力14・0(14・7)
 候補者、政党の信頼度
       27・7(24・0)
 その他   6・2(4・4)
 分からない・無回答
       12・3(12・8)

 問5 あなたはこの選挙の結果、与党が過半数を維持した方がよいと思いますか、それとも過半数を割った方がよいと思いますか。

 過半数を維持した方がよい
       54・3(55・3)←凄いね
 過半数を割った方がよい
       36・7(35・4)
 分からない・無回答
       9・0(9・3)

 問6 仮にこの選挙で与党が過半数を割った場合、あなたは与党がどのように対応するのが望ましいと思いますか。

 首相が交代する
       3・6(3・1)
 政権の枠組みを変更する
       17・6(16・3)
 野党との政策協調を進める
       30・6(33・5)
 衆院を解散し、国民に信を問う
       42・2(40・3)
 その他   0・4(0・4)
 分からない・無回答
       5・6(6・4)

 問7 あなたには、支持している政党がありますか。
 ある    40・3(39・9)
 ない    56・7(58・8)
 分からない・無回答
       3・0(1・3)

 問8(問7で「ある」と答えた人に聞く)それは、どの政党ですか。
 民主党   44・9(49・6)←▼ ←全体の18%
 自民党   29・4(29・5)←全体の11.8%
 公明党   8・4(7・4)
 共産党   6・3(3・9)
 社民党   2・7(2・0)
 みんなの党 2・9(4・1)←▼ ←全体の1.17%
 国民新党  0・4(1・6)
 たちあがれ日本
       1・3(0・5)←△
 新党日本  0・2( ― )
 新党改革   ― (0・2)
 その他の政党・政治団体
       0・2(0・1)
 分からない・無回答
       3・3(1・1)

2206とはずがたり:2010/07/01(木) 01:11:19
>>2204-2206

 問9(問7で「ない」と答えた人に聞く)あえて支持するとすれば、どの政党ですか。

 民主党   33・7(34・0)←全体の19.1%
 自民党   16・5(14・6)←全体の9.35%
 公明党   0・8(2・6)
 共産党   4・2(2・2)
 社民党   1・0(1・7)
 みんなの党 7・2(5・4)←全体の4.08%
 国民新党  0・6(0・9)
 たちあがれ日本
       0・9(1・3)
 新党日本  1・4( ― )
 新党改革  0・3(0・6)
 その他の政党・政治団体
       0・8(0・3)
 やはり支持政党はない
       29・4(32・8)
 分からない・無回答
       3・2(3・6)

 問10 あなたは菅内閣を支持しますか、支持しませんか。
 支持する  58・8(64・8)
 支持しない 30・0(23・6)
 分からない・無回答
       11・2(11・6)

▽調査の方法
 選挙戦の一定期間に、有権者の選挙への関心度や政党支持がどう変わるのかなど、参院選に対する意識の変化を探るのが目的。公示前から投票日直前までの間に連続3回の全国電話世論調査を実施して分析する。質問内容は同じだが、調査の対象者は違う。

 調査の方法は、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)法。電話帳に番号を載せていない有権者も調査できる。第2回調査は全国の有権者を対象に19、20両日実施した。実際に有権者がいる世帯にかかったのは1758件、うち1228人から回答を得た。

 第1回調査は12、13両日に実施した。第3回調査は投開票日の7月11日直前の7、8両日に予定している。
2010/06/21 18:19 【共同通信】

2207名無しさん:2010/07/01(木) 01:11:27
「無党派層」も一票を投じた時点で党派の色が付くわけだから、投票結果と比較してもいわな。

2208名無しさん:2010/07/01(木) 01:20:00
shuugi.inが面白いことになってるな。
所詮ゲームだけどw

2209名無しさん:2010/07/01(木) 01:23:13
海外のIntradeみたいなリアルマネーだともっと必死になりそうだけどな。

2210名無しさん:2010/07/01(木) 01:52:05
めんどくせえなぁ。
ヒント
投票率が7割近かった昨年の衆議院選挙では「投票者の3割が支持政党なし」という出口調査。
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_election-syugiin090830j-04-w290

