[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
171
:
とはずがたり
:2003/11/03(月) 22:32
頑張れ!2−4,6区で完勝すれば凄いぞ!
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20031103&j=0071&k=200311030792
自民、民主が互角 2,3,4,6区で横一線−衆院選、道内終盤情勢 2003/11/03 07:30
衆院選の投開票を九日に控え、北海道新聞社は二日、北海道新聞情報研究所に委託して十月三十一日と十一月一日に行った全道世論調査の結果に、取材による分析を加味して終盤情勢を探った。道内十二小選挙区では、自民党と民主党がそれぞれ四選挙区で優位な戦いを進め、残る四選挙区で拮抗(きっこう)。比例代表道ブロック(定数八)でも自民、民主両党が各三議席、公明党が一議席をほぼ固め、残る一議席を各党が激しく競い、小選挙区、比例代表ともに自民、民主両党の大接戦となっている。選挙の関心度も前回以上に高く、今後の有権者の動向次第では予断を許さない状況だ。
小選挙区で自民党が優勢なのは、道5区(札幌市厚別区、石狩管内)、7区(釧路、根室管内)、11区(十勝管内)、12区(網走、宗谷管内)のいずれも前職で、安定感を見せている。
対する民主党も四選挙区の前職が優位な情勢にある。1区(札幌市中央、南、西区)は盤石な戦いを見せ、8区(渡島、桧山管内)も保守分裂の間隙(かんげき)を突く形でリード。ただ、9区(胆振、日高管内)では前回比例代表で復活当選した自民党前職が食い下がり、10区(空知、留萌管内)でも二回目の挑戦となる自民党新人が追い上げるなど、流動的要素も残っている。
接戦区は、2区(札幌市北、東区)で比例からくら替えした民主党前職と自民党前職が競り合い、3区(札幌市白石、豊平、清田区)は民主党前職と自民党元職が全く互角。
4区(札幌市手稲区、後志管内)は自民党前職を国替えの民主党元職が追い上げ、6区(上川管内)は民主党前職と自民党元職が激しい攻防を続けている。
比例代表では七議席を自民、民主、公明の各党でほぼ固め、残る一議席を共産党と民主党が争い、社民党は苦戦している。
選挙への関心は「非常に関心がある」「少しは関心がある」を合わせた関心派が79・8%に上り、前回、前々回衆院選の一週間前調査と比較しても高い。
このため、前回65・50%だった道内投票率の行方や、無党派層の動向が選挙結果を左右しそうだ。
<世論調査の方法>
北海道新聞社が北海道新聞情報研究所に委託して10月31日と11月1日に実施した。道内市町村の有権者名簿から20歳以上の男女1万4400人を無作為に抽出し、このうち電話番号が判明した9379人を対象に電話で聞いた。回答率は66・5%だった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板