したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の城郭

399とはずがたり:2019/10/19(土) 21:53:35
勿体ない!

大きすぎてお蔵入り? 精巧な城模型、展示先決まらず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000004-kobenext-l28
10/19(土) 10:00配信神戸新聞NEXT

 兵庫県の三木市高齢者大学大学院の地域活動講座内のグループ「三木城再現模型を創る会」が昨年末に完成させた三つの模型の展示先がいまだに見つかっていない。模型やパネルなど1メートルを超える大きさがネックになっており、現在は一時的にまなびの郷みずほ(三木市細川町瑞穂)に置かれているが、このままでは文字通りお蔵入りに。同会会長の勝丸桂二郎さん(73)=三木市=は「官民問わず、三木の活性化に役立ててもらいたい」と願う。(大橋凜太郎

 模型の作製は2016年秋に勝丸さんが発案。みき歴史資料館主任の金松誠さんが描いた配置図を参考に、メンバーが図面を起こし、模型会社に依頼した。ところが、提示された制作費の試算は一つが約500万円。それなら自分たちで作ろうと、18年4月から制作に取りかかった。

 力を尽くしたのは、メンバーで設計会社やメーカーの元技術者ら。郷土史家の助言も受けながら想像を巡らせ、築城、降伏開城、廃城と3時代の姿を形にした。精巧な造りながら、制作費用は模型会社の試算の40分の1以下に抑えた。

 今年1月、三木市役所3階プロムナードを皮切りに、緑が丘町公民館(同市緑が丘町中3)、中央図書館(同市福井)で展示会を開催。延べ約2500人が見学したが、5月以降の展示実績はない。

 常設のネックになっているのはその大きさ。模型はそれぞれ縦横110センチで、3世代の歴史を紹介するパネルも1枚が縦110センチ横80センチと幅を取る。市教育委員会生涯学習課の担当者は「所管する施設などに声を掛けたが、期間限定の展示が前提。常設は難しい」と話す。

 勝丸さんは「常設でなくても、巡回展示や学校園への貸し出しで郷土史の勉強に生かしてもらえないか。展示スペースを持つ会社にも活用の検討をお願いしたい」と期待を掛ける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板