2211名無しさん:2010/07/01(木) 02:11:02
>>2205-2206にあるような絶対投票率(棄権も含めた全有権者中の割合)で>>2210見てみた。
投票率69.3%なので投票に行った無党派層=69.3×29.9=20.7ですね。
投票行かなった人(30.7%)足しても51.4%ですか、一割くらいは最終的に支持政党ありに変わってるのかな。
まぁこんなもんでしょうかね。

ちなみに>>2210の記事だと2009選挙では自公の支持層の投票者中8%強、絶対投票率で言うと12%弱(8.1÷69.3)が民主に回ってたそうで。
今回はどうなるんでしょうかね。

2212名無しさん:2010/07/01(木) 02:13:38
shuugi.in自民の比例がちょい多い感じ。

2213和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/01(木) 02:17:32
文春宮川予想〜7.8号
民主32/2052 自民29/1140 みんな4/37
山口 原田大二郎 当選予想
和歌山 島久美子 当選予想
沖縄 山城博治 当選予想
みんな選挙区当選予想は茨城・神奈川・愛知・福岡

2214ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:00:08
選挙の手順以下の通り

①選挙区に民主党候補が居て国民新党・小沢派の候補が居ない時は民主党で比例も民主党
②選挙区に小沢派が居たら小沢派で比例も民主
③選挙区に国民新党候補が居て前原一派が居たら国民新党で比例は民主
④選挙区に国民新党候補が居て小沢派が居たら小沢派で比例も民主

何故民主党に勝たせなければならないのか?
①小沢派は今回の選挙で勝って9月の代表選挙の勝つ為に沢山の候補を立てている
 9月の代表選挙に勝つ為に大勝させる必要がある。
②民主党の前原一派の幹事長が過半数割れしたら公明党やみんなの党と連立を組むと言っているから
(民・公・皆連立と言う最悪にシナリオにしない為w)
③民主党が過半数割れし国民新党が躍進しても100%民・国連立が破棄される(国民新党が出て行く)
④小沢は幹事長=選挙担当ですから沢山の候補を擁立しています「民主候補=小沢派」と認識しても良い。
⑤民主党の選挙区候補61名の内49名が国民新党推薦議員である(郵政民営化反対派)

何故国民新党が離党するのか?
「過半数割れしたら前原一派の現幹事長の公約通り②の民・公・皆・国連立が組まる」
「①の9月の代表選挙で公・皆の圧力で100%小沢派が負ける」
「小沢派が敗れたらマニュフェストが増税路線に書き換えられ民・国連立は破棄される」

比例は国民新党では何故だめなのか?
①国民新党の比例候補は7名です、躍進しても僅か7議席だからです。
②例えば国民新党比例が5千票獲得しても7議席増えるだけなのです。
(民主党比例は45名です)

2215ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:00:51
596 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:40:04 ID:CkojbdrA
>>594

小沢は幹事長をしてたでしょう?だから大半の候補は小沢派だから
国民新党の候補者が居なくて民主党の候補が居たら迷わず民主でOK

国民新党比例区(7人)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/p/kokumin/
民主党比例区(45人)
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/p/minshu/

数を見たら解るけど比例は民主でOKどれだけ躍進しても7議席だ。




597 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:41:58 ID:CkojbdrA
>>594

コレ見れば国民新党に推薦された民主党の候補が解る。
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/


598 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 04:59:18 ID:CkojbdrA
>>594

