したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の城郭

55名無しさん:2009/02/17(火) 15:56:37

2009年02月16日(月)
「隠し金山は隠されていなかった」
県考古学協会が総会で講演会
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/16/13.html

 県考古学協会は15日、山梨学院大50周年記念館で第30回定期総会記念講演会「戦国期金山と黄金の世界」を開いた。
 帝京大山梨文化財研究所の萩原三雄所長が、戦国時代の金山や金の精錬方法について解説。「黒川金山(甲州市)や湯之奥金山(身延町)は『武田信玄の隠し金山』といわれるが、当時の最先端技術を結集し、商人や職人でにぎわった経済活動の場だった。隠されてはいなかった」と論じた。
 会場には甲府城下町遺跡や勝沼氏館跡(甲州市)で出土した金粒の付着した土器などを展示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板