[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本の城郭
150
:
荷主研究者
:2011/02/27(日) 11:48:21
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110207/201102071800_12901.shtml
2011年02月07日18:00 岐阜新聞
「岐阜城跡」国史跡に指定 地域発展の起爆剤に
国史跡に指定された、岐阜城を頂く金華山一帯の「岐阜城跡」=昨年12月、本社チャーターヘリから
岐阜城がある金華山(329メートル)の山頂部と同山一帯を合わせた「岐阜城跡」が7日、国史跡に指定された。岐阜市は、岐阜のシンボルとして親しまれている岐阜城跡が国の宝と認められたことで、さらなる観光客誘致などを図るとし、地域活性化の期待が高まっている。
岐阜城跡の国史跡指定は、同日付の官報で告示された。市内の国史跡は4件目。
現在の岐阜城は1956(昭和31)年に再建された。岐阜城跡は、城跡の山頂部だけでなく山一帯が「山城」として機能していたとして、これらを含む計約209ヘクタールが国史跡の指定を受けた。
市教育委員会によると、国特別史跡の安土城(滋賀県近江八幡市)、国史跡の小牧山(愛知県小牧市)など、織田信長の居城では、岐阜城跡が最も指定範囲が広い。
細江茂光市長は「国史跡指定を機に『信長学』と岐阜公園整備を推進することで、ハード・ソフトの両面から岐阜をPRしたい」などとコメントした。
市観光コンベンション課によると、岐阜城の来場者数は92年度には43万人を超えたが、近年は19万人台が続いた。昨年度は戦国武将らに関心を抱く女性「歴女」ブームなどで21万人を超えたという。
岐阜市は新年度中に岐阜城跡の保存管理計画を策定し、史跡や環境の保護を進める。さらに、金華山ロープウェーの3月11日のリニューアルオープンに合わせたイベントや鵜飼観覧をセットにした宿泊プランのPRといった官民連携“戦法”で観光客らを囲い込む方針だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板