国民新党の候補が居る選挙区は東京・福岡の2名で比例区は7名
民主党の候補は全国にいて61名内49名が国民新党推薦で比例区は45名

民主党候補の大半が幹事長だった小沢が擁立した候補である
当選一回の連中も殆どが小沢が擁立した候補である


599 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro :2010/07/01(木) 05:41:13 ID:CkojbdrA
百式君が素晴らしい記事を書きましたwやれば出来るじゃないww

http://hya94ki.blog34.fc2.com/blog-entry-75.html

2216ソーゾー君:2010/07/01(木) 07:03:08
選挙対策

http://society6.2ch.net/kokusai/#3

2217名無しさん:2010/07/01(木) 07:44:13
しかし、新聞社の分析が入るって言っても、同じデータを
使ってる日経と読売の差の大きさは興味深いなぁ…
それだけ読みづらいって事なんだろうけど。

2218名無しさん:2010/07/01(木) 07:55:31
俺、単純な人間なんで、ここの和子夫人とか
ほかの人たちがやってるみたいな詳細な分析は
よくわからんのだが、結局民主党は議席どれくらいに
なるわけ?

 単純過半数
 与党過半数
 過半数割れ(少しだけ)
 過半数割れ(大敗)

この四つのパターンで今後は相当変わってくるでしょ。

2219名無しさん:2010/07/01(木) 07:57:16
民主党が完全ってわけじゃないけど、
自民党に任せるなんて論外だし、
他の少数政党なんて、責任ないから
言いたい放題言ってるだけだし。
選択肢としては民主党政権継続が
ベストなんだけどね。

2220名無しさん:2010/07/01(木) 08:07:17
と言うか、仮に参院で与党が過半数割れたとしても、
自民寄り勢力で過半数を握る事はおろか、自民の改選第一党すら不可能な情勢。
衆院解散しても、選挙制度の違いで民主が単独過半数取るのはほぼ確実。
自民が政権復帰できるルートは大連立くらいしかないよ。

2221久しぶりと言いながら:2010/07/01(木) 08:49:31
>>2218さんへ

民主の議席予想は
一人区  13 〜 18
二人区  12 〜 14
三人区以上10 〜 11
比例区  19 〜 21
合計   54 〜 64
最低でも 民主は非改選と合わせて116議席で与党過半数割れはわずか1〜2議席のみ。
一人区に接戦区が10選挙区ほど有る。ここで競い勝ちできれば、与党過半数は可能になる。

今の菅執行部は 公務員制度改革でみんなの党に秋波を送っているが、小泉構造改革路線の小さい政府路線で消費増税反対だ。
消費増税路線では同じく財務省に洗脳された谷垣自民党に近い。
だから、与党過半数割れになればパーシャル連合で政策課題毎に協力してゆくという方向だろうがこれでは政権運営は不安定。
基本政策で一致しているのは 公明党。

2222j:2010/07/01(木) 08:57:03
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html

2223名無しさん:2010/07/01(木) 10:03:41
>>2213
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050804.htm

2224名無しさん:2010/07/01(木) 10:18:38
>>2221
2218です。すげえ、分かりやすい! ありがとう(感謝)。
でもここのスレの住人はみんな凄い人ばっかりだと思うよ。
和子夫人も含めて、みんなマスコミとか政治家とか政治学者とか
選挙分析のプロみたいな人が書き込んでるんじゃない?

2ちゃんねるの方はこのスレの分析をパクってるからね。
あっちはなんか荒れてるけどw

2225名無しさん:2010/07/01(木) 10:35:49
ttp://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

2226名無しさん:2010/07/01(木) 10:44:06
2010年7月11日施行第22回参議院議員通常選挙シミュレーション
当日総有権者数-投票率-総投票者数-総無効票- 総得票総数
104145356 54.01% 56250340 1826024/3.25 54424316
104145356   56.98% 59342024 1317393/2.22 58024631/+3600315+6.615%

北海Ⅱ2703538有効得票
民主新48徳永エリ 792390 当
自民新39長谷川岳 681089 当
民主新53藤川雅司 657929
みンナ新43中川賢一 331404
共産再38畠山和也 208956
幸福新37大林誠 32770

