[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
繊維スレッド
299
:
荷主研究者
:2011/10/17(月) 23:41:51
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110926/bsc1109261821011-n1.htm
2011.9.26 18:16 Fuji Sankei Business i.
日清紡HD、欧州ブレーキ摩擦材メーカー買収 世界シェア首位に
日清紡ホールディングス(HD)は26日、自動車のブレーキ装置の基幹部品であるブレーキ摩擦材のメーカー、ルクセンブルクのTMDフリクショングループを4億4000万ユーロ(462億円)で買収すると発表した。同社にとっては過去最大級の買収案件。外国為替市場の歴史的な円高を追い風に、積極的なM&A(企業の合併・買収)を仕掛け、ブレーキ事業のグローバル展開を加速する。
株式を保有する投資ファンドや経営陣から、発行済み株式310万株全てを取得する。TMD社の経営陣は買収に賛同の意向を表明している。11月末までに買収を完了させる予定だ。
TMD社は、日清紡がブレーキ事業で生産拠点を持たない欧州やブラジル、メキシコなどに拠点を持つ。両社のブレーキ事業を合わせれば、世界の主な自動車生産国をほぼ網羅でき、市場の補完性が高いとしている。
また、両社は得意とする材料や生産方法が異なる上、日清紡が日系や韓国系の自動車メーカーに強いのに対し、TMDは欧州系自動車メーカーに強く、相乗効果が見込めると判断した。
日清紡のブレーキ事業は傘下の日清紡ブレーキを中心に、日本や北米、中国、韓国、タイ、インドに生産拠点がある。TMD社の買収で、日清紡は自動車ブレーキ用摩擦材の世界シェアが15%超と首位に立つ見通し。
TMD社は自動車ブレーキ用摩擦材で世界有数のメーカー。2008年秋のリーマン・ショック後の世界同時不況の影響で経営が悪化したが、前身企業から数えると100年以上の歴史があり、欧州や中国、南米で高い存在感を持つ。2010年12月期の売上高は6億3700万ユーロ(668億円)、営業利益は3500万ユーロ(37億円)。
東京都内で記者会見した鵜澤静社長は「国内の雇用を維持しながら海外展開を図り、成長に導いていきたい」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板