[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本の城郭
389
:
荷主研究者
:2018/12/07(金) 22:12:00
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20181107/CK2018110702000019.html
2018年11月7日 中日新聞
県に1万6676人分の署名 福井城跡の櫓復元
西川知事(左)に署名を手渡す「福井城の復元をすすめる会」の吉田会長=県庁で
市民団体「福井城の復元をすすめる会」など七団体は六日、明治時代初期まで福井城本丸の南西側に位置していた坤櫓(ひつじさるやぐら)と土塀の復元整備を要望する一万六千六百七十六人分の署名を、県庁で西川知事に提出した。知事は福井城跡の西側で山里口御門(やまさとぐちごもん)などの復元が完了したことを踏まえ「次をどうするか、見通しを立てることが必要だ」と検討に前向きな姿勢を示した。
福井城跡では、福井しあわせ元気国体などに合わせて県が山里口御門を約百五十年ぶりに復元し、三月に完成式があった。西隣の市中央公園でも、市が堀跡などを再現する整備を八月に完了。七団体は坤櫓などの整備で中央公園やJR福井駅からの眺望が一層魅力的になるとして、七月から署名活動を行っていた。署名提出には七団体の代表者らが出席。同会の吉田純一会長(福井工業大福井城郭研究所長)が「これだけの県民が同じ思いで復元を願っている」と話し、西川知事に署名を渡した。知事は「福井市と話し合って役割分担を考えるべき時期だ。整備費に国のどんな制度が使えるか、展開も考える必要がある」と応じた。
県と市は二〇五〇年を目標に城跡の整備を進める「県都デザイン戦略」を定めている。他県では石川県が金沢城公園(金沢市)で鼠多門(ねずみたもん)の復元工事中。静岡市は駿府(すんぷ)城公園で一四年に福井城と同名の坤櫓を約十一億円で復元した。
(今井智文)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板