青森Ⅰ611501有効得票
民主新37波多野里奈 255787当
自民元63山崎力 225999
たチア新53升田世喜男 46693
社民新53山田清彦 41624
共産新36吉俣洋 41398

岩手Ⅰ696047有効得票
民主現60主濱了 416456 当
自民新40高橋雪文 180692
社民新63伊沢昌弘 54967
共産新60瀬川貞清 43932

宮城Ⅱ1036253/有効得票
民主新36伊藤弘 236560当
自民新35熊谷大 212343当
民主現54桜井充 212332
無自現73市川一朗 127391
みンナ新50菊地文博 102062
共産再46加藤幹夫 68694
社民新61菅野哲雄 67368
幸福新37村上善昭 9503

秋田Ⅰ612134/有効得票
自民新46石井浩郎 287549当
民主現61鈴木陽悦 283100
共産新61藤田和久 41485

山形Ⅰ632177/有効得票
民主新43梅津庸成 288808当
自民現70岸宏一 231472
みンナ新50川野裕章 61481
共産過56太田俊男 50416

福島Ⅱ1021782/有効得票
自民現60岩城光英 291477当
民主新41岡部光規 261181当
民主補62増子輝彦 260480
みンナ新42菅本和雅 143976
共産新33岩渕友 64668

茨城Ⅱ12527996/有効得票
自民現63岡田広 329941当
民主新31長塚智広 309943当
民主現60郡司彰 269721
みンナ新46大川成典 162738
たチア新44吉田里江 88617
共産新48稲葉修敏 66937
幸福新46中村幸樹 24902

栃木Ⅰ8276846/有効得票
民主現60簗瀬進 315689当
自民新52上野通子 245356
みンナ新39荒木大樹 230233
共産再49小池一徳 36406

群馬Ⅰ9481286/有効得票
自民現64中曽根弘文 430451当
民主現46富岡由紀夫 430026
共産新48店橋世津子 87651

埼玉Ⅲ3003388/有効得票
民主新46大野元裕 536032当
民主現47島田智哉子 513072当
公明現47西田実仁 499665当
自民現57関口昌一 499620
みンナ新39小林司 409000
共産新50伊藤岳 262022
社民過61日森文尋 138782
改革新30中川幸司 98059
幸福新43院田浩利 29820
無他新30長谷川幸世 17316

千葉Ⅲ 2569643/有効得票
民主新38小西洋之 550193当
自民新58猪口邦子 399059当
自民現58椎名一保 397897当
民主新44道あゆみ 397846
みンナ新43水野賢一 391094
共産新35斉藤和子 215612
改革新47古閑比佐志 97076
創新新45清水哲 93025
幸福新54牧野正彦 27841

神奈Ⅲ 3826666/有効得票
自民現64小泉昭男 988537当
民主現62千葉景子700006当
みンナ新46中西健治 646336当
民主補48金子洋一 640397
共産元53畑野君枝 340774
社民新62木村栄子 208345
たチア新52松田学 149048
改革新46甲斐敬浩 100878
幸福再47加藤文康 40592
無他新38山本誠一 11753

山梨Ⅰ 425193/有効得票
民主現74輿石東 190038当
自民新31宮川典子 169313
共産再49花田仁 35004
無他新44根本直幸 20559
無他新36木川貴志 10279

2227名無しさん:2010/07/01(木) 10:45:02
東京Ⅴ 5787340/有効得票
民主現42蓮舫 933949 当
公明新40竹谷とし子 695717 当
民主現62小川敏夫 631362 当
自民現63中川雅治 591385 当
共産比50小池晃 591348 当
みンナ新41松田公太 591322
創新新52山田宏 379580
自民新42東海由紀子 371931
社民新37森原秀樹 271579
国民新57江木佐織 217910
たチア新31小倉麻子 177902
改革新48海治広太郎 173308
幸福過48矢内筆勝 47976
無他新61石原結実 39352
無他新44小川昇志 25301
本質新39佐野秀光 17151
無他新58田中博子 5960
無他再79沢田哲夫 4946
スマイル再61マック赤坂 4926
世経再66又吉光雄 3931
あキツ新61阪彰敏 3530
フリーウ再68和合秀典 2736
諸派新58姫治けんじ 2523
無他新63松本実 1715

