[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
163
:
とはずがたり
:2003/11/03(月) 12:33
【現況に就いての小括】
<自民党>
もともと前回が森不人気での獲得議席であることを考えれば議席の回復は当然なんだが何とか単独過半数割れしないかねえ?
<民主党>
関西での攻勢は心強い。共産から票が流れてきたのかな?今まで弱かった関西で善戦し3大都市圏で議席を固めることが出来れば次回につながる。北海道:旧社会,東北:旧新進,首都圏・愛知・関西:無党派が強い,を地盤にして福岡や1区に攻め込む体制を。
<公明・保守>
公明党が微減では駄目なんだよなあ。絞った小選挙区でまたも惨敗。自民への不信感が高まる感じでないと。
保守半減は折り込み済みだから選挙前の9議席維持は厳しいとか,全体に厳しい戦いだ,では善戦なんだよなあ。熊谷苦戦と言う事は結構落選の可能性高いと云う事かなあ?奴が落ちると落ちないのではだいぶ聞こえが違う。是非落ちて欲しい。
<共産・社民>
労働組合が仲悪いし(全労連vs連合の枠内の平和労組会議),部落解放問題でも鋭く対立(全解連vs解同)するから社共共闘が不可能なのはよくわかる。
しかし,社民10,共産15ぐらいになると単独で法案提出権を握るのはほぼ困難であると認識して院内での緩やかな統一会派を組んだり次回からの選挙協力なんかが検討課題に乗るのではないか?
そんな柔軟な連中じゃない?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板