[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙結果予想スレ
106
:
おりーぶの木
:2003/10/28(火) 19:21
総選挙28日公示 民主計8区で上回る
--------------------------------------------------------------------------------
参院補選得票を衆院各区に当てはめると…
28日に公示される衆院選の前哨戦とされ、26日に投開票された参院埼玉補欠選挙の得票結果を衆院選の県内15選挙区に当てはめると、過半数の8選挙区で、落選した民主の公認候補が、当選した自民公認で公明、保守新が推薦した候補を上回っていた。自民候補は有利な低投票率(27・52%)だった上、公明票も固めたが、結果は約1万3千票差の辛勝。投票率がより上がるとみられる衆院選では、無党派層の動向によっては与党3党側に一層の苦戦が予想される。
民主の嶋田智哉子氏(41)の得票が自民の関口昌一氏(50)を上回った衆院の選挙区は、1、4、5、6、7、8、13、15区。1、4、5、6、8区は前回、民主候補が勝ったが、7、13区は前回勝利した自民前職が3選を目指している。15区は自民元職に民主の新顔らが挑む構図になっている。
朝日新聞の調査では、今回の参院補選は、有権者の半数近いと見られる無党派層が、投票者の20%にとどまり、投票率は27%台まで下がった。
選挙に参加した無党派層をみると、58%が嶋田氏に投票した一方、関口氏への投票は20%にとどまった。自民はこの選挙のために再三にわたり小泉首相(党総裁)や安倍晋三幹事長を来県させ、街頭などで無党派層にも支持を訴えたが、無党派層にはあまり支持を広げられなかったようだ。
また出口調査によると、民主支持層の94%が嶋田氏に投票したのに対し、関口氏に投票した自民支持層は81%だった。両党の支持層が強い「忠誠度」を示したが、自民は民主に水をあけられた。
市区と町村の得票率を比較すると、町村で関口氏が、市区で嶋田氏が勝ち、郡部に強い自民、都市に強い民主の構図を示した。しかし、市区部での得票率に大きな差はなく、ここでも無党派が動かなかったことを印象づけた。
「投票に参加を」 県選管委員長が談話
県選管の高篠包委員長は27日、11月9日投開票の衆院選について「今回の選挙は、厳しい社会経済情勢の中、今後の我が国の進路を方向づける極めて重要な意義を有する。有権者には、主権者としての責務を自覚し、積極的に投票に参加していただきたい」という談話を発表した。
参院埼玉補選の投票率が27・52%と県内の国政選挙でワースト2だったことから、県選管は投票率を上げるため、37の啓発事業を計画している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板