[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
繊維スレッド
50
:
とはずがたり
:2004/12/17(金) 17:59
【企業の提携・合併観察スレより転載・カネボウ篇】
全事業で減収、カネボウの中間最終赤字670億円
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/231
繊維事業は素材製品が輸入品との競争で価格下落に苦しんだことなどで18%減った。
2003/11/20
産業再生機構送りとなったカネボウの記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/319
2004/08/16
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/295
カネボウ、1500億円規模の金融支援要請へ
。減増資を実施、再生機構が出資し、大株主になったうえで繊維、食品の両事業を大幅に縮小。家庭用品、医薬品の2事業を中心に再生を進める。
東レ会長、カネボウ事業の一部引き受けの可能性示唆
経営再建中のカネボウの繊維事業への協力要請があった場合の対応を尋ねられ、「優れた一部の事業については(仮に)強い依頼があり、東レの事業の範ちゅうで対応できるものなら」と述べ、条件付きで引き受ける可能性があるとの考えを示した。
2004/05/22
カネボウ、天然繊維撤退 再生機構、31日支援再決定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/296
天然繊維の生産から全面撤退するほか、合繊も北陸合繊工場(福井県鯖江市)に集約する
安い輸入品に押され構造的に赤字体質が定着している繊維事業について、一部の高付加価値品を除くと将来性が乏しいと判断。
天然繊維は長浜(滋賀県長浜市)、大垣(岐阜県大垣市)の2工場を閉鎖。合繊では、ポリエステル中心の北陸合繊工場に集約し、付加価値が高い製品の比率を高め存続を図るが、ナイロンなどを生産している防府工場(山口県防府市)は閉鎖する。海外の繊維事業についても基本的に撤退の方向
2004/05/24
行政・市民に衝撃/カネボウ防府合繊工場閉鎖へ
カネボウ:消費財メーカーに転換 再生計画全容判明
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/300-301
2004/05/26
カネボウリストラ策一覧(04/9/13現在)
カネボウ、電池・電子関連事業を売却
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/
2004/09/13
カネボウ、不織布など5事業を新たに売却
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/351
子会社のカネボウ合繊は新規市場開発事業の名称で不織布や高吸水性繊維を利用したベッドマット、断熱材、吸音材などを製造・販売している。同事業を帝人の子会社である帝人ファイバー(大阪・中央区)に売却することで基本合意した。 2004/10/21
カネボウ、繊維事業で新会社
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/358
新会社には綿布の染色や合成繊維の特殊加工を手掛ける長浜工場(滋賀県、従業員約240人)、ポリエステル生産の北陸合繊工場(福井県、約160人)の運営を移管する。 2004/12/17
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板