新潟Ⅱ 1202018/有効得票
民主現70田中直紀 495731 当
自民新51中原八一 423179 当
無社現63近藤正道 181971
共産再46武田勝利 71123
幸福新39笠巻健也 12524
無他新32安中聡 11245
無他再66楠原光政 6245

富山Ⅰ 527618/有効得票
自民元43野上浩太郎 249772 当
民主新54相本芳彦 248101
共産新47高橋渡 29745

石川Ⅰ560534/有効得票
自民現48岡田直樹 266956 当
民主新51西原啓 260164
共産再56近松美喜子 33414

福井Ⅰ 399685/有効得票
民主新36井ノ部航太 189776 当
自民現68山崎正昭 188397
共産再42山田和雄 21512

長野Ⅱ 1151030/有効得票
自民新46若林健太 290443 当
民主新42高島陽子 285071 当
民主現72北沢俊美 281411
共産再62中野早苗 150048
みンナ新32井出庸生 134030
幸福新44臼田寛明 10027

岐阜Ⅱ 1034077/有効得票
自民過42 渡辺猛之 396412 当
民主新47 小見山幸治 275451 当
民主現67 山下八洲夫 261038
共産新46 鈴木正典 87529
幸福新49 加納有輝彦 13647

静岡Ⅱ 1760690/有効得票
自民再42岩井茂樹 482271 当
民主新31中本奈緒子 435005 当
民主現53藤本祐司 431086
みンナ新35河合純一 281154
共産新49渡辺浩美 111069
幸福新36中野雄太 20105

愛知Ⅲ 3071366/有効得票
自民新50藤川政人 803299 当
民主新44安井美沙子 760833 当
民主新47斎藤嘉隆 676891 当
みンナ新46薬師寺道代 399642
共産新37本村伸子 256322
社民新62青山光子 117633
幸福新36中根裕美 46746

三重Ⅰ 886432/有効得票
民主現60芝博一 481526 当
自民再40小野崎耕平 278313
共産再36中野武史 64331
みンナ新34矢原由佳子 62262

滋賀Ⅰ 640200/有効得票
民主現37林久美子 340982 当
自民新38武村展英 167643
共産過54川内卓 65828
無ジ新51小西理 65747

京都Ⅱ 1130989/有効得票
民主新39河上満栄 296001 当
自民現65二之湯智 295994 当
民主現48福山哲郎 295990
共産再40成宮真理子 231280
幸福新47北川智子 11724

大阪Ⅲ 3847652/有効得票
民主新50岡部まり 720720 当
公明新36石川博崇 646834 当
共産新42清水忠史 592061 当
民主現46尾立源幸 591993
自民現67北川一成 553007
みンナ新53川平泰三 354768
社民新52大川朗子 164763
改革新36山分ネルソン祥興 90675
創新新34浜野夕希子 87623
幸福新39深田敏子 45208

2228名無しさん:2010/07/01(木) 10:45:36
兵庫Ⅱ 2431431/有効得票
自民現54末松信介 668762 当
民主新32三橋真記 588755 当
民主現54水岡俊一 547527
みンナ新36井坂信彦 284644
共産新37堀内照文 219713
改革新36吉田愛弥 89728
幸福新40高木義彰 32302

