したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

憲法スレッド

1219名無しさん:2017/05/23(火) 14:14:47
皇太子さまと差
 ただ、それは皇族本人にとっては自らの人権を棚上げする残酷な道にもつながる。保守系学者の一人は、戦後に皇籍を離脱した旧宮家を皇族に復帰させ、女性皇族と結婚させるべきだと主張する。この学者は秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(25)が婚約されることが明らかになる前、「旧宮家の男性と眞子さま、(次女の)佳子さま(22)が結婚すれば一番いい」と話した。

 安倍晋三首相は2月に、首相公邸で退位の有識者会議のメンバーと会食した際、「女性宮家の問題もある。女性皇族が旧宮家と恋に落ちてくれればいいのだけれど」と語った。

 男系維持という目的のために、個人の生き方も左右されかねない。その苦しさは皇族ゆえに自由に進学先を選べなかった秋篠宮さまのこれまでとも重なる。

 秋篠宮さまはよく「自然体で」と口にするという。皇族ゆえの制約をどう考えているのか。皇太子さまは幼少期から天皇になることを前提に教育を受けたが、秋篠宮さまは必ずしもそうではない。皇太子ご一家には公務や生活を補佐する「東宮職」があり、約50人の職員がいる。東宮職に属さない職員も含めると約70人がご一家を支える。一方、秋篠宮家には専門の補佐組織はなく、公務や生活を支える職員は約20人だ。

 皇族の生活費に充てられる皇族費は皇族一人一人について年額が公表されている。秋篠宮さまの3050万円をはじめ、秋篠宮家は総額で6710万円になる。皇太子ご一家の場合、費用の扱いが異なるため単純な比較は困難だが、退位特例法案では秋篠宮さまを皇太子待遇とするにあたって、「3倍に相当する額」とした。

 秋篠宮さまと親しい関係者は「子どもの頃から皇太子さまと何かにつけて差がついていたことに複雑な思いがある」と話す。陛下の退位後、秋篠宮家は皇位継承順位1位の父と2位の長男がいる、事実上の「皇太子ご一家」となる。皇位継承の重圧はいよいよ増す。=つづく


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板