したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の城郭

212荷主研究者:2012/04/28(土) 15:20:22

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120330/CK2012033002000141.html
2012年3月30日 中日新聞
松本城の人気上昇 歴史ブーム、ドラマが背景

年間の入場者数が12年ぶりに70万人を突破した国宝松本城=松本市で

 2011年度の国宝松本城の入場者が、12年ぶりに70万人の大台を突破した。近年の歴史ブームや松本地域が舞台のテレビドラマの放映や映画の公開などが人気を後押ししたとみられる。松本市は観光客を中心市街地に呼び込み、街の活性化につなげたい考えだ。

 11年度の入場者数は2月末時点で74万1458人(前年度比9・6%増)で、1999年度以来の70万人超えを達成した。2000年代は旅行離れもあって一時低迷し、05年度には過去最低の53万3517人を記録したが、その後は増加の傾向にある。

 増加の背景としては、NHKの大河ドラマで06年以降、戦国時代が舞台になった作品が続き歴史ブームが起きたことや、連続テレビ小説の「おひさま」や映画「岳−ガク−」「神様のカルテ」が公開され、松本地域の観光客が増えたことがある。

 バブル期に多かった団体客が減り、65歳前後の団塊の世代がグループで来場しているケースが多い。東京電力福島第1原発事故の影響で外国人客が一時激減したが、今年に入ってアジアからの観光客が戻りつつあるという。市松本城管理事務所の担当者は「70万人を超えたのは非常にうれしい。今後は松本城の入場者を、市街地に呼び込めるよう方策を考えていかなければいけない」と話している。

 (出来田敬司)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板