[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
プロ野球スレ
1
:
おりーぶの木
:2003/09/10(水) 13:03
立てますた。
2641
:
OS5
:2025/03/14(金) 14:20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c301dd14dadc9cba7da496fafd068dd8869a89
「エスコンみたいな球場を」とは簡単には言えない…。新マリンの建設が「エスコン」とは “事情が違う”ワケ
3/14(金) 7:26配信
東洋経済オンライン
ZOZOマリンスタジアムはどのようになっていくのか(写真:千葉市の提供)
改修か、建て替えか……。今後について議論が深まりつつあるZOZOマリン。同球場を所有する千葉市では今、どんな議論が行われているのか。
前編に続き、スポーツライターの浜田哲男氏が、千葉市の担当者2名に取材した。
【画像で見る】「雨水が溜まる」「塩害で座席にはサビ」…。ZOZOマリンの老朽化の実態
■塩害の影響などもあり、球場の各所が劣化…
竣工後30年以上が経過した『ZOZOマリンスタジアム』(以下、現スタジアム)は塩害の影響などもあり球場の各所が劣化。加えて、球場外周のインフラ(汚水管、排水管)や関係者駐車場の冠水等といった課題も浮き彫りになっている。
この30年で人間の価値観や平均気温も大きく変化した。球場内の設備にはユニバーサルデザインへの配慮が求められ、環境に配慮した取り組みも当たり前に見られるようになった。
コスト負担は大きくなるが、気象条件や各種イベントなどに柔軟に対応できる開閉式ドーム等は魅力的だ。
「開閉式屋根付きの「『エスコンフィールドHOKKAIDO』(以下、エスコンF)の建設費は約600億円とされています。それに対して、千葉市で試算した開閉式ドームの建設費は約597億〜653億円。ただ、この数字は2022年度に千葉市が実施した基礎調査の結果なので、建築資材の価格が高騰している現在は同じ価格ではできないと思っています。
それと、エスコンFがある『HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE』は、北広島市のかつて手つかずであった広大な公園用地に球場を含む複合施設が作られており、新たな街を創り出している好事例であると思いますが、先ほど(前編でも)お話ししたように、幕張新都心はオフィスエリアや居住エリア、商業エリア、公園エリアなどで構成される“既に都市機能が集積している街”になりますので、状況は全く異なると考えています」(塚田氏)
何もない場所にゼロから作り上げた施設同士の連携と、既存の施設との連携とでは少々事情が異なる。
とはいえ、現在策定へ向けて検討が進められているスタジアム再整備の基本構想は、球場だけではなく“幕張新都心一帯のまちづくりの視点を持って作るもの”というビジョンを掲げている。各施設間の回遊性を向上させ、日常的な賑わいを生み出すためにはどうしていくべきなのか。
■集客ポテンシャルの高い幕張新都心
「現スタジアムは年間200万人を超える来場者がおり、幕張メッセとともに幕張新都心の成長を牽引してきました。幕張新都心のさらなる成長・発展を目指すためには、このエリアに「スタジアム」が不可欠だと考えます。
また、(神谷俊一)市長が発言していますが、スペックが高く、質の高いおもてなしができるプロ野球の本拠地にふさわしい球場を作るためには、行政だけでなく、千葉ロッテマリーンズをはじめ、民間事業者にご協力をいただくことがどうしても必要になると考えています。民間事業者との連携は、いわゆるまちづくりにもつながる話になると思います」(塚田氏)
2月10日の報道によると、千葉市を拠点とするバスケットボール男子Bリーグ2部・アルティーリ千葉の新アリーナが、幕張海浜公園のAブロック(駅の北側)を正式な候補地としたことが明らかになった。
2642
:
OS5
:2025/03/14(金) 14:20:23
現スタジアムの南東側には、日本サッカー協会(JFA)が運営する施設でサッカー日本代表のトレーニング拠点でもある『JFA夢フィールド』があるほか、幕張新都心には日本を代表する複合コンベンション施設『幕張メッセ』や、国内トップクラスの規模を誇るイオンモール幕張新都心などがひしめき、集客という観点でのポテンシャルは高い。エリア一体の連携や賑わいの創出を図っていく上で、今後のスタジアム再整備の動向は肝になりそうだ。