奈良Ⅰ 633516/有効得票
民主現47前川清成 311515 当
自民新34山田衆三 248964
共産新38太田敦 73037

和歌Ⅰ 469703/有効得票
自民現43鶴保庸介 214452 当
民主新54島久美子 206905
共産新34吉田雅哉 48346

鳥取Ⅰ 331741/有効得票
民主新32坂野真理 165550 当
自民新57浜田和幸 142624
共産新53岩永尚之 23567

島根Ⅰ 430968/有効得票
民主新34岩田浩岳 197150 当
自民新49青木一彦 170494
みンナ新41桜内朋雄 37124
共産新32石飛育久 26200

岡山Ⅰ 917444/有効得票
民主現69江田五月 495155 当
自民新42山田美香 361024
共産新45垣内雄一 61265

広島Ⅱ 1283607/有効得票
自民新60宮沢洋一 471611 当
民主新52中川圭 370905 当
民主現55柳田稔 338811
共産新44大西理 83031
幸福新51植松満雄 19240

山口Ⅰ 730682/有効得票
民主新66原田大二郎 338001 当
自民現51岸信夫 337544
共産新55木佐木大助 55137

徳島Ⅰ 360268/有効得票
民主新50吉田益子 143011 当
自民新30中西祐介 114979
改革現58小池正勝 65612
共産新62古田元則 29959
幸福新56竹尾あけみ 5201
無他新79豊川卓 1506

香川Ⅰ 451144/有効得票
自民新52磯崎仁彦 209114 当
無民新57岡内須美子 208050
共産過50藤田均 33980

愛媛Ⅰ 686348/有効得票
自民現55山本順三 321909 当
民主新52岡平知子 320611
共産再43田中克彦 40972
無他新49郡昭浩 2856

高知Ⅰ 361895/有効得票
民主現41広田一 156882 当
自民新35高野光二郎 123594
共産新51春名直章 52312
無ジ元63田村公平 29107

福岡Ⅱ 2114247/有効得票
自民新42大家敏志 582344 当
無民新49堤要 442646 当
民主現49大久保勉 442599
みンナ新55佐藤正夫 279707
国民現71吉村剛太郎 188633
共産新62篠田清 157385
幸福新51吉冨和枝 20933

佐賀Ⅰ 403248/有効得票
自民新37福岡資麿 193282 当
民主新38甲木美知子 184664
共産新54山口勝弘 25302

長崎Ⅰ 695887/有効得票
民主現55犬塚直史 313307 当
自民新66金子原二郎 290353
みンナ新35中嶋徳彦 55359
共産再54渕瀬栄子 41186

熊本Ⅰ 917254/有効得票
民主新43本田浩一 393880 当
自民比46松村祥史 387089
みンナ新38本田顕子 53411
創新新53前田武男 43302
共産新54安達安人 39572

大分Ⅰ 611871/有効得票
民主現53足立信也 320539 当
自民新46小田原潔 245789
共産新33山下魁 45543

宮崎Ⅰ 534940/有効得票
民主新32渡辺創 252562 当
自民現43松下新平 251657
共産再41馬場洋光 30721

鹿児Ⅰ 857385/有効得票
自民現66野村哲郎 413142 当
民主新56柿内弘一郎 402390
共産再57山口陽規 41853

沖縄Ⅰ 633340/有効得票
無社新57山城博治 283999 当
自民補45島尻安伊子 283440
無共新59伊集唯行 57501
幸福新46金城竜郎 8400

2229二大政党政治支持者:2010/07/01(木) 10:49:57
>>2221
>最低でも 民主は非改選と合わせて116議席で与党過半数割れはわずか1〜2議席のみ。
その予想があたって、過半数割れが起これば、民主党は1本釣りで自民党から議員を引き
ぬいて過半数維持を保つことが可能だろうね。

2230名無しさん:2010/07/01(木) 11:28:48
2226-2228は和子夫人予想最新版?

