[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
繊維スレッド
103
:
荷主研究者
:2007/01/01(月) 23:25:16
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20061123001.htm
2006年11月23日 北國新聞
「車」が「糸」を引っ張る 北陸の繊維5社 9月中間期、軒並み増収
北陸の繊維企業の売り上げを、カーシートやエアバッグなどの自動車関連素材がけん引している。石川、福井産地の上場五社の二〇〇六年九月中間決算が二十二日出そろい、いずれも車両用素材の売り上げが前年同期比で伸び、連結で増収となった。自動車産業の好調さが波及した格好だが、利益面では、原燃料費の高騰に対するコスト削減策や価格転嫁をどこまで進めたかで明暗を分けた。
石川、福井で上場している繊維企業は、小松精練(能美市)、倉庫精練(金沢市)、北日本紡績(白山市)、セーレン(福井市)、サカイオーベックス(同)の五社。いずれも、連結で増収を確保できた要因の一つに、カーシートやエアバッグ用素材の受注増がある。
自動車関連素材は高い品質が求められ、開発に時間がかかるとされる。一方で、一度採用されると数年間は一定の売り上げを得られるメリットがあり、「非衣料分野の稼ぎ頭」(染色企業)になっているという。
小松精練は今期、国産車用カーシートの生産を主に担う子会社の小松住江テックが黒字転換。これにより、小松精練全体の自動車関連素材の売り上げも、前年同期比74・2%増となり、同社は「これまでの開発が実を結んだ。今後も売り上げは増える」(中田清英専務)とみている。
セーレンは、カーシートとエアバッグが前年同期比11%増の二百三十四億円となり、連結売上高に占める自動車関連素材の比率が42%に達した。同社は海外の日系自動車工場に素材を供給する生産拠点の整備も進めている。
ただ、カーシートについては「価格競争が厳しく利幅が少ない」との指摘もある。原油高で原燃料費が高騰する中、自動車メーカー側から値下げを求められ、各社とも原材料の調達や燃料の切り換えなどコストダウンに躍起になっている。
倉庫精練は、カーシートの受注高が前年同期に比べ23%増え、増収に転じたが、原燃料高に伴う価格転嫁が進まず、連結で経常利益は10・2%減らした。サカイオーベックスは、福井市の花堂工場で、燃料を重油から天然ガスに切り替えるなどコストダウンを進める方針だ。
日銀金沢支店は、車両内装材の好調などから、北陸の繊維分野の生産動向は下げ止まりつつあるとの見方を示している。自動車産業に支えられる北陸の繊維企業だが、技術開発とコストダウンを迫る自動車メーカーの要求は厳しく、これを両立できるかどうかが今後の業績を左右することになりそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板