[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
1282
:
とはずがたり
:2009/08/21(金) 02:01:30
=静岡3区=
我が郷里,小笠掛川地区をふくむ3区。
超名門(と自分らでは思ってる(・∀・))掛川西の石川先輩は惨めな最期を遂げたが次は柳沢先輩の番だ。次世代は榛葉先輩がいるから安心して落選してくれて良いに。と思うもののなかなかに強いのが柳沢。
此処も
>>1172
に準じる手抜きで。併し柳沢は硬い個人票を持っているのでその分複雑になる。。
■03年
自96.5 公25.7 民83.2 社9.0 共14.6
柳沢(自) 138.5 鈴木(民)81.4 早崎(共)12.1
静岡2区
>>1172
と比べてやや有効投票数が少ないようだが柳沢の集票力は上。
民主候補は民主比例票をも固められてない感じ。
比例票<選挙区票は3程ある。此を除いて13.3程野党から柳沢へ流入。
■05年
自108.0 公24.4 民83.3 社9.6 日9.1 共15.1
柳沢(自)153.0 平島(民)79.1 平松(共)17.9
比例票<選挙区票は0.8程ある。此を除いて10.1程野党から柳沢へ流入。
総投票数は上がったが流入量は減少。
■07参
自71.4 公21.55 民94.5 社7.6 国3.3 日6.6 共13.9
自公92.9 民社国日112.0 共13.9
2区よりも自公の得票は少なく民系は多い。
■09知事選
川勝(無)=民系137.6 坂本(自)=自公系94,5 海野(無)=み系9.4
ソース
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/724,734
■09総・予想
共産擁立回避で注目区。
<鍵となる性質>
民主の得票に注目
03衆→04参への民主の基礎票の強化はめざましい。得票を投票率が下がるなら上げている。
更に05衆→07参も逆風から順風とはいえ,得票を投票率が下がる中上げている。
大体相似的な県知事選と参院選であるので09知事→09衆が成立すると仮定する。
この結果は民主が一番弱い地域だったのが段々強化されてゆく過程を示すものとおもわれる。
09知事選の結果も
自公 94.5
民系 147.0
合計 241.5
と解釈も出来る。共産票も15入ってるとすると比例は
自公 94.5 民日社国 124.0 み8.0 共15
な感じ。海野=みんなとするとちょっと多い気がするので多少削った。海野に這入った共産票も多そう。
05年ばりの投票数を考えると,知事選からの得票増は10程度で全部自公へ行くとすると
自公104.5 民日社国 124.0 み8.0 共15
<仮定>
①[AH]みと共の23.0が柳沢10・小山13となる。
②[AH]民から柳沢へは10流れるとする
小山 127.0=124.0+13-10
柳沢 112.5=104.5+10-2
江頭 2
県知事選の結果とか考え出すとどうしてもこうなっちゃうんだよなぁ。。
柳沢は落ちないと思ってた俺の意に反してこの結論。。
3区も小山△・柳沢▼でいいやw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板