したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

179とはずがたり:2003/11/03(月) 23:20
一番民主党に厳しい予測か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031103-00000695-jij-pol
与党、安定多数超える勢い=民主、比例で互角−衆院選情勢【衆院選】

 第43回衆院選の投票を9日に控え、時事通信社は全国の有権者を対象に電話世論調査(10月31日から3日間)を実施し、全国の支社局網を通じた取材を加味し情勢を探った。それによると、小選挙区300、比例代表180の計480議席のうち、自民、公明、保守新の与党3党は合計で、国会運営で主導権確保が可能な安定多数の252議席を超える勢い。自民党は単独でも、過半数の241議席をうかがう。一方、民主党は、目標の200議席以上の確保は困難な情勢だ。ただ、回答者の約4割が態度が未決定で、情勢が変化する可能性もある。 
 小選挙区で自民党は既に、120議席程度を固め、180議席をうかがう勢い。群馬、岡山、愛媛などで議席を独占する公算が大きく、東京でも前回取りこぼした閣僚経験者の復活などで議席を増やしそうだ。比例は、前回(56議席)を上回り60議席は超えそうだ。
 小選挙区の候補を10人に絞った公明党は、大阪など3選挙区で当選圏入りし、他でも民主党などと競り合っている。比例と合わせて、前回並み(31議席)を確保できるかどうか。公示前9議席の保守新党は、半減の可能性もある。
 これに対し、民主党は小選挙区では、埼玉、愛知などで自民党と互角以上の戦いを展開しており、90議席を超える可能性もある。比例は公示前の61議席は確保しそうだ。合わせて公示前の137議席は上回るのは確実だが、旧自由党と合わせた前回実績の149議席を超えられるかは微妙。
 共産党は全小選挙区に候補者を擁立したが、議席確保のめどは立たず、比例も前回(20議席)を下回る公算が大きい。社民党は、小選挙区、比例ともに苦戦しており、2ケタ台確保がなるか。(了)(時事通信)
[11月3日21時1分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板