「『遊』という観点では、幕張新都心には大きなポテンシャルがありますし、それを最大限生かしていきたいと考えています。ただ一方で、『やっぱり東京には劣ってしまう』とか『野球以外のイベントを実施するにしても、東京ドームの独り勝ち』といった話は耳にします」(塚田氏)
このことは現スタジアムの改修や建て替えからは少し離れる話だが、幕張新都心のまちづくりを重視するのであれば、首都圏競合の動向も注視すべきであり、いかにして幕張新都心の価値をアピールし差別化を図っていくかは無視できない課題だ。
■今後は“稼ぐ”という視点も
球場の改修、さらには建て替えともなれば莫大なコストがかかるが、「コストはとても重要だが、コスト面だけにとらわれてはいけない」と塚田氏は言う。
「近年、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナの実現を目指す『スタジアム・アリーナ改革』に国を挙げて取り組んでいます。従来の考え方ですと、スポーツ施設は公的資金の負担の対象である「コストセンター」でしたが、これを収益を生み出す「プロフィットセンター」へ転換させようと。賑わいの創出や持続可能なまちづくりを実現することで、投資以上の効果を地域にもたらすという考え方です。
現スタジアムの運営実績や先行事例等をもとに、基礎調査で概算事業費(30年間の合計)を試算しましたが、最も安価な『現状維持(新たな機能は加えず、いまの球場を改修するだけ)』とした場合、工事費・管理運営費・修繕費の合計は約978億〜1000億円となり、標準収入(利用料金・飲食物販使用料・広告等)を試算すると、約1014億円となりました。
一方、最も高価な『開閉式ドームへの建て替え』とした場合、工事費・管理運営費・修繕費の合計は約2449億〜2505億円となり、標準収入を試算すると約1658億円になりました。プロフィットセンターの視点、要は“稼ぐ”という視点も今後は取り入れていかなければいけないと考えています。
基礎調査では、改修で3パターン、建て替えで3パターンの計6パターンを示しましたが、開閉式ドームへの建て替えをはじめ簡単な数字ではありません。やはり民間事業者の皆さまのご協力や収益力を上げるという視点が必要になってきます」(塚田氏)
2643
:
OS5
:2025/03/14(金) 16:53:06
■エスコンFとは異なるまちづくりの実態
稼ぐという意味ではいかに日常的に賑わいを創出していくかが重要で、立地もカギを握りそうだ。仮に幕張メッセ駐車場へ建て替えるとなれば、イオンモール幕張新都心が目の前にあり、経済効果が見込まれる上に幕張豊砂駅からも近くなる。
球場を建てることでなくなる幕張メッセ駐車場をどこに作るのか、野球観戦や買い物で往来する客に幕張豊砂駅のキャパシティは耐えられるのか、といった問題等も当然発生するが、海沿いに作るのであればこうした問題はない。どこを候補地にするにしても一長一短がある。現スタジアムが建て替えとなった場合の候補地については、市民からの声も届いているという。
「改修なのか、建て替えなのかのお問い合わせはいただきますが、改修か建て替えかを含めて検討段階のため、具体的なお返事はあまりできていません。そういった状況への心苦しさもありますが、スタジアム再整備に対する関心の高さは感じています。基本構想案を示した後、パブリックコメントなどの手段で市民の皆さまからのご意見をいただき、構想に反映していければと思います」(長谷川氏)
2023年3月にエスコンFが開業し、サッカーJリーグのV・ファーレン長崎とバスケットボールBリーグの長崎ヴェルカが本拠地を置く『長崎スタジアムシティ』が2024年10月に開業。ともにショッピングやグルメ、アクティビティの施設が集積し、“一日中楽しめるまち”を形成している。
現スタジアムは幕張新都心一帯の“まちづくり”の視点を持って再整備するものと考えられているが、幕張新都心は既にさまざまな機能が集積している街だ。
エスコンFや長崎スタジアムシティが開業したタイミングもあり、どうしても比較対象として見る目もあるだろうが、まちづくりの実態は全く異なる。
改修なのか建て替えなのか、建て替えとなれば立地はどうなるのか。民間事業者、周辺施設とどう連携し、いかにして賑わいのあるまちを作るのか。まずは大きな方向性が定められるという、基本構想の発表を待ちたい。
【もっと読む】老朽化が深刻? 「ZOZOマリン」が抱える “課題” 改修か建て替えか、再整備推進の現在地 では、ZOZOマリンの現状について、スポーツライターの浜田哲男氏が取材、詳しく報じている。
浜田 哲男 :スポーツライター
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板