2231名無しさん:2010/07/01(木) 11:29:37
>>2227
>民主新42高島陽子 285071 当
>民主新31中本奈緒子 435005 当
>民主新39河上満栄 296001 当

一新会の千年王国誕生だね

2232名無しさん:2010/07/01(木) 11:53:39
>>2226-2227
これ、本当かなあ。北沢大臣が
落ちちゃうわけ?

2233名無しさん:2010/07/01(木) 12:17:35
接戦過ぎ
これはネタでしょう

2234名無しさん:2010/07/01(木) 12:48:42
和子夫人比例の個人票の党内順位予想はやらないの?結構需要はありそうだけど

2235名無しさん:2010/07/01(木) 13:55:20
比例の予測はかなり難しいと思う
郵政とか土建屋とか医師会のようにある程度の集票と組織力がわかるような
団体がバックについてればわかりやすいが
思いもよらないわけのわからない団体がバックについてたりするからね
浮動票ねらいの谷亮子ですら内航船舶なんたらとかいう団体が
バックについている

2236名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:02
>>2234
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/6112-6113
によれば比例の予想はされない模様ですね

2237名無しさん:2010/07/01(木) 15:50:36
谷というか民主で鳩山代表時に比例に立てた候補には、小沢の方針で必ずどっかの業界団体をバックにつけてるらしい。
ただ、他にそういう事してるとこはないと思うよ。

2238名無しさん:2010/07/01(木) 15:58:40
昨日>>2190のページで比例の予想してみたけど、本当難しかったw
主要労組の候補は堅いだろうけど、他の業界票・組織票はどれくらい見込めるのかな。
私鉄総連の板倉、新党大地票が期待できる八代、ライフ会長の清水、歯科医師連の西村などが
どれだけバックが動くのか予想つかない。

2239名無しさん:2010/07/01(木) 16:27:49
ご当地候補もややこしいな
有力どころでは、神奈川の藤末、埼玉の家西、千葉の広中、東京の円、宮城の大石、静岡の土田
岩手の工藤、群馬の小寺、奈良の前田武など。沖縄の喜納もそれに入るかな?
この中から5人は落ちそうだ。

タムコーは人口が少ない鳥取だし、厳しい戦いになりそう。

2240名無しさん:2010/07/01(木) 16:41:45
労組系でも、JR総連はチョイ微妙かも。西日本、九州はJR連合の方が圧倒的力があるし
美世志会のこともあるし、どれだけ本気で動くのか分からない。
私鉄総連は前回12万票(社民渕上副党首)ほど、こちらもあまり気が抜けない
トップ当選は前回に引き続き電力総連の小林さんか? 
C電力労組は結構、活発に動いてるし、小林さん名前簡単に書けるし

2241名無しさん:2010/07/01(木) 16:47:50
7月11日は全国的に曇で選挙日和
推定投票率60%

2242名無しさん:2010/07/01(木) 16:48:51
今の時代、固定票は難しいね。
地方の自民党候補の地縁血縁のバック。
民主党の連合のバックくらいか。
それもあんまり当てにならないことは
証明済みだしね。選挙予想が
難しくなってきているのはそのせいもあるかと。

2243名無しさん:2010/07/01(木) 17:02:46
>>2242公務員票を民主がアテにできないのも予測しにくい一因かもね。
公務員の社宅の多い投票所の選管委員会はエリート公務員の社民か共産支持者が牛耳っていて
下っ端の公務員は自民や公明支持層が多くて悪い空気にまきこまれるのを嫌うから
選管委員に投票そのものを見られないように不在者投票を必ずするからね。
NHKの出口調査に鉢合わせしても決してホンネは書かないしさ。

2244名無しさん:2010/07/01(木) 17:44:42
>>2239
家西はたしかどこかの新興宗教票が割り当てられてたはず

2245名無しさん:2010/07/01(木) 18:59:45
>>2213
宮川の予想幅取りすぎな気がする。
52+18-19って何だよ。どんだけ自信ないんだ。

2246和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2010/07/01(木) 19:02:18
>>2226-2228は別人です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板