したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

プロ野球スレ

2649OS5:2025/05/23(金) 07:42:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b9a44c4ca5df8c5dcb9b447aed809812e51a3d1
ロッテ新本拠マリン 34年に開業へ 市は当初ドーム型検討も断念 その理由は?
5/23(金) 5:30配信

スポニチアネックス
ZOZOマリンスタジアム全景

 老朽化が進むプロ野球・ロッテの本拠地ZOZOマリンスタジアムを所有する千葉市の神谷俊一市長が22日、近隣に新球場を新設する基本構想の骨子を発表した。従来と同じ屋外型スタジアムで、幕張豊砂駅から約500メートルの幕張メッセ駐車場に2034年の開業を目指す。

 市はドーム型も検討したが海や風を感じることができる現球場ならではの雰囲気の継承や、コスト面などを考慮し見送った。概算事業費は約650億円。同じ屋外型として知られる日本ハムのエスコンフィールドは周辺施設を含めて総工費約600億円だった。建築資材が高騰している中、ロッテなど官民からの資金調達で賄う。

 さらに民間投資を活用して商業、エンタメ機能の拡張を図り、ホテルなどを設置する「ボールパーク」化を目指す。神谷市長は「野球がない日でも、非日常感を体験できるような場所にしていきたい」と強調した。

 収容人数は約3万3000人で、12球団の本拠地で最少の2万9645人収容の現球場から1割程度拡張。人工芝を採用し、客席上部には屋根の設置を検討。屋内練習場を球場に接続する形で整備する。ロッテの高坂俊介社長は「千葉市と連携し、魅力的なスタジアムづくりを通して地域の未来に貢献できますよう、協議・検討を重ねてまいります」とコメントした。

2650OS5:2025/07/11(金) 08:59:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ace31f63f2e5abe7b2dbed5e74585a4cefea7c
“阪神強すぎ”でセ異常事態「1人貯蓄生活」 借金抱える5球団、ネット騒然「マジやばくね」
7/10(木) 22:15配信


Full-Count
阪神が11連勝
阪神・佐藤輝明【写真:矢口亨】

■阪神 6ー3 広島(10日・マツダスタジアム)

 阪神は10日、マツダスタジアムで行われた広島戦に逆転勝利し、破竹の11連勝となった。広島はこの敗戦で借金1となり、阪神以外の5球団が借金を抱える状態に。ネット上では「独走にもほどがあるわ 異常事態すぎる」「1人貯蓄生活」と驚きの声があがった。

 阪神は9日の勝利でセ・リーグの貯金を独占。11連勝をかけた試合では6回に3失点で逆転を許したが、7回に中野の同点打、森下の勝ち越し打など5点を奪った。

 X(旧ツイッター)では「阪神強すぎ」など阪神関連のワードが続々とトレンド入り。「阪神以外みんな借金なのえらい状況やな」「阪神以外みんな借金!」「セ・リーグ凄いことになってるな」「酷いことになってるやん」「セリーグ2位以下借金してるのマジやばくね」などと、セ・リーグの異常事態に注目が集まっていた。

Full-Count編集部

2651OS5:2025/07/12(土) 10:26:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcd2bf8a7f801be5110bcf729cbb664645532b8
日本ハム2軍誘致加速 球場建設費の負担焦点 候補に浮上した6市の本音は
7/12(土) 6:00配信


北海道新聞
エスコンフィールド北海道

 プロ野球北海道日本ハムが7日、千葉県鎌ケ谷市にある2軍本拠地の北海道内移転の条件について、新千歳空港などからアクセスの良い「札幌圏への移転を目指す」と公表したことで、候補地は恵庭市や江別市など道央圏に絞られた。候補地として浮上した自治体からは歓迎の声が相次ぎ、誘致合戦が本格化する。ただ、球団側は自治体に最低数十億円とみられる施設建設にかかる事業費の一部を負担するよう求めるとみられ、「負担が大きければ誘致できない」と二の足を踏む自治体もある。

【動画】エスコンにクラフトビール醸造所 見学ツアーが人気 北広島市の日本ハム本拠地

 球団は同日、北広島市のエスコンフィールド北海道で行った記者会見で、札幌、北広島、恵庭、江別、千歳、苫小牧の6市と情報交換を進めていると明らかにした。

 恵庭市の原田裕市長は「大変夢のあるすばらしい計画で、道民にとって喜ばしい。ぜひ計画の詳細を伺いたい」、江別市の後藤好人市長も「人の流れもできるし、地元の子どもたちのためにもなるから誘致には前向きに動きたい」と歓迎した。苫小牧市の金沢俊市長は「地域経済の活性化などの幅広い効果を期待できる。球団と情報交換を重ねたい」とコメントした。誘致に前向きだったが、道北にあるため事実上、候補から外れた旭川市の今津寛介市長も「新たな夢に向かって挑戦を続けていく日本ハムを今まで以上に全力で応援する」とコメントを寄せた。

 住民にも誘致の機運が高まっている。球団の会見を受け、恵庭市では9日、経済、スポーツ、観光関係者や市民団体が「恵庭市日本ハムファイターズ新ファーム施設誘致期成会」を設立する。のぼりなどの製作や署名活動などを検討するという。事務局となる恵庭商工会議所の中川淳一専務理事は「恵庭のアクセス面での優位性をPRしていくのはもちろん、市民の熱意をしっかり形にして、誘致につなげていきたい」と意気込む。

 江別市では市民有志が5月に誘致期成会を設立しており、6月中旬からオンラインでの署名活動を始めた。期成会の下畑英二事務局長は「江別で(受け入れの)準備が進んでいることを球団に伝えたい」と話す。

 日本ハムは今後、各自治体と個別協議に臨む。ただ、協議の場で最大のテーマになりそうなのが自治体の費用負担の規模だ。会見で球団側は拠点施設の建設費について明言を避けたが、他球団の2軍施設を参考にすれば、少なくとも数十億円かかるとみられ、自治体は一部の費用負担を求められる可能性が高い。

 候補地の一つとして浮上している市の幹部は、表向きは歓迎の意を示しつつも「財政的に余裕はなく、多額の負担を求められれば借金をしなくてはならない。そうなれば返済に追われ、行政サービスが低下する。そんな無責任なことはできない」と本音を明かす。

 建設地の確保についても課題がありそうだ。札幌市は「市内に日本ハムが求めるようなまとまった土地を探すのはそもそも難しい」(市幹部)と話す。千歳市の横田隆一市長は「想像していたよりもかなりスケールの大きい構想。一番大事なのは規模に見合った土地を確保できるかどうかだ」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板