したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙結果予想スレ

102おりーぶの木:2003/10/28(火) 14:07
2−4区は自民、民主接戦
公示直前−本社世論調査
 28日の公示を目前に控え中日新聞社が中部6県で実施した世論調査によると、県内の小選挙区の序盤情勢は、1区は民主前職が優勢、2−4区は自民と民主が接戦。比例では民主が最も多くの支持を集めている。ただ、半数近い有権者は投票する候補者や政党をまだ決めていない。

 【1区】

 民主前職の川端達夫氏(58)が性別、年齢、職業を問わず、優位に立つ。支持政党別は、民主と社民の支持層をほぼ固め、自民や公明にも食い込みを見せる。「支持政党なし」の無党派層も優位。

 自民新人の上野賢一郎氏(38)は20代や郡部で川端氏と互角だが、大票田の大津では水をあけられている。公明支持層では互角だが、自民支持層を固め切れていない。比較的女性が支持する。

 共産新人の川内卓氏(47)は男性の支持は上野氏に肉薄。30代以上でコンスタントに支持がある。共産支持層中心で、無党派層への浸透は弱い。

 【2区】

 自民前職の小西理氏(45)は、長浜・坂田と東浅井・伊香で優勢。自民支持層を固め切れていないが、推薦を決めた公明支持層からは支持されている。職業別では農林漁業、主婦で優位に立つ。

 民主新人の田島一成氏(41)は、地盤のある彦根・愛知川・犬上で優勢。20−50代で優位に立つ。民主支持層をほぼ固め、無党派層でも他候補に水をあける。自民支持層からの支持もある。

 共産新人の酒井紳一氏(45)は無党派層への浸透が弱く、彦根市を中心に共産支持層を固める。

 無所属新人の川島隆二氏(32)は、長浜・坂田以外は苦戦。年齢別では60代以上、支持政党別では自民支持層と無党派層から比較的支持がある。

 【3区】

 自民新人の宇野治氏(56)は女性の支持ではリード。年齢別では20代、40代、60代以上で優位に立つ。自民支持層を固めつつあり、無党派層にも浸透している。自由業や主婦で優位に立つ。

 民主新人の三日月大造氏(32)は男性を中心に30代、50代で優位に立つ。民主支持層をほぼ固め、無党派層でも優位に立つ。宇野氏とは、草津、守山・栗東、野洲の各域でほぼ互角の勢い。

 県内最年少で唯一の女性候補、共産新人の石堂晋子氏(27)は、共産支持層を固めつつある。野洲郡は宇野、三日月氏に肉薄している。

 このほか、無所属新人の西村明夫氏(55)が立候補を表明している。

 【4区】

 新たな選挙区の近江八幡・神崎で優位に立つのは自民前職の岩永峯一氏(62)。女性や60歳以上で他候補をリード。商工・サービス業、自由業、主婦で優位。自民支持層を固めつつある。

 民主新人の奥村展三氏(59)は、八日市・蒲生、甲賀で岩永氏と接戦。男性は岩永氏を上回る。民主支持層はほぼ固め、無党派層は岩永氏と互角。自民支持層からも支持がある。農林漁業は優位。

 共産新人の坪田五久男氏(44)は女性の支持が比較的多い。40代は他の2候補と互角。共産支持層をほぼ固めたが、無党派層への浸透は弱い。

 ▼調査方法 23日から3日間実施。県内の電話番号を無作為抽出し、有権者がいた5812世帯のうち、2000世帯で回答を得た。調査は一世帯一人ずつとし、小選挙区ごとに500人から回答を得た。市町村の人口比は補正し、男女比や年齢比は補正しない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板